オッサンがハマった! ~アニメ『響け!ユーフォニアム』を見ると恋心とか友情とか他人を思いやる気持ちとか忘れていた人も、吹奏楽女子部員達が思い出させてくれるよ!~

数十年ぶりにハマったアニメとは!?

普段ほとんどアニメを見ない僕が、数十年ぶりにハマった作品を紹介します。

もともとアニメ自体は嫌いではない(むしろ好きだった)のですが、最近のアニメはとういうと、ヒーローは軟弱で軽薄、ヒロインはムダに巨乳で萌え系、しかも尻軽(笑)というのがやたら多くて敬遠しがちになっていました。

昔の硬派なヒーローや楚々としたヒロインはどこへ言ってしまったんだ!?

そんな僕が、たまたまTVで流れていたアニメに興味を引かれました。どうやらTVシリーズの最終回だったようなのですが、高校生が吹奏楽を演奏しているシーンと、卒業式のシーンが流れていました。登場人物は皆可愛く画像は綺麗。しかも彼女たちが演奏していたのはチャラい(スミマセン)ギターやドラムではなく、トランペットやオーボエなどの管楽器。しかも(それほど)萌え系でもなければ巨乳でもありません。

そのアニメとは・・・

響け!ユーフォニアム

すぐTV欄で確認したところ、その日TVで流れていたのは『響け!ユーフォニアム2(第2期)』のやはり最終回でした。

最終回かよ!

気にはなったものの、仕事に勉強にと僕も忙しい身。ちょっと気になっただけのアニメシリーズをはじめから見直す時間などありません。

そこで妙案を思いつきました。YouTube動画にはEnglish subtitleが付いているものがありますよね。これがあればアニメを見ながら英語の勉強が出来る!我ながらナイスアイデア!と思い探してみると・・・

ありました。『響け!ユーフォニアム2(第2期)ENGLISH SUBTITLE』が!

※現在YouTubeでは『響け!ユーフォニアム』のEnglish subtitleはユーザーの意向もしくは著作権の問題で削除されています。English subtitle付きのDVD発売求む!

英語の勉強のつもりが、第2期の1~4話まで見終わった頃にはすっかりアニメの方にハマっていました。

『響け!ユーフォニアム』の素晴らしいところ

見終わった後、自分の学生時代のことを思い出して、せつないような、ほろにがいような、なつかしいような、なんともいえない感情が蘇ってきました。

特に大事件が勃発したり、ドロドロ/キラキラの恋愛があったりするわけではありません。天才奏者もいなければ、スーパースターもいません。

ですが、各キャラクターの個性がよく引き立っており、夢、友だちへの想い、将来への不安、恋心などが相まって、「あった、あった!」と自分の学生時代と重ね合わせられるシーンが満載。反面「こんな学生時代をすごしたかった」と憧れるようなシーンもたくさんあるんです。(たまに「これはガールズラブ?」と思わせるようなシーンもあり)

そういったそれぞれの想いが、主人公だけで無く、多くの部員それぞれに、それぞれのエピソードが出てきたりします。

各登場人物紹介

それでは、各登場人物に僕なりの解釈と勝手なキャッチフレーズをつけて紹介したいと思います。

【くみこ&れいな】

※左の茶色い髪の子が主人公のくみこ。右は親友のれいな。

○おうまえ くみこ(黄前 久美子):秘めた情熱

主人公。高校1年生で、タイトルにある楽器ユーフォニアムを担当。個性的な脇役に囲まれているからか、最も普通の女子高生に見えます。胸が小さいことを気にしている 笑。なぜか同期からも先輩からも頼られる皆のまとめ役。

あまり感情を表に出さないのですが、実は色々なことに対し思い入れが深く愛情深いタイプのようです。れいなと山に登ったときの「私は今このときなら命を落としてもかまわないと思った・・・」というシーンがスゴく印象的。あと、部活でパートを外されたときの「誰にも負けたくない・・・」や、あすか先輩が部活を辞めるかもしれなくなった時、お姉ちゃんが家を出て行った次の日、電車の中で一人涙を流すシーンなど、いずれも普段は見せなかった(もしかすると本人も気づいていなかった)強い感情があふれ出してくる、感動的なシーンです。

