「● ITリテラシー」カテゴリーアーカイブ

おっさんがWordPress(ワードプレス)使ってみた!!!7 ~WordPressで構築したサイトが重くてなかなか開かない!僕なりにこのように解消してみた~

突然サイトが重くなったのはなぜ!?

本日はブログの本来の姿である『 日記的投稿 』をおこなってみたいと思います。

実は本日は朝から突然、当サイトが激重(超ヘビー)になり、夕方まで対応に追われていました。

突然のことで、何が何だかわけがわからず、「PCの調子がおかしくなったのか!?」などと疑っていましたが、スマホで試しても同じ。他者のサイトはすべてサクサク表示されます。僕の『ヒーロー・ヒロイン会』のサイトのみ開かないのです!(開いても30秒以上かかったり・・・)

朝、友人からメールで「ブログ見とくわ~」的なメッセージをもらっていたところだったので正直あせりました!株の大暴落です!(そんな大げさなものではないか・・・)。最近興味をもち始めた投資状況を見ようと証券会社のページを見たらサクッと開きました。そこでも株が暴落していました!

原因を調べてみると・・・

Word Pressが重たいということは以前から聞いていましたが、こんなに突然動きが鈍くなるとは・・・。

原因をいろいろ調べたところ、下記のことでサイトが重くなることがあるとわかりました。

  • ブログの投稿がかさんできた時
  • 画像などの大きなファイルを添付しまくっている
  • サイトにウィジェットなどのカスタムを加えた時
  • アクセスが集中した時

残念ながら『アクセスが集中』というのは現状ないと思われます。が、それ以外の要因は思い当たります。

最近トップページにもウィジェット(中央の大きな画像の右側にある「こんな人に読んでもらいたい!」に始まるテキストね)を設置したり、featuredエリア(中央上に3列に並ぶブログ投稿の紹介画像ね)を設置したりと、いろいろ頑張っています。

Facebookの「いいねボタン」やTwitterの「フォローボタン」、アフィリのアイコンも設置するようになりました。

それらが影響したのかもしれません。

解消方法1. プラン変更

さて、原因がわかったところで、次は解消方法ですね。

ググってわかったことは、上記のようなことが、サーバーに『負荷を与える』ということです。そこで一つ思い出したのが・・・

「このサイトってレンタルサーバーで運営してるんやった・・・。しかも格安のライトプラン・・・」

何を今さら!と言われそうですが、何を隠そう、当サイトはロリポップのレンタルサーバーのお世話になっています。しかも月額250円のライトプラン。「容量に無理があったのかもしれない」と思いました。

すぐさま自分の登録ページを開き、プラン変更を申請。プランは年間契約で、まだ2カ月しか払っていなかったので、残りの10カ月分のライトプランは支払わなければいけないようです。且つ、変更後のスタンダードプラン(月額500円)も支払わなければいけないのです。※10カ月は両方のプランの月額料金を払わないといけないんです!

なんかすごく損をした気分ではありましたが、背に腹は替えられません。

というのも最近・・・

当サイト『ヒーロー・ヒロイン会へようこそ』がGoogle検索やYahoo!検索で1ページ目の上のほうに表示されるようになったんです!

皆さん一度お暇なときにでも、Google検索やYahoo!検索の窓に『ヒーロー・ヒロイン会』と打ち込んでみてください!最初に表記されるページの上(中?)のほうに掲載されると思います!

サイト検索結果-a

ちょっと見づらいでしょうか。上記画像の左下にある「Until the end of our lives/自分らしくカッコよく生きる」がそれです。※この直後、英字タイトル『Until the end of our lives』は『HERO/HERO・MEETING』に改名しています。

なんにせよ、せっかく検索で上位にあがるようになってきたので、これをまた落とすのはもったいなさすぎます。

そこで、速攻プラン変更を申請、すぐに銀行に変更手数料(?)を振り込みにチャリンコを飛ばしました!

「プラン変更は入金が確認されてから」ということでしたが、先ほど登録ページを確認すると、『ライトプラン』の表記が既に『スタンダードプラン』になっていました。

解消方法2.プラグインの導入

それともう一つ。WordPress用のプラグイン『WP Super Cache』を導入すると、キャッシュがどうとか(笑)で、サイトを軽くすることができると知りました。

そこで『WP Super Cache』をさっそく導入。下記記事には大変お世話になりました。※WP Super Cacheの詳細は下記ご覧ください。

「ブログが重い!」WordPressを高速化させるための8つの方法とおすすめプラグイン

ということで、『レンタルサーバーのプランをグレードアップ』し、『WP Super Cacheを導入』したことで、何とか通常のスピードでアクセスできるように戻りました(マジあせった・・・)。

何せ、当サイトのページビュー数も、じわじわながら上がっており(おかげ様です)、また検索サイトへの登録も順調に行われている様子なので・・・。

皆さま今後とも、僕と当サイトをよろしくお願いします。

ー2017年7月追記ー

この記事を投稿した後、あるITコンサルタントに同様の質問(WordPressで構築したサイトの軽量化)をしたところ、「WordPressは元々重く、こちらの設定の問題だけでなく、サーバー側の状況で突然重くなることがある、またレンタルサーバーのプラン変更はあまり関係ないかもしれません」とおっしゃっていました。

