「45歳からの仕事/スキル」カテゴリーアーカイブ

THunderbirdメールをリモートワーク(テレワーク)に使う方法 ~最近サイトのアクセスが急増した理由はこれだった~

2020年春、サイトのアクセス(PV数)が急上昇

現在、僕のサイトのページビュー数(サイト訪問者数・以下PV数)が急激に伸びています。

どれぐらい伸びたのかというと、

これまで月平均4,000PV程度、多い時でも6,000を超えるのがやっとだった僕のブログのPV数が、突然10,000PVを超え、トリプルスコアの12,000PVに達そうかという勢い、という位伸びています。

ー月間PV(2020年3月18日ー4月16日) Google アナリティクス調べ-

ちなみにこの(月間10,000PV)がどの程度すごいのかというと、全くすごくはありません。世のインフルエンサー達が鼻で笑う程度の数値です。

僕がメルマガやSNSで指南いただいている永江一石さんなどは最高月間PV数200万超えだそうです(僕は永江さんの200分の1にも満たないということですね・・・)。

ですが、無名のオッサンのブログにしては悪くない数字なのかな、などと思ったりしています。

何より突然(弱小ながらも)激増した理由ぐらいは把握しておかなければと思ったのでした。

※上記は2015年8月~2020年3月までの月間PV数グラフ。先月(3月)に突然、過去最高(2019年7月の6,843PV)を大きく上回っていることが判ります。

突然アクセスが急増した理由を予想

現在コロナウイルスが流行しています。僕は少し思うところがあり、コロナウイルスに対する僕自身の見解を、SNSで毎日のように発信しています。

なので初めは「SNSで僕の投稿を見た人たちが僕のサイトを見に来てくれたのかな?」と思いました。

で、Googleアナリティクスの結果をみると・・・↓

※上記はユーザーの統計であり、PV数ではないのですが、基本的に比率は同程度と言えます

Social(SNS)の比率、Organic Search(Google・Yahoo!・Bing検索等)に比べてめちゃめちゃ低いやん!0.73%!

と、いうことは、僕や、僕が発信しているコロナ観が注目を集めている訳ではなかったということですね・・・

それでは、一体どんな投稿記事がアクセスを集めているのでしょうか?

Googleアナリティクスで、PV激増した期間のアクセス数TOP10を調べてみた

以下が対象期間のアクセス数TOP10です。

1位:THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法1

2位:THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法2

3位:THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法 4 

4位:THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法7

5位:THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法3

6位:THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法8

7位:THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法5

8位:FACEBOOKの『いいねリクエスト』って、どーなん!? 

9位:THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法6

10位:署名収集、支援団体、CHANGE.ORG(チェンジ.オーグ)の会員プログラムに登録した直後、この団体が詐欺団体かもしれないと知り焦った!という話2

いや~。めちゃめちゃ判りやすいですね。

TOP10中、8エントリーが『Thunderbirdメールについて』でした。

期間の日別推移を見ても・・・

赤字の日付けが土曜含む休日です。毎週判りやすく休日の度にPV数が激減しています。

つまり、これまで1台のPCでメール処理を行っていた会社や社員さんが、この度のリモートワーク(テレワーク)推奨を受けて、何とか自宅で、複数の社員間で共有できないかと考え、自宅/会社関わらず勤務日にネットで調査し、僕のサイトを訪問されたのだろうと思います。

Thunderbirdメールを複数PCで同期させる方法

と、言うわけでThunderbirdメールを複数PCで同期させる方法(シリーズ全9記事)のリンクを下記に掲載しました。

ご興味ある方はぜひご覧ください。

[ 序章/目次 ] 
【素人にも出来た!】THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法

[ 必要前提知識 ] 
WEBブラウザメールとメールソフトの違い 

POP3とIMAPって?