○こうさか れいな(高坂 麗奈):媚びない強さ

主人公くみこの親友。高校1年生。担当楽器はトランペット。「わたし特別になりたいの。他の奴らと同じになりたくない」「ねじ伏せる!」というセリフにそのキャラクターがよく反映されている。負けず嫌い、美人で奏者としても部内トップクラス。僕はこのタイプの女の子は苦手です。笑 相手にされないというか恐縮してしまうと言うか・・・。キツそう。

【みぞれ&のぞみ】

※左のポニーテールの子がのぞみ。右の青い髪の子がみぞれ。

○よろいづか みぞれ(鎧塚 みぞれ):一途な愛

第2期から見始めた僕は、第4話での『みぞれの恋心ともとれるような、のぞみに対する一途な想い』と、その『みぞれを心配し気づかい続けてきたゆうこの想い』に、胸が熱くなりました。この回を見てすっかり『響け!ユーフォニアム』にハマりました。

みぞれさんはルックス的には一番タイプです。

無口で友達もおらず、さみしい中学生活を送っていたみぞれに声をかけて吹奏楽に誘ったのがのぞみ。以来のぞみのことを一途に思い続けているのです。なんかカワイイですよね。こんな子に一途に想われたら幸せだろうな、と思いますが、みぞれさん、無口すぎて怖いときもあります。笑

○かさき のぞみ(傘木 希美):真っ直ぐな想い

みぞれ、ゆうこ、なつき達と同じ中学出身。明るく活発的な性格で、中学生のころから人気者でリーダー的存在。みぞれを吹奏楽にさそったのものぞみ。

【ゆうこ&なつき】

※左(ポニーテール)の子がなつき。右(大きなリボン)の子がゆうこ

吉川 優子(よしかわ ゆうこ):周りへの想いやり

僕のイチオシはこの優子さんです。

わがままで生意気で性格悪そうに見える彼女ですが、実は誰よりも他人のことを気遣う愛情深い女の子なんですね。

僕がシリーズ中最も好きで最も感動したシーンが、第2期の第4話です。ゆうこがみぞれに対しその想いを伝えるシーンです。この回が一番好きというかたも多いのではないでしょうか。

また、第1期で、後輩のれいなから「ケチつけるなら私より上手くなってからにしてください。」という侮辱的発言を浴びせられたにもかかわらず第2期では、そのれいなのことすら気にかけて「私で良ければ相談にのる」というシーンがあります。

ゆうこが3年になって部長に選出されたのも頷けますね。

なつき:中川 夏紀(なかがわ なつき):変化と潔さ

ゆうこの親友。くみこやあすかと同じユーフォニアムを担当しているということ、ゆうこ、みぞれ、のぞみ達と同じ中学出身ということ、などから第1期から最後まで、ポイントポイントで話に絡んでくるキーパーソンともいえる。くみこ達が入部した当初は(前年の事件で)すっかりやる気をなくしていたなつき。くみこ達の影響を受けやる気を取り戻します。

粘着質(笑)なゆうことは対照的に冷めたところのあるなつき。2人は犬猿の仲とみられていたが実は大の仲良し。なつきは3年になり副部長に選出される。

【あすか&はるか&かおり】

※左のめがねの子があすか。まんなかのおさげの子がはるか。右のボブの子がかおり。

中世古 香織(なかせこ かおり):純粋

最も(昔の?)ヒロインらしいヒロイン。絶対に他人の悪口をいったり今の環境を愚痴ったりしなさそう。自己主張もあまりせず、楚々として、他人への思いやりもあり、それでいて謙虚。純日本人的なショートの黒髪。本当にこんな子がいたら世の中のオジサン達はすべからく心を奪われることでしょう 笑。ゆうこのあこがれの先輩。

第2期には、かおり先輩中心のエピソードが無いので、完全な脇役なのかな?と思っていましたが、第1期ではかなり中心的役割を担っています。

ほとんど自己主張しないかおり先輩が、れいなとソロパートを懸けて勝負するシーン、そして再審査を要求するシーンは本当に見ていて鳥肌が立ちました。思わず・・・

おおーっ!