というわけで、僕がブログで投稿していた『プラン変更すればスピードが速くなる』という件について真偽のほどは不明です。ですが、本記事投稿から2年近く経った現在でも、この時ほどの思い状態になったことはありません。

プラグインが効果的だったのかもしれませんね。

今回のお薦め本

素人の顧客の意見は聞くな: 永江一石のITマーケティング日記2012

僕はSNSやブログを運営する際、常にこの本の著者『永江一石』さんのブログやメルマガを参考にしています。WEBのことだけでなくビジネスや営業の視点から物事を捉えていらっしゃるのでとても勉強になります。

 

 

おっさんがWordPress(ワードプレス)使ってみた!!!6 ~初心者のためのFacebook/Twitterアイコン設置方法~

回を増すごとにタイトルが長くなっていきますねw

それはともかくとして、この「WordPress使ってみた」のシリーズも、いったん本日で区切りをつけたいと思います。※また新たな操作方法を覚えたら当ブログで報告いたします。

それでは、本題に入りましょう。当サイトを開設当初から見ていただいている方であれば、もしかすると気づかれたかもしれません。最近このサイトの構成が、大きく2ヵ所かわりました!気づいた方いますでしょうか!?

1つは、『Featuredエリア』の活用、もう一つは、『TwitterやFacebookのアイコン挿入』です。Featuredエリアの活用方法については、昨日紹介しましたね。

本日は、『TwitterやFacebookのアイコン挿入』のやり方を紹介します。『TwitterやFacebookのアイコン』とは、今やほとんどのサイトやブログに設置されている下記のようなアイコンのことです。

SNSアイコン

※⇑は画像ですので、クリックしてもリンクは開きませんよ~笑

言わずと知れたSNS(FacebookやTwitter)で、良いと思った記事をシェアしたり、コメントを入れたり、フォローしたり、(時にはディスったり)と、拡散できる機能ですね。アメブロや、はてなブログなどでは標準装備なのでしょうか?みなさん当然のようにつけています。

当サイトにも立ち上げ当初から「設置したいな~」と思っていたのですが、このサイトで使用されているWordPressのフォーマット『Twenty  Fourteen』には、デフォルトで設定(標準装備)されてはいません。『プラグイン』という後から挿入する機能としてあるのかもしれませんが、適当なものが見つかりませんでした。

で、本日は僕がググった中で、最も簡単に設定できた方法を紹介したいと思います。

【Facebookの場合】

まず、このページを開きます。
Like Button for the Web

すると下記のようなボックスが現れます。青枠にアイコンを設置したいページのURLを、その他の欄にも任意で記入し、赤枠部分の『Get Code』をクリックします。

like_button_a

すると、少々長めのHTMLコード(先日紹介しましたね)が出てきますので、それをコピーし、アイコンを設置したいページの編集画面『テキストのページ』にペーストすればOKです(説明が雑でスミマセン~!)。

HTMLとテキストページについては過去の投稿で少し触れていますので、よければ、ご参照ください。

【体験談】WordPress(ワードプレス)使ってみた4 ~HTMLの使用方法~

※いいねボタンの設置方法の詳細については、下記記事をご覧ください。僕には、これが一番わかりやすく参考になりました。(「なんだよ、結局他人のサイト頼みなんかよ~!」と言われそうですが・・・。ド素人のオッサンがここまでがんばったんやと、ご理解ください・・・)

参照元:ホームぺージ入門サイト

【Twitterの場合】

続いてTwitterの『フォローする』や『コメントする』ボタンについて。設置方法は、上記Facebookのいいねボタンと、ほぼ同じ流れです。

まずこのページを開きます。
Twitter Buttons

その後、Facebookの時と同じように、ページの指示に従い、空欄を埋め、HTMLコードを取得、コピーしたものをアイコンを設置したいWordPressの『テキストページ』にペーストすれば完了です!(こちらも雑やったでしょうか・・・詳細は下記がめっちゃわかりやすいので、ご参照ください 😥 )

参照元:3分で終わる!Twitterのツイートボタンとフォローボタンをブログに設置する~4ステップ~

するとジャジャーン!下記のようにSNSのボタンアイコンが設置されました。さすがにこの雑い投稿に「いいね」をいただけることはないかと思いますが、今後はバンバン「いいね」をもらえるような投稿をしていきたいと思いつつ、本日の投稿を終わらせていただきたいと思います。

 

 

【体験談】WordPress(ワードプレス)使ってみた5 ~初心者のためのFeaturedエリア設置方法~

また長ったらし~サブタイトルですねー 😯

WordPressのタイトル欄には、文字制限がないので出来るだけ内容がわかりやすいタイトルにしようと頑張っています。

ところで、この投稿を書いている、現在月曜日の夜なのですが、本日の『しゃべくり007』に、ホリエモンが出演していますね。当サイトにも度々登場する、僕がSNSやブログを始めるきっかけになった人です。

すごく見たいのですが、ブログ作成に集中するため、録画して、今はブログを作成しています(どーでもいー情報やったかな・・・)。

それでは、本題に入りましょう。当サイトを開設当初から見ていただいている方であれば、もしかすると気づかれたかもしれません。最近このサイトの構成が、大きく2ヵ所かわりました!気づいた方いますでしょうか!?