POP3とIMAPのメール保管容量の違い

メール同期の概念

[ 設定方法 ] 
メールアカウント作成

本体側の設定

2台目以降の設定

完成

Thunderbirdは寄付を募っています

Thunderbirdは非営利のオープンソース(誰でもが参加できる媒体)であるため、運営資金を募っています。

下記ページから寄付ができますので、ご興味のある方はぜひ。

僕も最近少額ですが寄付しました。

 

いつも(たまにを含む)Facebookで『いいね』をくださる心優しき知り合いの方々へ。

FACEBOOKで『いいね』をくださる心優しき知り合いの方々へ。

このタイトル、嫌みでも、『いいね』をくれない人に対する皮肉でもありません。ましてやバカになど決してしていません。

今回は日頃の感謝と、お世話になっている方々に報告がありこのような投稿をするに至りました。

ご存じの方もおられるかと思いますが、2019年の初旬、僕は勢いで個人事業主申請をし、形式上独立をすることになりました。しかもIT関連業・・・

約4年前にブログを始めた頃はITど素人だった僕も、ブログを運用する中で少しはプログラムやデータベースのことに詳しくなり、『働きながら英語を学ぼう!』という目的で副業的に勤めていた宿泊施設ではシステム保守・運用や、Webサイト作成を任されるほどになりました。

信用して任せてもらえるというのは嬉しいものですね。ほどよい重圧と責任感で、業務に取り組みました。

そうこうするうちに、Webサイト作成や編集がすごく楽しくなり、最近では「趣味かよ!?」というまでの域に達しました。

「もっとどんどんWebサイトを作りたい!編集したい!」という願望が沸いてきたので、お馴染み当サイトHISSHI.JPの他に、2つのサイトを起ち上げ、ブログも既に定期的に更新中です。

で、今回お伝えしたかったのは下記。

今後、僕はFacebookでこれまでとは違ったジャンル(IT系や旅行など)のブログを多投していこうと考えています。

これらは、リアルのお知り合いに向けたものではなく、「同じ趣味や興味を持っておられる世間一般の方に、どれだけ関心を持ってもらえるか」を測る材料にしたいと思っています。

ですので少々ウザいと思われるかもしれませんが、お気を遣われず、スルーで全然結構です。

ただ、誰の投稿とか関係なく、そのタイトルやさわり部分で興味を持っていただき、その内容が本当に面白かったときは、是非「いいね」をいただけましたら、これほど嬉しいことはありません。

当サイト『hisshi.jp』も、あまり更新していないにもかかわらず、おかげさまで月4~5千PVは平均的にいただけるようになりました。

7月は過去最高の6,000 PVを軽く越えるペースです(大した数じゃないですが  笑)。

ただ、アクセスがあるのは、下記のような『情報収集目的』の投稿ばかりで、僕の人生観や人間関係など誰も興味ないんですよね。

  • メールソフトの裏技的使い方
  • 英検2次面接はどんなん?
  • コーチングってうさんくさいのか?
  • 内視鏡検査を受けた話

なので今後は、『情報系の投稿』については、新たに起ち上げた下記サイトに委ね、当サイトはこれまで以上に『おっさん(僕)の人生観や人間関係』について語るサイトにしたいと思っています。

新規サイト1)ちょっと変わった旅行・観光情報の真偽を僕が確かめに行ってレポートしているサイト
新規サイト2)50歳で独立してしまった僕が頑張ってITについて語っているブログ

Eye-Catch Photo by Con Karampelas on Unsplash

ITで食っていこうと決めた僕が、全く関係ないブログを書く理由

なぜ本業と全く関係ないブログを書くのか

今回またも『自分ネタ』を投稿します。

ブログを始めて約3年、ブログのpv数は月間4000~5000、ランキング的に言うと『通訳案内士』『コーチング』『thunderbird 同期』など情報系(商材じゃないよ)が開始当初から最近までずっと上位を閉めています。

ITストラテジストの永江一石さんがよくこうおっしゃっています。「タレントや有名人でもない限り、自分の考えやポエムのようなブログを書いても誰も読んでくれない。それよりも一定数は必ず興味があるであろう『あなたの代わりに調べてあげました』という内容を書きなさい」と。