と声を上げてしまいました。それほど印象的なシーンです。

○たなか あすか(田中 あすか):名実共のリーダー

吹奏楽部の副部長で担当楽器はくみこと同じユーフォニアム。演奏は全国を目指す吹奏楽部内でもトップクラスで、明るく冗談好きで、名実ともに皆のリーダー。だがどこか陰があって、本心を見せない部分がある。

第1期、第2期、通じてれいなと並び準主役的なポジションのあすか。部内でも最も信頼と人望が厚く尊敬されている人気者。実際にこういう人がいたら僕もやはり頼りにするだろうなと思いますが、アニメの中では完璧すぎて(他の子と比べると)それほど興味を引かれませんでした。

○おがさわら はるか(小笠原 晴香):内なる勇気

吹奏楽部部長だが、少々ネガティブなところがある 笑。あすかの人望の厚さに嫉妬している。「どうせあなたはあすか派だから」といったせりふをたまに口にする。「優しいなんて、他に褒めるところがない人にいう台詞でしょ!?」と、くみこに詰め寄るシーンが印象的。

あすかが部長になることを断ったため、はるかが部長を引き受けた。おおよそリーダーにはほど遠い性格ですが、当時問題の多かった部を引き受けた勇気を周りのみんなが認めている。

※画像が無いとイメージが沸きづらいかと思いましたが、著作権等の関連で勝手にどこかから画像を引っ張ってくるわけにはいかなかったため、アフィリエイトの画像を使用することにしました。

※上記に含まれる登場人物の台詞は一言一句正しく表記されているわけではないものを含みます。ニュアンスとして受け取っていただけると幸いです。

今回の紹介商品

今回紹介させていただいた『響け!ユーフォニアム』。元々は小説だったようですね。一度読んでみたいと思います。

【TVアニメ化】響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫)

そして!『響け!ユーフォニアム』劇場版もあるんですね!こちらはすぐにでも購入したいと思っています。(劇場版2の公開も予定されているようです)

劇場版 響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~ [Blu-ray]

 

 

気合いで蓄膿(ちくのう)症は治せる!? ~朝起きると鼻から温泉が湧き出てきた!~

気合いで蓄膿(ちくのう)症は治せる!?

気合いでは治せません。

最近健康ネタの投稿がなかったので久しぶりに投稿してみました。それだけ体調もよかったのですが・・・

蓄膿症は突然に・・・!

ある朝のこと。

目が覚めると鼻がつまっていることがわかりました。僕は元々鼻炎持ちなので、ここまでは特にめずらしいことではなかったのですが・・・何かがいつもと違う。何か違和感が・・・

はなの奥が苦(にが)い! いや、臭い!

これは・・・硫黄の臭い!ここは温泉か!?

もしやこれは噂に聞いた蓄膿(ちくのう)症かも・・・。即効ネットで調べたところ、症状からしてやはり蓄膿症(または副鼻腔炎)のようでした。

治療の必要性は?

特に日常生活に支障はないので、このまま放置、かとも思ったが、どうにも鼻の奥がにがい、くさい!その鼻汁が喉を伝って口に入ってくる。これって口も臭くなっているのでは!? という不安が頭をよぎった。

再度ネットで蓄膿の症状を調べてみると・・・

・くさい鼻水が出る/口臭がする

と、あるではないか!

やはり。これはまずい。接客の仕事もしてるし・・・。ただでさえ加齢臭を振りまいているかもしれない年齢なのに、さらに口臭までとなると。早急に治さなければ。

次に治療方法を検索。どうやら蓄膿症(副鼻腔炎)には急性と慢性があるらしい。

[ 副鼻腔炎(ふくびくうえん)は、副鼻腔に炎症がおきる病気。慢性の副鼻腔炎の俗称は蓄膿症(ちくのうしょう)。]  -Wikipediaより-

急性副鼻腔炎の場合1ヶ月以内に治るらしい。1ヶ月以内に治らなければ慢性副鼻腔炎確定。

蓄膿症に認定されてしまう!

なんとしてでも1ヶ月以内に治さなければ!

僕の周りの蓄膿症

その日職場で、僕が副鼻腔炎になった話を同僚にしてみました。すると意外にも同じような症状(蓄膿もしくは副鼻腔炎)に悩んでいる人が僕以外に3人もいることがわかりました。

その内の一人は病院に通っていて、薬ももらっているそうですが、先生から「緩和はするが完治はしないかも」と言われたそうです。

病院に通っても完治しないのか・・・

そのとき思い出したんです。大学時代からの友人に一人、蓄膿症治療のため手術を受けたヤツがいたことを。他の友達数名と冷やかしがてらお見舞いに行った記憶と共に 笑。

さすがにまだ手術を受けるほどではないでしょう。かといって、通院でも完治しないのならば・・・

「まずは手軽な薬から試してみるか・・・。まだ急性か慢性かわからないしな。」

と、薬を購入することにしました。

僕が購入した薬は?