1つは、『Featuredエリア』の活用、もう一つは、『TwitterやFacebookのアイコン挿入』です(何のことかわからない?)。

それでは一つずつ見ていきましょう。

当サイトでは、WordPressのテーマ(フォーマット)の1つである、『Twenty  Fourteen』を使用しています。そのフォーマット内に『Featuredエリア』という、TOPページの中央上の部分に、注目記事とその画像を紹介するページが、もともと設けられています。※下記画像の6枚の画像部分がそれです。

Featured_area1

設定一つで、この部分を設置することができます。僕は最近まで知らなかったので使っていませんでしたが、使ってみると、よりプロっぽい(?)仕様になったので、気に入っています。※少々ごちゃごちゃしてますでしょうか?

その設定方法です。

まずは、例の編集ページである『ダッシュボード』→『投稿一覧』→『新規追加』に進み、通常通りブログの投稿内容を作成するページを開きます。

次に右上にある、『表示オプション』この三角形をポチると、いろいろな項目のチェックボックスが現れます。この内の、『タグ』と『アイキャッチ画像』にチェックを入れてください。※下記画像参照

タグ1_a

そうすると同じページの右下に『タグ』と『アイキャッチ画像』という枠が現れます。※下記画像参照

Featured_area2

タグ』の直下にある文字記入欄に、『featured』と打ち込み、『追加』をクリックします。これで、featuredエリアにて、投稿記事がfeatureされます。

ここで、『アイキャッチ画像』も設定しておくと、TOPページ中央上部にその画像が掲載されるので、効果的です。

この作業をすることで、その記事とアイキャッチ画像が、TOPページの上部に掲載されることになります。

といいながら、実は本稿は『featured』の設定をしていませんw。サイト作成やWordPressに関心のない方には、興味の対象外だと思いますので。反対にWordPressやサイト作成に長けている人にとっては退屈なだけの記事でしょうし・・・。

と若干自虐的になったところで、本日の記事は閉めさせていただきます。

もう一つの『TwitterやFacebookのアイコン挿入(この⇓にあるやつね)の方法については、明日説明いたします。

【体験談】WordPress(ワードプレス)使ってみた4 ~HTMLの使用方法~

本日は久々の「WordPress(ワードプレス)使ってみた」シリーズ続編です。

今回は、HTMLをつかっての記事装飾方法の一部を簡単に紹介します。

【HTMLとは】

HyperText Markup Language(ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ)、略記・略称HTML(エイチティーエムエル)とは、ウェブ上の文書を記述するためのマークアップ言語である。文章の中に記述することでさまざまな機能を記述設定することができる。※Wikipedia(下記ページ)より引用

Wikipedia:HTML
HyperText Markup Language

イマイチよくわからないですよね~。僕もよくわからなかったのですが、ようは、コンピュータ用の言語のようなものなんですね。プログラミングをするにも、コンピュータの編集をするにも、我々に見えている画面や文字とは別の『コンピュータ言語』を使用しないといけないんですね。

「コンピュータが理解できる言語(記号や半角英数字)をコンピューターに打ち込むと、我々が理解できる形で、モニター画面に反映される」といったものです。

キーボード

※画像はイメージです。本投稿内容に直接関係はありません。

過去の投稿『【体験談】WordPress(ワードプレス)使ってみた』シリーズでは、画面上記にある『ツールバー』を利用して、文章を装飾する方法を説明してきました。代表的なものに下記がありましたね。

  • 文字を太くする
  • リンクを貼る
  • 文字を左揃え、右揃え、中央揃え
  • 顔文字の挿入
  • 文字の色選択

しかし、それにも限界があります(たぶん。僕の知る限り)。

文字のサイズを変えたり、任意の場所で、(1行開けずに)段落を変えたり、下線を引いた入りするにはどうすればよいのでしょう。もしかするとツールバーからでも出来るのかもしれませんが僕はその方法をしりません。ググっても、HTMLをいじって修正する方法しか見当たりませんでした。

そこで必要な装飾方法のみHTMLを調べ、状況に応じて使うようにしています。本日は一部のみとなりますが、下記HTMLを紹介します。

  1. 文字に下線を引く
  2. 任意の箇所で(1行開けずに)段落を変える
  3. 文字のサイズを変える
  4. ページ内リンクに飛ばす

以前の投稿でも説明させていただきましたが、WordPressには、コンピュータ編集用のページ『テキスト』と、我々にどのように見えるかが確認できる『ビジュアル』のページがあります。

wordpress1-a

テキストのページを選択すると、上記のように</strong>や</span>なんかの文字(記号)が見えますね。これがHTMLで、文章の前や後に付けることで、その文章を装飾することが可能になります。

それでは1つずつ見てきましょう。

1.文字に下線を引く

これは極めて簡単です。下線を引きたい文章の前後に <u> ●●● </u> を付けるだけです。※●●● に下線を引きたい文章が入ります。

もちろん編集はテキストページで行います。

『文字に下線を引く』の前後に『<u>文字に下線を引く</u>』 と打ち込みます。すると下記のように下線が表示されます。

文字に下線を引く

[HTML]
<u>文字に下線を引く</u>

※以下2015/10/26追記

ツールバーから簡単に下線を引く方法がありましたので、追記します。

入力画面上部のツールバーに『フォーマット』という項目があります(テーマ『Twenty  Fourteen』の場合)。

under1

その右側にあるプルダウン(逆三角形の印ね)をクリックすると、下記のように、1クリックで太字や下線が引ける、アイコンが表示されます。

under2

下線を引きたい文字を選択し、この『 U 下線 』をクリックするだけで、下線が引けるのでした。 ※ここまでが後記文

2.任意の箇所で(1行開けずに)
段落を変える

通常、文章を折り返したいときはキーボードの『Enter』キーを押すと改行されます。しかしWordPressの場合、Enterキーを押すと、下記のように1行開いて改行されます。※この文章のように、行の文字数がいっぱいになって、次の段に移る場合は、1行開かずに改行されます。