僕もこれまでその教えに従い、出来るだけ『誰かの為になるだろう情報』をブログにするよう心掛けてきました。

・・・が。

最近は僕自身の考え的な投稿を多発しています。

理由は後述しますが、やはりというか予想通りというか、そういう投稿にはアクセスが集まらず、結果ブログ全体のPV数も下降気味です。

そうなんです。

無名のオッサンの考えなど誰も興味ないのです。

にも関わらず、なぜ僕は人間関係や人生観、恋愛観などを書き連ねているのでしょう。

それは・・・

自分が最も興味あること

それが一番興味あることだからです。

もちろんIT関連のことにも興味あります。仕事をしていて、すごく熱中できるし、やりがいや喜びを感じます。

ですがそっち系では面白いブログを書く自信がないのです。

「人生観や恋愛ネタなら面白いブログが書けるのか?」とツッこまれるとツライところではあるのですが・・・

少なくとも仕事以外のことで、いつも僕の頭の中の大部分を占めているのは『人間関係』や『恋愛』のことなのです。これは幾つになっても変わりません。

「僕と同年代の人はどうなんだ?」とか、「若い人は全然ちがうのかな?」とか、「異性だとどうなんだ?」とか「僕だけが変なのか?」とか。

そんなことをいつも考えているので、ブログネタも容易に出てきます。

もう一つの理由

それともうひとつ。

僕は3、4年前にITの勉強を始めたばかりで、ようやく仕事なりだした、という駆け出しITマンにすぎません。ITネタで業界人を唸らせようなどと、100万年早いのです。

それにIT系とかの情報系ブログで読者の心を掴むのが如何に難しいかも知っています。

よほどのことがないと読者からコメントを戴いたり交流が生まれたりすることはないでしょう。皆さん、あくまで情報を得るためにサイトを訪問しているだけで、筆者がどんな人かとかどうでもいいですもんね。

それに対し、人生観や恋愛、人間関係などの投稿を続けていれば、いつかその考え方に共感した人、または全くの反対意見の人などが、僕に興味を持ち、コメントや質問等いただけるようになる(ことがあるかもしれない)のです!

今は誰も興味ないような投稿でも、コツコツ続けていればいつか固定読者やファン、そして(あまり嬉しくはないですが)アンチなども現れるようになるのではないかと考えています。

これが僕が最近『自分ネタ』を多発している理由です。

確信を持った永江さんのブログ

さて、このブログを書いているまさに今、永江さんの新しいブログが投稿されました。

そこには(ブログではTwitterに限定していましたが)Twitterに限らずSNSやブログでファンやフォロワーを増やす為の前提条件が書かれていました。

それがこちら

1 役に立つことをいう
2 面白いことをいう
3 共感できることをいう

が基本で、これさえできていれば普通にフォロワーなんざ、集まるわけです。芸能人はなにもしなくても集まるけどね。

僕はこれまで、永江さんの考えは1か2のみだと思い込んでいたのですが、3『共感できることをいう』という項目もあったのです。

これならできるかも!

2『面白いことをいう』についてもIT情報系のブログよりは『人間関係』や『恋愛』の方が書けるのではないかと思います。

これからは『共感してもらえるような』できれば『面白い』ブログを書くよう精進してまいります。

Today’s Recommend

本日はなんと言っても永江一石さんの著書でしょう。

永江一石のネットが面白くてナニが悪い!!: ブログ3年間でバズった59エントリー総まとめ

金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ: 永江一石のITマーケティング日記2013-2015 ビジネス編

聞くは一時の恥: 永江一石のなんでも質問 なんでも回答 メルマガベストセレクト 2012-2013 永江一石のなんでも質問 なんでも回答

素人の顧客の意見は聞くな: 永江一石のITマーケティング日記2012

Eye-Catch Photo by Timothy Perry on Unsplash

 

僕が個人事業主申請をした理由 ~SEOサービスって実際効果あるのか?を検証した結果~

個人事業主申請してきた

わたくしこの度個人事業主申請をしました。

※個人事業主申請とは

事業内容は以下の通り

職業:WEBデザイン・WEB解析業

・WEB解析
・SEO提案
・WEBサイト構築・ブログ構築/作成
・WEBサイトのデザイン作成・カスタマイズ
・(アフィリエイト)広告シェア

当ブログを読んでくださっている方や、リアルで僕と付き合いのある方はご存知かと思いますが、ブログ起ち上げ当初の僕はというとwebやシステムに対する知識は人並み、プログラミングなどはさわったこともないアナログ人間でした。

そんな僕が当ブログを始めたことがきっかけでシステムやセキュリティに興味を持ち、web解析に興味を持ち、プログラミングにも興味を持つに至ったのです。

3年間コツコツと勉強し、というより興味があったため、忙しい中でも苦もなく学ぶことができました。

きっかけは?