ネットで調べ一番評判の良かったチクナインを購入しました。TVCMなどでもおなじみでしたし。思いのほか高かったので、まずは1週間分だけ購入。※下記56錠が1週間分です。

【第2類医薬品】チクナインb 56錠

使用一週間後の感想:多少緩和したような気もしましたが、明確な改善は見られなかったため1瓶使い切ったところで使用中止しました。高いし。

※使い続ければ明確な改善が見られたのかもしれません。何せ僕は一週間だけでしたので。

蓄膿症は根本的改善は期待できない?

チクナインの使用を断念したものの、もしも僕が患っているのが慢性ではなく急性なら、「特に何もしなくても自然に治るかも」と、その頃はまだ淡い期待を抱いていました。

そうこうしている間にあっという間に一ヶ月が経ったのですが・・・僕の期待もむなしく、完治はせず。

蓄膿症(慢性副鼻腔炎)確定やん!

やはり病院に通おうか、もう一度チクナインもしくは別の薬を試そうか・・・

そう考えていた頃、偶然にも前述の手術をした友人と、一緒に見舞いにいった友人との3人で同時に会う機会があったんです。

蓄膿のことを聞いてみました。

手術した友人:「ちくのうは治らないよ。今でも鼻の奥に硫黄の臭いがする」「最近医者から2度目の手術を薦められた。」「薬も緩和にはなっても完治はしない。」

一緒に見舞いに行った友人:「俺も蓄膿症になった。病院に通っているけど治らない。」

なんてこった!

根本的改善は期待できないのか!

と、ゆーことで、僕も気長に処置していくことにしました。

手術・通院・薬以外で治療が期待できるのが・・・

副鼻腔炎についていろいろ調べているときに目にとまったのが、

『ナタマメ茶』

どなたかのブログに、「ナタマメは漢方薬的な効力で、蓄膿症の緩和(ともしかして完治)が期待できる』と書いてありました。

そういえば、別の友人も鼻炎だったか副鼻腔炎だったかわからないけど、「お茶で治した」と話していたっけ・・・

そういうことであれば、と僕が1ヶ月程前から試しているのがこれ。

国産の手作り 赤なた豆茶 3g×30包 (なたまめ茶 ナタマメ茶)

病院に通ったり薬を飲んだりしても根本的改善が期待できないのであればお茶を飲み続けるのが一番抵抗無いように思ったからです。

ナタマメは毒素が強く胃腸が弱い人はくだすかもと聞いていましたが、僕の場合特に問題ありませんでした(僕も胃腸は弱い方です)。普通にお茶として飲んでも結構おいしくてお勧めです!

それに購入後約一ヶ月経ち、かなり改善したように思います。まだ完治はしていないのですが、今は下記(白ナタマメ茶)を試しています。

国産の手作り 白なた豆茶 3g×30包 (白なたまめ茶)

赤ナタマメ茶と白ナタマメ茶(なんか早口言葉みたいな)、効果の差はそれほど明確ではないようですが、気持ちの問題ですね 笑。

このまま完治してくれるといいのですが・・・

完全に治った場合に限り、続報でお知らせしますね!

※当記事の内容は医学的根拠に基づき作成されたものではありません。また蓄膿症が完治しない、前述の薬には効果が無いなどと断定しているものでもありません。あくまで1ユーザーの経験に基づく感想である旨ご理解ください。

また知人の知人に、手術によって蓄膿症が完治したという人がいるという話を聞いたこともあります。急性だったのか慢性だったのかは不明ですが。

※記事内に出てくる蓄膿症の人たちについては特に口臭は気になりませんでした。蓄膿症の人すべてにそのような症状があるというわけではないんですね。

 

 

 

たった4ヶ月で2016年度のアフィリエイト総収入額を超えた! ~無名のおっさんでもブログで食べていけるのか!?~

無名のおっさんでもブログで食べていけるのか!?