これを任意の箇所で1行開けずに改行したい場合に役立つのが<br>タグです。

【通常のEnterを使った改行の場合】

⇓下記のように『開けずに)・・・』と『段落を・・・』の間に1行間隔が開いてしまいます。

任意の箇所で(1行開けずに)

段落を変える

【<br>タグを使った場合の改行】

⇓下記のように、1行開かずに改行できました。

任意の箇所で(1行開けずに)
段落を変える

こちらも操作自体は簡単です。開業したい場所に<br>を入れるだけです。

[HTML]
任意の箇所で(1行開けずに)<br>段落を変える

3.文字のサイズを変える

⇑の文字、ちょっと大きいですよね。

文字のサイズ変更には、<font size=”〇”>●●●</font>を使います。

〇には半角英数字1~5が、●●●には装飾したい文章が入ります。※1が最も小さく、5に向かうほど大きくなります。

上記の場合フォントサイズ5を使用しています。

<font size=”5″>文字のサイズを変える</font> と

文字のサイズを変える と、なります。

[HTML]
<font size=”5″>文字のサイズを変える</font>

4.ページ内リンクに飛ばす

例:『ページ内リンク(出発点)』をクリックすると、同じページ内の『ページ内リンク(着地点)』が上部に表示される位置に飛ぶ仕組みのことです

下記のリンクをクリックしてみてください。

ページ内リンク(出発点)

着地点に飛んだのではないでしょうか。

これを可能にするHTMLが

■出発点:<a href=”#×××”>●●●</a>

上記タグ内×××には、任意の半角英数字を、●●●には、リンクの出発点の文字を入れてください。

■着地点:<h2 id=”×××”>●●●</h2>

上記タグ内×××には、上記出発点の×××と同じ半角英数字を、●●●には、リンクの着地点の文字を入れてください。

[HTML]

<a href=”#link”>ページ内リンク(出発点)</a>

<h2 id=”link”>ページ内リンク(着地点)</h2>

 

 

※ちなみに、僕がむかーし買って一読していた書籍が下記になります。2008年に出版されたものですが、このブログを始めてから、非常に役立っています。

できるポケット仕事 使って覚えるHTML&CSSの基本がマスターできる本 改訂版 Internet Explorer7/6対応 (できるポケット)
佐藤和人 著

出版社:インプレスジャパン

※当ブログでは、あくまでIT弱者の僕が知識ゼロからHPとブログを作る中で格闘したことを紹介すると共に、自身の知見蓄積にしていこうと思い投稿したものとなります。

 

 

【検証】おっさんがプログラミングを今から始めてプログラマーになれるのか2 ~C言語(C#)を学ぶことにした~

さて、昨日の続きです。が、その前に・・・

ヤクルトスワローズ、日本シリーズ進出決定おめでとうございます!

すみません。テーマとは関係ありませんが、僕は20年以上前からスワローズのファンですので、一応喜びを表現してみました!

さて、本題に入りましょう。重要な部分なので、序章は昨日と同じリンクとセリフをもう一度紹介しておきます。

Facebook元役員「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。」

アメリカ大統領のオバマ氏も「プログラミングを学べば、あなたの未来は確かなものとなる」と発言しています。

で、僕もプログラミングを始めることにしました。昨日は僕が以前読んでいたコンピュータ関連著書(プログラミング言語含む)の中から良書の紹介をさせていただきました。

「C言語を学ぼう」と決意し、購入したのが下記でした。

『C言語入門講座』水口勝也 著
出版:秀和システム 2013年7月発行

「C言語とはなんぞや」を説明するというよりは、実際PCを使ってプログラミングの命令を実践することで、『動作を体感することができる』内容になっていたのでしたね。

Microsoft(マイクロソフト)が無償で提供している『Visual Sutdio2012』というソフトをダウンロードすれば、C言語のプログラミングの動作確認ができる『統合開発環境 (開発ツール)』が揃うということ、にもかかわらず僕は、その後プログラミングを学ぶことを止めていた、というところまでが昨日の内容でした。

で、最近「Visual Studio2012を使用してC言語学習ができるんやった!」と思い出し、新しいPCも届いたことですし、早速『Visual Studio』のサイトに飛び、ダウンロードを試みました。

ある程度のアップグレード(最新)版が出ていることは予想していましたが、現在は『Visual Studio2015』が登場していました。

Microsoft Visual Studio ホームページ

さっそくダウンロード開始。

visual_studio1

※画像はダウンロード時のものです。かっこいい画像なので、アイキャッチにも使用させていただいています。しかし、こういった画像の使用が規約に抵触するかどうかよくわかりません。microsoftさん、もし問題あればご指摘ください。削除します。下記画像も同様です。