そんなある日、副業で勤めているホテルでマネージャーからサイトのSEO対策について相談を受ける機会がありました。

SEO・・・

業界と関係ない皆さんでも言葉ぐらいは聞いたことがあるかと思いますが、WEBサイトやHPなどを少しでも多くの人に見てもらえるように、ページ内の文章やコードを見直すという、あれです。

個人ブログ等ならまだしも、一般人相手に商売を行っている会社にとってはWEBサイトが、どれだけの人に見られるかというのは死活問題なんですね。

以前に比べると、このSEO対策がサイトの露出度に与える影響は低くなっているのですが、それでも各社、自社で対策したり、外部サービスに依頼したりしているところも少なくありません。

僕がお世話になっているホテルも例に漏れず、このSEO対策にそれなりのお金をかけていたようです。

そして、この日マネージャーに相談された内容というのが、

「毎年ホームページのSEO対策に結構なお金をかけていて、今年は大手のA社と契約しようと思っています。その前に確認しておきたいのですが、この依頼内容であればカズさんでもできますか?」

ということでした。

見たところ僕でも出来そうな内容だったのですが、そのころの僕はまだ自分の知識や技能に自信がなかったのと、ホテルが依頼しようとしていたA社が業界でもすごく有名な大手企業だったため、「出来ると思いますが、その大手企業のような効果は出せないと思います」と答えてしまったのでした。

結局ホテルはそのA社と契約することになったのですが、それでも僕がそのA社の業務に対する効果測定をさてもらえることになったんです。

業界のSEOサービスって実際のところ効果はあるのか?

初めて詳細を知ったSEOサービスの業務内容

で、いざA社の効果測定を始めてみると・・・

驚きました。

いや、すごかったのではなく、

えっ!?たったこれだけ?

こんな薄っぺらい仕事しかしてないんや!

ということに驚いたのです。

その企業が行ったのは概ねこんな感じ。

1) ペラッペラのサイト(というより1枚もののページ)に当該ホテルのリンクを貼っただけのものを30ページほど作り、それを外部施策とした。

2. 既存サイトの一部文章とメタタグを修正し、それを内部施策とした。

以上。

一般の方には少し聞きなれないワードがあったかもしれませんが、とにかく
「大手企業でもこの程度の仕事しかしないの?」という内容だったのです。

※支払い価格が(キャンペーン中とのことで)月1~2万円程度だったので、こんなものなのかもしれませんが。

これなら僕でも出来たな・・・と、初めて思ったしゅんかんでした。

次にホテルに営業に来たSEOサービス

前述のA社との契約が残り3ヶ月ぐらいになった頃、またマネージャーに呼ばれました。

「別のSEO対策サービスの会社(B社)がホテルに営業に来ているので同席して聞いてほしい」とのことでした。

話を聞くとこちらは前述のA社と違い、内部施策中心で、ミーティングで選出したキーワードを出来るだけ多く散りばめたページを新たに数ページ作るというものでした。

A社よりもかなりまっとうなやりかたなのですが、こちらは報酬金額の大きさに驚かされました。出来高制だったのですが成果報酬がバカ高い。

無償のキーワードランキングツール(GRC)で、『B社が選出したキーワードが、何位になったらホテルが⚫⚫円支払う』という成果判定基準です。

この成果でこんなに請求するの?

と思いました。

そして、その時初めて思ったのです。

これなら僕にもできる

いや僕の方が出来る!

と。

実際問題アルゴリズムやSEOに詳しいだけの外部サービスよりも、業界や顧客心理に詳しい内部関係者のほうがよほど検索率をあげられる要素があると言っても過言ではありません。

僕は(宿泊業界においては)その両方に詳しいのです。上手く出来ないはずがありません。

それに海外からのサイト訪問者、お客様が多いこの業界において英語が話せる、検索クエリが理解出来ている僕のほうが幾分か良いSEO対策ができると思いました。

ならば僕がやろう!※許可が得られれば。

とはいえホテルの受付業務はそれはそれでやることが色々あります。SEO対策も片手間でできるほどチョロいものではありません。

ならば僕が個人(事業主)として提案すればよいのではないか。

このホテルに提案を却下されても、他の業界でもSEO対策が必要な企業はいくらでもあるはず・・・!