ムリです。

食べていけません。

当ブログの訪問者数は着実に伸びており、それに伴いアフィリエイト収益も目に見えて伸びてきています。ですが、その額は『食べていく』にはほど遠いものです。

今回この金額を公表しようと思った理由
  1. 「ブログ始めてみようかな?」「アフィリエイトってどの程度儲かる物なのかな?」と思っているかたの参考に。
  2. 今後この収入を増やしていくことが可能かどうかをここで考察するため。
  3. 最近売り上げが急上昇したことに気をよくし、誰かに伝えたくなったから。※実はこれが一番の目的かも 笑。ホントブログの運用とか孤独で・・・ 😥 )
2016年・2017年当ブログのアフィリエイト収入額は

それでは当サイトのアフィリエイト収入額を見てください。

  • 2016年(12ヶ月)の紹介料合計: ¥1,730
  • 2017年4月までの紹介料合計:¥ 1,841

本を1冊か2冊変える程度の金額ですね。

ただし少額ではありますが、開始から2年経たないブログとしては充分納得できる結果だと僕は思っています。皆さんありがとうございます!

しかも2017年はわずか4ヶ月で、2016年の総売上を超えたのです。すごいペースです!

4月に急激に伸びているので、たまたまこの時期に商品を買ってくださった人が集中しただけでは?という気もしますが、その前の1,3月も伸びていること、そして5月も数冊購入されていることから4月のみのフロックではない、2017年はトータルで売り上げが伸びていることがわかります。

2017年に売り上げが伸びている要因は!?

現在当ブログの月間平均訪問者数が5,500PVまできました。

それに伴ってなのか、Googleの検索アルゴリズムが刷新されたことが理由か、アフィリエイトからの収益も同時に伸びてきました。

ですが正直なところ、2017年に急激に売り上げが伸びた要因は・・・

不明!・・・です。

・・・すみません。Web解析を仕事にしている人間にあるまじき回答!!! お恥ずかしい 😥

今後このアフィリエイト収入を増やしていくことは可能か!?

可能です。

その方法については、前回のアフィリエイト関連記事で少し触れていますが、稼ぎたいのであれば、

  1. 高額商材中心のアフィリエイト(専門)サイト/ブログを立ち上げる
  2. 商品紹介系のYouTuberになる

どちらかが効率的だと思います。

ちなみにアフィリエイトに関する前回投稿はこちら↓
2016年の売上げ金額発表!~無名の僕が始めたブログでもアフィリエイトで稼ぐことはできたのか!? ~

当サイトはアフィリエイトで稼ぐことが目的ではありません。実際に僕が購入もしくは使ってみて、「よかった!」「こんな問題点があった!」などを伝えたいと思ったものについて紹介しているだけなんです。

よって、このブログのアフィリエイト収入が今後伸びるかどうかについてはあまり意識しないようにしています。少なくともアフィリエイトの商品を売るための施策などは行うつもりはありません。

それでも売れないよりは売れた方が嬉しいですけど・・・笑。みなさん、今後ともよろしくおねがいいたします!

継続は○○なり!

2017年に入りアフィリ収入(ここに来て短縮語)が急上昇した要因は、なんと言っても、このブログを読んで、僕が紹介した商品に関心をもってくださった方々のお陰てあることは間違いありません。

それ以外の要因については明確な理由がわかり次第ここで報告しますね。僕もWEB解析士の端くれですから。

現時点で1つだけ言えることがあるとすればそれは・・・

継続はお金なり!

 

・・・間違えた!(><)

継続は力なり!

です。

2015年8月に開始したこのブログ

  • 2015年7月:PV数平均0
  • 2016年8月:PV数平均3,000
  • 2017年4月:PV数平均5,000

と着実に伸びてきています。

アフィリエイトに関しても、こつこつ続けてきたことが2017年の成果に結びついたと僕は信じています。

これを機にまた読書熱が再燃しそうです!

今回の紹介本

というわけで今回は2017年4月に売れた本の中から何冊かご紹介させていただきたいと思います。

もう迷わなくなる最良の選択: 人生を後悔しない決断思考の磨き方

仏教徒である著者が説く人生で迷わなくなる1冊です。読み終わった後暖かな気持ちになれます。

愚か者

タリーズコーヒージャパン創設者にして『元・日本を元気にする会代表』という肩書きを持つ、起業家にして政治家である松田公太氏の激動の半生を綴った1冊。自分が「緩んでいるな~」と感じた時に読むと気持ちが引き締まります。

自分を超える法

世界で最も有名なコーチとも言えるアンソニー・ロビンズの最年少トレーナーであったピーター・セージによるコーチングおよび啓発本。著書としてはアンソニーのどの書籍よりも(僕にとっては)読みやすく、すごくモチベートされました。