ダウンロード、インストールすると下記のような動画が見れます。

visual_studio2

見ての通り外人さん(※)がめっちゃ英語で説明してくれます。が、安心してください。ちゃんと日本語の字幕が出るように設定できます。 ※差別的意図はありません。

ダウンロードが完了し、動画による説明を受けました。いよいよ使用開始です。前述の書籍を手元に準備し、『Visual Studio2015』を動かしてみようと思ったところ・・・

「機能やインターフェイス(画面)が、書籍の例示(Visual Studio2012)と、だいぶ違う!」

ということに気づきました。Visual Studioは、この2~3年の間に驚くべき進歩を遂げていたのでした。前述の書籍(執筆は2013年6月)には「もし、本書の執筆後、新しいバージョンがリリースされていたら、Microsoft社のWebサイトの指示に従って、新しいバージョンをダウンロードして、インストールしてもらってもかまわない。」とありますが、結構違っているんですよね・・・。

この書籍でも十分対応可能だったかもしれませんが、僕のようなド素人は、できれば最新のマニュアル本のようなもので、一から説明してもらったほうがよいかと考え、改めて、Amazonを検索しました。

これが意外と少なく、2015の初心者向けマニュアル本については見つけられませんでした(2015年9月現在)。ただ、2014対応のもので、評価の高い(レビュー1名だけでしたが)下記の書籍を見つけました。

目指せプログラマー! プログラミング超入門 ~プログラミング的な考え方をしっかり身につけよう Visual Studio Community・C# 編~』掌田 津耶乃 著
出版社: マイナビ 出版

レビューの内容から見ても、僕のような初心者にはぴったりだと感じ、即購入。(マニュアル本については紙媒体のほうが僕は使いやすいけど)kindle版が安く出ていたのと、すぐに読んでみたいという理由で今回はKindle版を選択。
※Kindle版を購入したことだけは失敗だったと思っています。僕はタブレットではなく、スマホのkindleアプリを使っているのですが、本書に関しては文字が小さく、またデータが大きいため、読みづらく、動作に問題が発生することもあります。

本書で紹介されている言語は『C#』。「Cと何が違うんやろ?」と思いつつも、「まー、Cの進化版だろうな」程度に軽く考え学び始めました。300ページ以上にわたる超大作で、僕はまだ半分程度しか読み進めていませんが、Visual Studioを使用しての、プログラミングの命令や動作説明がこと細かく説明されており、実際コンピュータ上で、命令・動作確認しながら、「おお!動いた!」や「あれ?エラーが出たけどなぜ?」など、一喜一憂しながら進めています。

何となくコンピューター言語 『C#』をマスター出来そうな気がします。本書、内容としては、◎(2重丸)でしょう。

プログラミングについての報告は一旦ここまでとさせていただきます。『何の取得もないオッサン』である僕が、どこまでプログラミングをマスターできるのか、随時途中経過報告をおこないます!

 

 

【検証】おっさんがプログラミングを今から始めてプログラマーになれるのか1 ~コンピューター言語は何から覚えたらいいの?~

今さらながら、『プログラミング』の重要性を感じています。

まずは下記をご覧ください。

Facebook元役員「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。」

アメリカ大統領のオバマ氏も「プログラミングを学べば、あなたの未来は確かなものとなる」と発言しています。

ホリエモンも著書やブログ、メルマガなどで、『プログラミングを学ぶことの重要性』を説いています。

多くの成功者がそう言っているのですから、やらない手はないですよね。というより、これからの時代で成功するには必須条件となるのかもしれません。「できたらすごい!」ではなく、「できてあたりまえ」の時代が来るのかもしれません。今は小中学生でもやっている人が多いようですし・・・。

僕がSNSやブログを始めるきっかけとなった、ホリエモンこと堀江貴文氏は「プログラミングは出来て損はない。」「投資は皆やるべき。必須の知識。」「英語は日本の公用語にすべき。」的な発言をされています。SNSやブログは、堀江氏の言う通り、やってみてすごくよかったと(今は)思っています。と、すると、プログラミングと投資もやるべきではないか・・・と思った次第です。

キーボード

※画像はイメージです。本投稿内容に直接は関係ありません。

では、早速やってみようということで、PCの前に座ってみたのですが、いざやるとなると、「そもそもコンピューター言語って何?」「何から覚えたらいいの?」といきなり壁にぶち当たりました。(なりますよね!?)

で、会社員時代に一度『コンピューターの仕組み』や『プログラミング』に興味を持ち、購入していた書籍を引っ張り出してみることに・・・。

数冊読了していたのですが、その中で特によかった2冊を本日は紹介します。

『これから始めるプログラミング 基礎の基礎』谷尻かおり著
出版:技術評論社 2013年第5刷発行

購入は2014年だったと思います。それ以前にも同類の書籍を読了はしていましたが、いずれも『コンピュータが動く仕組み』や『言語とはどういったものか』といったことにフォーカスした内容になっており、「どの言語から学べばいいのか」や「言語学習に必要な道具や環境は?」といったことについては記載されていませんでした。

それに対し当著は、コンピュータにまつわる用語、各部位の説明、コンピュータ言語とは、プログラムの構造は、などを初心者にわかりやすく説明してくれています。

当著を読んだことで「とりあえずC言語から覚えてみよう」と決断できました。

で、次に購入したのがこれ。

『C言語入門講座』水口勝也 著
出版:秀和システム 2013年7月発行

こちらも僕にとってはすごく良書でした。「C言語とはなんぞや」を説明するというよりは、実際PCを使ってプログラミングの命令を実践することで、『動作を体感することができる』内容になっていました。