これが僕が個人事業主になろうと決意したきっかけです。

そのことをマネージャーに伝えると「それ、すごくいいですね」と言っていただけたこともあり、早速ホテルの社長に対し提案をすることにしました。

そしてこの際、同時に僕の事業の『売り』が福次的に出来上がったのです。

僕の事業の売りとは

この提案をするにあたって、僕の業務もしくは成功報酬額をあらかじめ決めておかなくてはなりませんでした。

色々考えました。他の事業をされている方の話なども思い出しました。

「初めは500円でもいいから報酬をもらうという感覚を身に付けなさい」という人もいれば「初めは出来高性がいい」という人もいました。「出来高性にすると責任感がなくなるから、初めにしっかりした金額で契約し、何としても顧客に満足感を与えなくてはという責任を持って働くべき」という意見もありました。

いずれの意見も間違っていないと思います。そこで、僕の現状の経験、スキルに加え、この仕事をすることで何を得たいのかを考えました。

お金はやっぱり欲しい。

好きな女の子にいいかっこしたい。

でも今回最も頭から離れなかったのが
『実績を積みたい』というのと、『お世話になっているマネージャーに恩返しがしたい』という2つの気持ちでした。

ITストラテジスト永江一石さんの『はじめから金儲け目的で商売を始めて、真のお金持ちになった人はいない(※)』という言葉も思い出していました。※こんなニュアンスのセリフということで、一言一句正確な言葉ではありません。

『お金は二の次でいい』矢印右️『出来高報酬制でよい』
『恩返しがしたい』矢印右️『僕がどんな作業をしたかよりも、僕がどれだけホテルに利益をもたらしたか』にフォーカスすべき。

前述のA社もB社もそうですが、『こんな作業しました』とか『検索ランキング上げました』と、いっても実際その結果訪問者や売り上げが上がらないと意味がないのです。

どんなに頑張って調査したり、ページやサイトを作っても、実際にサイトへの訪問者が増えなかったり、増えてもその要因が僕が行った作業とは全く関係なかったりすると意味がないですよね。

突き詰めていうと、どんなにいい仕事をしても、依頼者の利益がUPしていなければwinwinの関係とは言えないのです。

僕は、僕が行った作業により期待する結果をもたらし、その後依頼主の満足を得られて初めてしっかりとした報酬をいただくべきではないのかと思っています。

そのことをマネージャーに伝えると、これにもすごく賛同していただけました。

「カズさんがその姿勢で仕事を続けていれば、必ずその事業はうまくいくと思います」と。

これが僕の仕事に対する姿勢であり、事業の売りです。

当面、実績を積むまでは、基本出来高、その成果の基準も『どれだけ顧客に利益や満足をもたらしたか』で判断していただくことにします。

Today’s Recommend

僕がwebサイト作成するにあたり参考にした資料の中で、最も分かりやすいと感じたのがこの本です。

HTMLやCSSのコードについて、編集前と編集後の違いが明確で、よくある「本の記述の通り進めたのに、その通りに表示されない」ということがほとんど起こりませんでした。

特に初心者には最適だと思います。

HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本

それともう1つ。

初心者に優しいといえば様々なジャンルの授業を動画で放送しているスクーさんでしょう。

中でも僕は、WordPressにおいては『めがね先生』、HTML/CSSにおいては『田中晶子先生』の授業にお世話になっています。

Eye-Catch Photo by Mark Solarski on Unsplash

Schoo
 
 

 

50歳目前にしてIT職人として生計を立てていこうと思い立ったのだが ~優しきダメ人間(だった)僕と、優しきダメ人間(だった)キミへ2 ~

前回からの続き

我ながら良いタイトル「ダメ人間(だった・・・)」を思い付いたのでこの機会に自分の人生と仕事とこのブログを見直してみよう!と思い、無理やり作った記事の第2段ですね。

ダメ人間(だった)と過去形にした理由は、コーチングの『アファメーション』の考え方『根拠がなくても自分はスゴいと考えるべき』という教えにもとづいてのものです。 自分のことを『ダメだ』と思っていると、脳がダメな理由を考えだし、本当にダメな人間になってしまうそうなのです。

下記English Centralさんの動画なのですが、ここでも同様のことが語られています。よろしければ参照ください。※動画閲覧には(無料)登録が必要です。

自らに語りかける:私は自信がある

ーリンク元:English Centralー

コーチングの効果については何度か語っていますし、後日まとめてみるつもりですが、ざっくりいうと『あるような、ないような、でもやっぱりあるような』ですね。少なくともポイントポイントで、「これは良かった!」というものはありました。