どうやって飲まないでいるか

アルコホーリクス・アノニマスの話を中心に、アルコール摂取の主にデメリットを綴った作品。

速読速聴・英単語 Core 1900 ver.4

実際の英語ニュースから抜粋した英文と音声を多数収録。単語力だけでなくReading力、Listening力なども向上。

 

 

 

読んだら変わった!仕事のアイデアは出るし、人として器(うつわ)大きくなるし ~【洗脳ちゃいますよ 笑】書評『まずは親を超えなさい!』~

今回は書籍の紹介をさせていただきます。

凹んでいた僕を救ってくれた本著。前回の投稿からの続きなんですが・・・(前記事読んでくれた人いるかな? :cry:)

こちら本格派コーチング本なのですが、読んだ後、仕事のアイデアがバンバン出てくるわ、悩んでいたことがスッと受け入れられるようになるわ・・・。驚くほどの効果がありましたので、今回紹介させてもらうことにしました。

※前回の話
みんな、悩んだ時や苦しい時、話を聞いてくれる相手っている? ~苦しんでいた僕を救ってくれた人、それは・・・~

まずは親を超えなさい!

ガッツリしたコーチング本

本書、タイトルに反し、親との関係性についてはほとんど言及されていません。

読む前は「親から与えられた先入観を壊す」とか、「親の実績を超えて初めて一人前だ!」的な内容かと思っていましたがこれが全く違うんですね。

故ルー・タイス氏が開発したコーチングスキルに苫米地氏独自のアレンジを加えたものを詳細に紹介している、ガッツリしたコーチング本なんです。

ネタバレにならない程度にごくごく簡単に内容を紹介すると、

1)目標をたてる ※これが大事!

2)目標達成イメージを毎日繰り返し脳に焼き付ける
脳はだまされやすいという性質を活かしつつ目標達成イメージを強く持つことで、イメージした理想像が現実のものかもしれないと脳に錯覚させる    ※ちなみに著者の苫米地氏は脳機能科学者

3)心地よい場所を、理想像の中に作る
人間は進化の中で(リスクを避け)変化を嫌うようにプログラミングされている。そのため人は進化・進歩しようとしても元の自分(現実の心地よい場所)に戻ってしまう。目標達成イメージを強く持つことで脳に自分の心地よい(自分らしい)場所は理想像のほうであり、現実の自分ではないと覚え込ませる。

4)理想像に近づき、現実となる

本当にざっくり書きましたが、著書ではかなり詳細に実践方法が記載されています。

進歩に有効に働くアファメーション / RAS(ラス)とは

少しだけ補足すると、RAS(人の脳は興味ないものをあまり記憶に残さないが、目標達成に必要な情報や知識はどんどん取り込もうとする)や、ゴムの原理(目標をしっかりと固定しておけば、目標の側に今の自分が自然と強く引っ張られる)などについても書かれており腑に落ちる説明が数多くされています。

そして、ルー・タイス氏、苫米地式コーチングを語るときに忘れてはいけないのが アファメーション(高い自己評価)。こちらについては以前からその効果を実感していたのですが、本書でも解説がされています。アファメーションに興味のある方は下記記事も併せてご覧ください。

※アファメーションを実感したときの記事
みんな、コーチングを学ぶとよいことあるよ2 ~外人コンプレックスだった僕が、外国人の友達を作る方法を教えます!~

それではここから、僕が実際に同著を読む前と読んだ後でどう変わったかについて、通信販売のダイエット広告っぽく『使用前』と『使用後』に分けて紹介させていただきます。※「オッサンの成長になど興味ない!」という方はこの項は飛ばしてください。

■使用前 ~同著読書前の僕~

少し前の僕は、仕事も人間関係(恋愛含む)もすべて順調。その心地よさに浸ってしまい、すっかり向上心を失っていました。

いかにして今の状態をキープするか・・・

それしか考えなくなっていました。続けていた勉強はほとんどしなくなり、ブログやSNS投稿もかなり遅れがち。

ダメダメですよね。『人間進化を止めると退化する』というのは本当だったようです。

程なくして、人間関係は崩れ始め、仕事面の成長は完全にストップします。そのことに動揺し、周りに感情的になったり自分らしくない態度をとってしまったりしたことで、さらに人間関係はおかしくなりました。

まさに泥沼状態!