Microsoft(マイクロソフト)が無償で(有償版もあり)提供してくれている『Visual Sutdio』というソフトをダウンロードすれば、C言語のプログラミングの動作確認ができる『統合開発環境 (開発ツール)』が揃うというわけです。

注)上記書籍ではVisual Studio2012を使用して説明されています(2015年10月現在、MicrosoftよりVisual Studio2015が提供されています)。

これだけの良書に巡り合いながらも、残念ながら僕は『プログラミング』の勉強を止めてしまっていました。言い訳をするとすれば、「以前使っていたデスクトップPCがつぶれた」「プログラマーになるわけではない(当時会社勤めしていた)から・・・」などでしょうか。

しかし、会社員をやめ「今後の身の振り方」を考えていた時に、冒頭のニュース(Facebookの元役員やホリエモンの発言)「これからはプログラミングの時代」を目にし、再度学ぶことを決心しました。

毎度のことですが、本日のブログも結構長くなってしまいましたので、続きは明日にします。明日は、現在僕が学んでいるプログラム言語と、その教材についてお話ししたいと思います。


【体験談】Amazonアソシエイト(アフィリエイト)・プログラムに申し込んでみた3 ~ついに承認されました!~

同タイトルの投稿、今回で第3弾となります。

これまで2回の投稿は、「アマゾン・アソシエイト(アフィリエイト)プログラムの利用申請を(当サイトで)行ったが、2回とも却下された。」という悲しいお話でした。

しかし第3回目にして、ついに・・・

Amazonアソシエイト・プログラムから、”承認” の連絡が届きました

バンザーイ!

と、通常こんなことで喜んでいる時点で「レベルが低い」と、ご指摘を受けそうですが、IT弱者だった僕が、使ったこともないword press(ワードプレス)でサイトを立ち上げ、これまで却下されてきたアマゾンのプログラムに承認されるまでに成長したのです!やっぱ嬉しいですよね!

初めて同プログラムに申し込んだのは、今年の8月後半でした。立ち上げ間もなかったからなのか、訪問者がほとんどいなかったからなのか、却下

2回目の申請は、約1カ月後の、9月18日ごろ。少しは訪問者も増えていたので、「今度こそ!」と臨んだ、第2回。またしても却下

そして3回目となった今回です。「同じ内容で申請しても却下されるのがおち」と色々ググって、SEO対策なんかも出来るだけ取り入れてみました。トップページやサイトマップの構成を整理したことも奏功したのでしょうか。ようやく「承認されました」との通知が来ました。

※これまでの経緯については下記ご覧ください。

キーボード

※画像はイメージです。本投稿に直接は関係ありません。

アソシエイト(アフィリエイト)・プログラム』にあまり馴染みがない方もおられるかと思いますので簡単に説明しておきます。

同プログラムに申し込みをすると、アマゾンで販売している商品の(イメージ画像付き)リンクを、自分のサイトに貼ることができ、自分のサイトのリンクから商品が購入されると、自身の口座に、その売り上げの数パーセントが振り込まれるというシステムです。

アマゾンの宣伝をするかわりに、「もしそのサイトで商品が売れたら、宣伝費を出しますよ~」というシステムですね。

だからと言って、僕は現時点で「広告を載せまくって、アフィリでどんどん稼いでやろう」というつもりはありません。サイトのコンセプトやイメージを崩したくありませんし、そもそもガンガン稼げるだけのサイトでもないですし w

ですが、アソシエイト・プログラムに承認されたことで、今後、当サイトで紹介する著書や音楽コンテンツについて、その表紙やパッケージの画像を掲載できるようになりました。

これが大きいと思っています。やっと著作のイメージ画像を堂々と掲載できるようになりました。

※本やCDのパッケージ画像にも著作権が発生するため、これまでは安易に画像を撮影したものや、スクリーンショットを掲載することが出来ませんでした。

それでは具体例を見てみましょう。

初めて掲載する書籍は・・・やはり堀江貴文氏の『ゼロ』をおいてほかにないでしょう。僕をSNSやブログに導いてくれた1冊です。

次に、かん吉氏の『人気ブログの作り方』および『ブログ起業』ですね。僕のブログは当作品の教えに従って作成していますブログを始めてすぐ「どうすれば皆が読んでくれるようなブログになるんだろう」という問題にぶち当たりました。運よく、その頃に当作品を知り、『人気ブログの作り方(タイトルそのまま)』や『ブロガーとしての心構え』などを教え込まれました。
※「アフィリの設置は、できるだけファンがついてから・・・」という箇所については、事情により教えを守ることができませんでしたが・・・。

※当サイトでも過去に紹介しています。

■過去のブログ投稿より
【IT】ブログ作ってみた。

■読書感想文
読書感想文・ビジネス系

そして今回、承認を受けたことで最も大きかったのが次の点だと僕は考えています。

壁を乗り越えようと苦慮し、乗り越えた自分自身の姿勢と、それを応援、協力してくれた友人や知人、読者の存在です。

世界的企業(Amazonプログラム)の規定を満たすサイトになるにはどうすればよいか?を試行錯誤し、改善、改良したこと。毎日有効なコンテンツを提供しようと努めたこと。そして、友人、知人、読者の方のおかげもあって、本サイトが成長できたこと。これらが何よりも大きな財産となるような気がしています。