特に仕事や人間関係では効果があったと感じています。 今回その辺りについても少し述べていますのでよかったら読んでみてください。

人間関係

人間関係は相変わらず下手です。

それでも前回お話ししたとおり、友人や恋人、仕事関係の人も含め付き合い方や考え方がほぼ固まりました。※『嫌われる勇気』の内容に腑に落ちるものがあったという箇所ですね。

確かに僕はわがままで、他人のことにあまり関心がありません。ですが、他人の不幸を喜んだり、他人を陥れてまで自分が良い思いをしようとは思いません。

むしろ自分と同じように

  • 頑張っているのに思うようにできない
  • 人間が好きなのに、いつも誰かと衝突してしまう
  • 思っていることを上手く伝えられない

そんな人達を応援したい、と思っています。

僕のブログ、『何の取り柄もないオッサンがヒーローになれるか検証しているブログ』で僕自身がヒーローに近づくことが出来たなら、その際は、惜しみなくその手法を伝えていきたいと思うようになりました。

もちろん無料(FREE)で!笑

恋愛

恋愛面も相変わらず不得手てすが、若い頃に比べ何倍も恋をしていますし、幸せを感じる瞬間が50歳前になった今も数多くあります。

僕が10代や20代の頃は「40代や50代の人など、恋愛もしなければ性欲もないのだろう」と思っていましたから、それを考えると想像していた40代と全く違う楽しい中年時代を過ごしていると言えます。

相手があることなので詳細は話せませんが、年をとってもトキメク(書いてて恥ずかしくなった 笑)ことってあるんですね。

仕事

40数年間やりたい仕事(※)が見つからず、自分の使命的なことも全く思い浮かばなかった僕にも、ついにそれが見つかりました。※プロ野球選手やアイドル歌手など実現不可能なものなら、やりたいこともありましたが 笑

堀江貴文氏や里中李生氏の著書によく「(寝るのを忘れるぐらい)好きなことを仕事に」とありました。しかし40代半ばになってもそんなものがなかった僕にとって、その言葉はむなしく響いていました。

・・・が。

受付業務でお世話になっている京都のホステルで、最近システムやWEBの業務を任されるようになったのですが、これがやってみると楽しい!のです。責任も感じるし。

システムが上手く動かないと翌日外が明るくなるまで一人残業したこともよくあります(もちろん自主的にしたことですから苦にならないし、残業代などもいただきません)。それでもシステムが上手く動いたときの感動は忘れられません。

時期を同じくしてプログラミングの勉強も始め、当ブログのカスタマイズにも挑戦するようになり、WEBデザインにも興味をもつようになりました。時間を忘れて熱中することもよくあります。

これが僕の天職!これから本格的にIT系(WEBやシステム)の仕事で生計をたてられるようになろう!

と思うに至ったのでした。

そんなこんなで、1年前までプログラムの『ぷ』の字も知らなかった僕が、なんとシステムやWEB解析の仕事をし、WEBデザイナーになろうとしているのです。

当サイトのフロントページとインスタグラムのページは我ながらよく出来たと自画自賛しています。よかったら見ていってください。

HISSHI.JPフロントページ

KANSAI_VIEW FROM INSTAGRAM

Contact ーお問い合わせー

健康

健康面についてはこれまでのところ大事に至らずに来ましたが、癌手前のポリープが出来ていたことがあったり、「今回こそホントにヤバいかも」何度かありました。特に減酒は未だに達成できずにいます。

まとめ

ブログ開始からこれまで、スキル面では成功者や先駆者達のやり方を、メンタル面ではコーチングや心理学のスキルを学び取り入れてきました。

それが功を奏したのか恋愛面でも良いことがあるし、仕事では「この職業でやっていこう!」というものがみつかるし。

これまでの1.4倍位は頑張る所存です!

と、ビール片手に誓ったのでした🍺

Today’s Recommendation

文中に出てきたコーチング手法が書かれた著書『アファメーション』を本日はお勧めします。

コーチングを学び、心理学なども少しかじりましたが、その中で今でも活用している数少ないスキルの中にこの『アファメーション』があります。

これを始めてから夢が実現したり、目標に大きく近づいたと感じることが数多くあります。

アファメーション

もう一つも記事内で紹介した『English Central』さんです。海外のCMや映画のワンシーン、アスリートやセレブのインタビューなど様々なジャンルの英語動画を中心に英会話素材を提供している会社です。



 

Eye-Catch Photo by Matthew Ronder-Seid on Unsplash

※This picture is cut out from the original one to apply for the window size of this page.