※後日記)あの状態が続いていたらと思うとゾッとします。最低のクズ野郎になるところでした。

■使用後 ~たった1週間でこれだけ変わった!~

前述のような泥沼の中で同著を手に取ったのですが、結果は大正解。著書に『目標は出来るだけ他人に公開しないこと』と書かれていたため詳細は書きませんが、大まかにはまず2つ、下記のような目標を設定をしました。

  1. 大切な人々を守るために不可欠な収入額  ※結構詳しく言ってる?
  2. 出会い・恋愛・人間関係の理想型、理想の自分像

するとどうでしょう。仕事の目標をたてたとたん、仕事のアイデアがばんばん出はじめたんです。同時にSNSやブログに投稿したいネタも次から次へと。なぜ今まで出なかったのか不思議に思うぐらい。

↑なんかこの書き方だと、ステマか洗脳されているオッサンみたいなので、少しだけ実例に触れておきます↓

現在、僕の収入源の7割がweb解析でのものです。他に週2、3日、京都の宿泊施設で受付として働いているのですが、そこのwebサイトに関してこれまでの僕は、全く無関心でした。別業種ですし、担当の人もいるでしょうし。

ですが今回思い立ち、マネージャーに「1度解析させてもらえないですか?」と相談したところ「ぜひお願いします」とのこと。

細かく書くとまた長くなってしまいますので詳細は控えますが、とにかく色々なアイデアがわき上がってきて、既に実践しているものもいくつかあります。※後日報告しますね。

SNSやブログで自分が取り組んでいることを積極的に載せるようにしたとたん、 知人からお客様の紹介をしていただくということもありました。

RAS現象も経験しました。今まで何度も見ていた風景の中にアイデアが見つかったり、たまたま見ていた動画に人生観を変えられるほどの感銘を受けたり。

出会い・人間関係については

近い将来の人間関係と、自分の理想像(目標)を寝る前と、起きてすぐに思い描くようにしています。すると開始から2,3日後には、先日の辛かったことも「まるごと受け入れよう」と考えられるようになっていました。

今後出会う人達、そして、今のこんな僕でも付き合ってくれている人達に、僕のことを本気で好きになってもらいたい!

そう思ったとき、今のままの僕ではダメだと潜在的に感じ取ったようなのです。

僕を知るすべての人々、これから僕と出会う全ての人々も、次回僕と会うのを楽しみにしていてください。

でかい人間になっていますから。

※一部の人たちの間で『うさんくさい』と言われている苫米地氏ですが、この本に書かれている内容については説得力があるように思いました。少なくとも仕事の場面でものすごい効果が出ているので、今回も期待できるような気がしています。

※苫米地氏やルータイス氏の他の著書やコーチング理論を読んだことがない人にとっては少し(専門用語等があり)理解しづらい部分があるかもしれません。

もう1冊の紹介本

文中に出ていたルー・タイス氏の著書を紹介して本日の記事を締めせていただきます。

アファメーション

『アファメーション』については以前からその効果を実感していたため、本著は何度も読み返しています。ですが、実のところ同著は400Pページにもおよぶ大作で結構読みにくいんです。

なので、もう少し噛み砕いた本ないかなー、と思っていて見つかったのが、『まずは親を超えなさい!』だったんですね。こういったところでもRASが働いていたのかもしれません。

 

 

みんな、悩んだ時や苦しい時、話を聞いてくれる相手っている? ~苦しんでいた僕を救ってくれた人、それは・・・~

久しぶりの投稿となります。

ブログ投稿が遅れていた理由は?

現在僕はweb解析の仕事をしているのですが、ありがたいことに次々と仕事の依頼が舞い込んできています。そのため忙しかったというのが、ブログ更新が遅れていた一つの理由です。

もうひとつの理由はというと・・・

個人的問題により悩み苦しんでいたからです(と言っても客観的に見ると大した問題ではないかもしれないので御心配なく)。

普段僕はあまり悩んだり落ち込んだりすることはありません。特にお酒を飲むといつも楽しい気分になります。友人や知人に愚痴をいうことなど1年に1回あるかないかです。

そんな僕でも今回はどうしても自分をコントロール出来ず、ごく少数の相手ではありますが「苦しい」「辛い」胸のうちを伝えていました。

悩んだ時や苦しい時、話を聞いてくれる相手

ところでみなさん、苦しいとき、辛いとき、話を聞いてくれる相手っていますか?