まだまだこれからのサイト(ブログ)ですが、今後ともよろしくお願い申し上げます。※ちょっと大げさやったかな?w

【体験談】おっさん、デスクトップパソコンを買う『DELL 3020』

昨日までは、僕が現在患っているウィルス『帯状疱疹(たいじょうほうしん)』について、お話してきました。※今も痛みと闘いながら記事を書いています。

本日は僕が最近購入したデスクトップPC(DELL)についてお話します。

実はこのパソコンが届いたのは先週のこと。それまではノートパソコンのSony VAIO(下の画像にあるちっちゃいやつね)を頑張って使用していたのですが、さすがにメモリやディスク容量に無理があったのでしょうか、HP作成やブログ更新などの際、不便を感じたためデスクトップPCの購入に至りました。

以前使っていたデスクトップが壊れたのが約1年前・・・。「別にVAIOで問題ないやん」と、当時外泊用に購入していたノートPC(VAIO)を有線ケーブルでネットに接続、モニターやキーボード、スピーカーにプリンターなどもつないで、メインPCとして使用していました。

my_vaio

このVAIO、小型かつ軽量のわりに非常に優れものです。それほどPC使用頻度の高くない人であれば、メインPCとして使用しても遜色ないほどです。ただ僕の場合、画像編集ソフトや動画視聴、バックアップソフトのインストールなど、かなり容量を食っていた上に、最近はブログも毎日更新するようになっていました。徐々にパフォーマンスが落ち、メモリやドライブの空き容量も枯渇、極めて動きが遅くなりました。ネット接続なども、「初期のスマホよりも遅いんちゃうか!」というほどのんびりとしたものになりました。※動画などはスローモーションかコマ送りかというぐらい動きが悪く、まともに見ていられないという始末。)

で、いよいよ観念し、デスクトップパソコンを購入しました!

『パソコン購入』など、ほとんどの人が1度は経験しているでしょうし、PC購入について皆さんが知らないような特別な情報やネタを提供できるわけではないので、「特にブログにUPする必要ないか・・・」と思いスルーする予定でした・・・が、

「ブロガーの風上にもおけん!」

という天の声が聞こえ、このたびUPすることにしました。確かに、ブログの本質は『日記』なのであり、将来過去の投稿を見直した時、「この時は、こんなこと考えていたんだ」とか「この時、こんなことがあったんだ」「この時は、この程度の知識だったんだな」など、振り返りに使うことができます。日常生活において『新しいPCが届く』というのは年に1度あるかないかのイベントです。これを放置する手はない(ブロガーの風上にもおけない)と思いました。

そこで、事後撮影になりますが、下記のように撮影してみました。

PC_case1

↑ 到着時はこんな感じ。

PC_case3←開けるとこんなん。

※事後撮影なので、PCはすでに僕のデスクに設置されています。

PC_case2←キーボード

梱包はしっかりされていますね。

PC_1ジャジャーン!

と、まーこんな感じ。

次に購入までの経緯をお話しておきましょう。

「メインPCを買おう!」と思い立ってすぐに、「どんなパソコンにしよう?」と、ネット検索、下記サイトを参考にしました。

デスクトップパソコン選びのポイント

ノートでもデスクトップでもよかった(むしろ外出、外泊も多いことを考えるとノートのほうがよかった)のですが、価格面や、今後の拡張性を鑑みると、デスクトップかな・・・と決断しました。※今後プログラミングも学びたかったし・・・。

どんなデスクトップがよいか、を調べていると、「DELLのPCはなぜ安いのですか?」という知恵袋に遭遇、「この理由なら特に問題なし、DELLのPCでいいかな」と思い、DELLのPCに照準を絞りました。

DELLのPCはなぜ安いのですか?

そしてDELLのホームページへ。

DELL デスクトップパソコン

ちょうど割引クーポン期日の当日だったため、あわてて(※)その日のうちに購入。※しっかり、メーカーの戦略にはまっているw

スペックは下記のような感じです。上記で紹介したリンク「デスクトップPC選びのポイント」で記載されていた条件はクリアしています。その中で価格が安かった本製品を選んだわけです。

ベース:OptiPlex 3020 SFF BTX
ベースOS Windows8.1   64ビット
メモリ:8GB
ハードディスク:1TB
価格:7万円強  ※保障や数点のオプション含む

と、まーこんな感じです。慣れない ”機械もの” の紹介だったため、めちゃめちゃ肩が凝りました。脇腹は相変わらずジンジンゆーて痛いし・・・。

↓多少スペックは違いますが、アマゾン・アソシエイトにあった近しいものを今回は紹介させていただきます。

アウトレット品 Dell OptiPlex 3020 [メーカー保証:2019年8月26日まで] ( Windows 8.1 64ビット / Core i5-4590 / 4GB / 500GB / DVDスーパーマルチ / 液晶別売 )

 


【体験談】Googleアナリティクス使ってみた2 ~訪問者数過去最高を記録~

現在投稿中のテーマ「政治や社会に無知な僕が思う理不尽なこと 」ですが、本日またまた別に報告しておきたい記事が1つできましたので、途中ではありますが、別テーマ挟ませていただきます。これもブログ(日記)の醍醐味ということでお許しください 笑

先日当ブログで、『【IT】Googleアナリティクス使ってみた1』を報告して以来、当ホームページの訪問者数(セッション数やページビュー数)は、毎日欠かさずチェックしています。

友達や知人が見てくれたり、読者の方にコメントを頂いたり、Twitterで紹介されたり、また特に何もない日があったりと、たった一ヶ月でも色々なことがありました。

それに伴い、訪問者数も(当HPにしては)多い日もあれば、少ない日もあります。

そして・・・

昨日、また過去最高記録を更新しました!

