人が死ぬということ
また1人知り合いがこの世から去ろうとしています。
重いテーマですみません。
こんな時にブログ投稿?と思いましたが、人生観や人生そのものをテーマにしているブログなので、こんな時こそ書くべきと思い急遽内容を変更し投稿することにしました。
その人は僕の叔父にあたるのですが、僕ら兄弟が子供の頃はよく釣りや海水浴に連れていってもらったという記憶があります。
叔父は、あまり笑いのセンスがない僕達親戚連中において、1人だけ飛び抜けて話が上手く、いつも冗談を言って周りを笑わせているような人でした。
子供の頃から「面白い人になって人気者になりたい!」と思っていた僕にとって、叔父は親戚の中でも憧れの人物の1人でした。
そんな叔父の元気な姿を最後に見たのは数年前だったと思います、別の親戚が亡くなったお葬式の時でした。
元気、といってもその際すでに病気が発症していて、背骨が大きく湾曲していました。「腰が痛くてたまらない。誰かマッサージして」と言っていたのを覚えています。
その時はまだ原因が分からなかったらしいのですが、その後何軒か病院を回るなかで、何千人か、何万人かに1人がかかる奇病だということがわかったんです。※昔、三浦春馬さんが演じていたドラマで見たALSという病気なのかな・・・と思います(違うかもしれません。聞けませんでした)。
その後お見舞いに行った時には既に筋肉が落ちきっており、病院で寝たきりで、酸素マスクをしていたこともあったのか話すこともできなくなっていました。
かっこいい生きざまとは!?
その見舞いの際、非常に驚いたことがありました。
話すことも立ち上がることも出来ない状況にも関わらず、叔父は見舞いに駆けつけた僕らを見ると、筆談で冗談を書いて皆を笑わせはじめたのです。
くだらないダジャレなどではなく、普通にセンスよく笑えるものでした。
すごい!と思いました。
よく洋画などで主人公が絶体絶命の窮地に追い込まれた状況でも、冗談を言って周りを笑わせるシーンを見かけます。
でも映画を観ていた時は「これってフィクションだから出来ること」だと思っていました。
それが現実に目の前で行われていたのです。
純粋に「カッコいい!」と思いました。
僕ならとてもそんなことは出来ないでしょう。悲観的になって周りに気配りする余裕などなくなっていると思います。
叔父の様態が急変
叔父は僕の母の弟にあたるのですが、母は毎週のように叔父の病院にお見舞いに行っていました。
僕らがお見舞い行ってから何年が経ったでしょうか。この投稿を書き始める数日前、僕の母の元に、叔父の様態が急変したという連絡が入りました。
「数年病院で寝たきりに近い状態だった人の様態が急変したとなると、もうダメかもしれない」その時僕はそう思いました。
「でも、もしも治る見込みがないのなら、これ以上入院生活が長引くよりむしろいいのかもしれない。ご家族にとっても・・・」
そして母にもそう話したんです。
・・・すると母から驚くべき回答が。
「普通はそうなんやけどね。弟の奥さんはそう思ってないみたい。旦那さんがいなくなるとどうしていいかわからない。1日でも長く生きていてほしい、と思っているみたい」と。
驚きました。元気な時ならまだしも、病院で寝たきりになって3、4年。それでも尚、1日でも長く一緒にいたい・・・
どれ程の愛情の深さなのでしょう。そして叔父はどれ程愛されていたのでしょう。
僕は、僕自身の人生を省みていました。
僕は、特に秀でたも才能もないくせにワガママで自分勝手。やっと彼女が出来たと思ったら直ぐに三下り半を突きつけられる始末。
50年近くも生きてきて、他人からこんなに愛されたことなどない。
そして、この先も無いかもしれない。
そんなことを考えていました。
友人や職場の上司の中には『結婚なんかそんなに良いものではないよ』と言う人も少なくありません。
一方でこんなに愛し合っている夫婦もいる・・・。
いろいろなことを考えさせられました。
その時は来た
そして今、実家の母から連絡がありました。
叔父が永眠されたそうです。
多くの人から愛された、本当に幸せな人生だったと思います。
本当におつかれさまでした。
お見舞い、お通夜、お葬式、と参加させて頂いて改めて思いました。
やっぱり生を受けて何年かでも生きてきた以上、1人でも、2人でもいいから愛されたい。
それが出来た人って羨ましいな。
50年近くもそれが出来なかった自分が情けないし、それが出来ているすべての知り合いや友人を羨ましく思いました。
最後に
誰かが亡くなった時いつも思います。
僕の父が亡くなったときは、母が何時間も病室から離れず遺体の前で泣き続けていました。
そして今回の叔父のお葬式の時も、奥さんはずっと泣いておられました。
1人の人が亡くなるだけでも何人もの人が深い悲しみに包まれるのです。時には絶望の縁に落とされます。
普段はあまりメッセージ性の強いことは書かない当ブログですが・・・こういう時だけは言わせてください。
殺人は絶対いけません。
他人を殺すのはもちろん、自分自身を殺すのもいけません。
病気や寿命など避けられない状況を除き、一人でも悲しみにくれる人が減ることを僕は望んでいます。
Today’s Recommend
こんな時に商売がからんだアフィリエイト広告は付けるべきでは無いと思い、今回は作品の紹介のみとYouTube動画を添付させていただくことにしました。
三浦春馬さん、多部未華子さんが主演主演した前述のドラマ『僕のいた時間』、DVDがでていますので、是非見てください。
そしてそのドラマの主題歌、Rihwaさんの『春風』。ドラマの影響もあったかもしれませんが、僕はこの曲を聴くと未だに涙が出ます。
そして、恋愛の曲としても、僕が最も好きな一曲です。
Eye-Catch Photo by Chris Buckwald on Unsplash