僕にはいませんでした。

あ、いや、友達は多い方だと思います。しかも深く長い付きあいの友人達が。

ですがこういうとき男友達はあてにならないとわかりました。 近しい友達ほど強がってしまったり見栄をはってしまったりして、弱いところを見せられないものです。結局ばか話しに終始し、気晴らしにこそなるものの解決には繋がりません 笑

だからといって女友達があてになるわけでもないんです。諸説ありますが一般的に女性は「ひとに話をするのは大好きだが、ひとの話はあまり聞いていない」という生き物のようです(あくまで一般論です)。

先ほど「ごく少数には悩みを打ち明けていた」と書きましたが、その知人女性も初めこそ親身になって聞いてくれていましたが、最後には「私も色々辛いことがあるの!あなたの話を聞く余裕などないの。自分のことは自分で解決して!※」と言われる始末。

※こう言ったニュアンスだったと記憶しています。

それもそうやんな・・・

とは思ったものの、やはり苦しい胸のうちは治まりません。

話を聞いてくれるだけでいいんです・・・誰か、誰かいませんか!?

その日救いとなったのが

いよいよ追い込まれたときに思い出したんです。数ヶ月前に契約を切っていたコーチの存在を・・・。

数ヵ月前の僕は仕事も人間関係も全て上手くいっており、自分の目標達成や人格形成もセルフで出きるし、もうコーチは必要ないかな・・・などと完全に調子に乗っていました。そのためコーチ契約も解除。

コーチングはカウンセリングとは違うので、本来は『悩み相談』の場ではないのですが、ワラにもすがる思いで、以前お世話になった西村慶子コーチに連絡してみました。

すると快く僕の話を聞く時間を作ってくださったんです。

「コーチってこういう使い方もあるんやな」とその時改めて気づかされました。※『使う』とか失礼な言い回しですみません。一番しっくりくる文言の為あえて使わせてもらいました。

久しぶりのコーチングセッション

で、実際久しぶりにコーチング(セッション)を受けてみてどうだったかというと・・・

すごく救われました。

「コーチは仕事だから話を聞いてくれてるだけやん」

というなかれ。

こういう時、前述の通り友達や知人よりよっぽど真剣に、そしてとことん話を聞いてくださいます。

スキルや経験値の高いコーチであればなおさらです。多くの解決策や成功事例を持っていて、その状況に適したものを惜しみなく提供してくれます。

この日は、嫌われる勇気の著者の一人である岸見一郎氏の講演会での言葉、過去に読んだ多くの文献からの文章、コーチングスキルそして御自身の経験、などから、僕のためにいろいろな話をしてくれました。

今苦しい思いをしているのも、そもそもこの問題が起こったのも、すべて僕自身の意識の問題だと気づきました。

「話を聞いてもらい、溜まっていた物をはき出すだけでも楽になるかな」と思って依頼したのですが、結果、期待を遙かに超えるセッションとなりました。

コーチっていい職業やな

これまで僕は『コーチはクライアントを目標達成に導いてなんぼ』と信じて疑いませんでしたが、こういった形でクライアントを救うこともできるんですね。

僕でさえこのような気持ちになったのですから、世の中には『誰か、話を聞いてください』と思っている人が何万人といるはずです。

誰かがそんな思いをしているとき、僕もその人を救ってあげられるようなコーチになれたら素晴らしいだろうな・・・と、ちょっと思いました。

今回の紹介本

この日セッションの興奮冷めやらぬまま、苫米地氏のコーチング関連本『まずは親を超えなさい!』と里中李生氏の『「孤独」が男を変える』を一気読みしてから眠りました。

するとどうでしょう。次の日の朝、かなりスッキリした気持ちで目が覚めました。

いずれも現在の僕の気持ちを緩和してくれる素晴らしい良書でした。

苫米地氏の『まずは親を超えなさい!』については、「親の人格や実績を超えなさい、または親から得た先入観などを捨てなさい」という内容の本かなと思っていましたが、そういった要素はほとんど無く、故ルータイス氏が開発したコーチング理論を詳細に説明している、ガッツリしたコーチング本です。

まずは親を超えなさい!

孤独」が男を変える:男は、嫌われてこそ、一流

次回は苫米地氏の『まずは親を超えなさい』の書評を交えながら氏のコーチング理論を紹介する予定です。