ばんざーい!

過去最高といっても、まだスタートから1か月ちょっとのブログです・・・。
何年間も人気ブログを運営されている方には鼻で笑われるような数字かもしれません・・・

それでもバンザーイ!です。

まずは下記が『セッション数 推移』

20151002セッション推移

これまでの最高値”19”にダブルスコアをつけての”40”です!

【セッションとは】一定期間にウェブサイト(HPやブログ)内で行った一連の操作(同一サイト内への訪問→回覧→離脱まで)を1と数えるようです。※わかりにくいですよね (・_・;)  詳しくは下記参照ください。

【ページビューとは】(HPやブログ)内で、閲覧されたページの数のことです。ブログなど過去3回分のページを閲覧したとすると、”3”とカウントされます。

ユーザー数とセッション数とページビュー(PV)の違い

で、次に『ページビュー数 推移』こちらは、過去最高と僅差ながら、それでも最高記録更新。

20151002PV推移

今回これほどまでに数値が跳ね上がった(特にセッション数の)理由は明確です。先日、当ブログでも紹介させていただいたプロ・コーチの『鈴木匠氏』が、Facebookで僕のブログ(下記投稿分)のことをシェアしてくださったからに違いありません。

【検証】コーチングやメンタルトレーニングは、うさんくさいマルチ商法や新興宗教なのか 8

鈴木氏の人望もあってか、あっという間に『いいね!』が多数付き、コーチ仲間からも別途連絡をいただけ、大変うれしい思いをしました。

僕がお願いしたわけではなく、鈴木氏には以前から時折、僕のコーチングのことやブログのことをfacebookなどで紹介いただいていました。

そうです。

「これぞヒーローの行動!」

ですよね!

そこで、お礼もかねて鈴木氏のプロフィールを当ブログにて、ヒーロー紹介させていただきたいと思います(当HPは、ヒーロー・ヒロイン会ですので・・・w)。

【本日のヒーロー紹介】
銀座コーチングスクール(GCS)鈴木匠 コーチのページ

【体験談】Amazonアソシエイト(アフィリエイト)・プログラムに申し込んでみた2

先日(2015/8/17)  Amazonアソシエイト(アフィリエイト)・プログラムへの申し込みを試みたのですが、あえなく不承認。

2015/9/16 昨日ちょうど一ヶ月が経ち、以前に比べPV数やユーザー数が少し増えたので、再チャレンジしてみました。

※下記が前回の投稿です。
Amazonアソシエイト(アフィリエイト)・プログラムに申し込んでみた1

下記画像は現時点での当サイトの「ページビュー数」。
おかげさまで類型で1,300PVを突破しています(まだまだ少ないのでしょうけど)。

※Googleアナリティクスのスクリーンショットはポリシー規約に反する恐れがありますので、削除しました。代替の推移グラフ等作成し、近日中に再公開いたします。

そして下記画像が、先週9/7のPV数です。
※前回アソシエイツ・プログラムに申込を試みたずいぶん後のものですが、それでも現在(上記)と比較すると、類型PV数が725PVと少ないことがわかります(この1週間強で倍近く増えていることがわかりますね。)

※Googleアナリティクスのスクリーンショットはポリシー規約に反する恐れがありますので、削除しました。代替の推移グラフ等作成し、近日中に再公開いたします。

 

なので「今回は大丈夫かも!」とワクワクしながら、審査結果を待ちました。
※前回も今回も、申込みしたその日の内にAmazonから審査結果が届きました。

さて、その結果は・・・

またもや『承認できません』とのこと!がーん!!! (←ショックの表現もおっさん?)

まるで就職面接や、資格試験の『不採用通知』『不合格通知』を受けたような気分です。「何がアカンのや~!」と独り言が漏れました。

理由も前回と全く同じでした。運営規約に反する8項目(本投稿下方に記載)の内の、いずれか、もしくは複数の項目で、「反している」と判断されたようです。

まさか項目『 7. 露骨な性描写がある場合』が適応された・・・?

いやいや、それはないでしょう。

やはり、今回も 1. Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合 だったのだと思うようにしました。

めげずに、また1ヶ月後、再チャレンジし、当ブログで報告しますね!

 

以下 -Amazon アソシエイト・プログラムから『運営規約に反するもの』-

  1. Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合
  2. お申し込みのURLに入力誤りがあるのでサイトを確認できない、または他者(社)が運営するWebサイトやURLでのお申し込みの場合
  3. Webサイトに閲覧規制がなされており、内容を拝見できない、または閲覧規制をかけているコンテンツを含むWebサイトでお申込みのため審査が行えない場合
  4. お申し込みフォームにご登録の住所、氏名、電話番号が正しくない場合
  5. Webサイトのドメイン名の中に、「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる場合  *SNSでこれらを含むユーザー名を名乗ることもお断りしております
  6. 知的財産権を侵害している場合
  7. 露骨な性描写がある場合
  8. 未成年の方のお申し込み