月間PV数自己記録更新もファン数は0(ゼロ)。ブログの方向性を見直そうかと思う・・・。

月間PV数自己新記録更新

当ブログもおかげさまで3年目を迎え、結構な人数の方に訪問していただけました。

で、先月(2018年11月)久しぶりに月間PV(ページビュー数)の自己記録を更新しましたので、お礼とご報告をさせて戴くことにしました。

上記の通り、2018年度は更新回数が激減していたこともあり、PV数もかなり落ち込んでいました。

が、年末に入りサイトの改修を繰り返し、それに合わせブログも更新、更には英検関連の記事がアクセスを集め始めたことが功を奏し6086PVをマークしました。

当ブログは決してPV数向上やアフィリエイト収入を目的としたものではありません。

もちろん僕は有名人でもインフルエンサーでもありません。

しかも最近は月1、2回しか更新出来てないし。

にも関わらず、月間6千回PVというのは決して悪くない数字だと自負しています。

月並みですが、今こうしてこのブログを読んでくれている皆様のおかげです。

ありがとうございます。

本当に・・・🙇

ファンも固定読者もいない僕のブログの訪問者はどんな人?

とは言え当ブログ、

  • 少リピーター
  • 少コメント
  • 無ファン

という、3少が揃った少々寒い⛄ブログなのです。

ファンに関しては、読者登録欄やRSSなどを設置していないのでハッキリとは判らないのですが、恐らくいないか、いたとしてもごく少数だと思います。

※以前一度『あなたのブログに勇気づけられました』というファンとおっしゃる方からメッセージを戴いたことがあるのですが、そのときはすぐに僕がすぐに返信できなかったからか、ブログの方向性がブレブレだからか、それ以来全くコメントもメッセージも戴けていません。

↓その時の投稿が下記

これまでの投稿の訪問者数ランキング(↓)を見ても判るように、多くの方が個別の投稿を見るため訪問されている様子で、サイト自体やブログの運営者などには興味が無さそうです。

ですよね。僕のような無名のオッサンには誰も興味もたないですよね・・・。

■累積PV1位

■累積PV2位

■累積PV3位

集客目的のブログで無いとはいえ、3年近くブログをやっていて固定読者やファンが少ない(いない?)というのは淋しい限りです。

そこで月間PV記録更新したこの機会に、今後はブログのファンや固定読者を増やせるよう意識した内容にシフトしていこうと思いたったのでした。

ファンや読者がついて、コメントも頻繁にもらえるようになるには?

自虐的になっていてもしかたないので、今後固定読者様やファン様(なぜかここで様付け)を増やして行くにはどうすれば良いかを僕なりに考えてみました。

二日酔いの頭で考えたところ、必要条件として下記のようなところが思い浮かびました。

  1. 男前(イケメン) or 美女(かわいい)
  2. 「このフィールドでは右に出る者がいない」という程のマニアックな情報を提供し続けられる
  3. ガンガン本音や考えを発して、同様の趣味(趣向)の人から共感を得る、違った考えの人と意見をぶつからせられる
  4. 既に自他共に認める成功者

こうしてみると、

1.は無い(自分では結構イケてるつもりだが、あまり言われない。しかも既にオッサン)。

2.も自信無し。英語は準一級にも落ちる始末。ITは勉強中。コーチングに対する興味はほぼ無くなってるし。

4. は他人が認めてくれない。

と、すると・・・

3. の『ガンガン本音や考えを発して、同様の趣味(趣向)の人から共感を得る、違った考えの人と意見をぶつからせる。』しかないのではないか!?

と、いう結論に至ったわけです。

そこで、下記のようなテーマを新たに設けることにしました。

  1. 人間関係難しい!
  2. 素人が二日酔いを研究してみた

これまでの情報系コンテンツに、これら新カテゴリを加え、ブログの更新の頻度を上げていこうと思っています。

何か意見・感想・質問等ありましたら、備え付けのコメント送信、またはお問い合わせフォームからお気軽に投稿ください(好意的なものに限る 笑)。

Eye-Catch Photo by Fab Lentz on Unsplash

 

【動画設置】YouTube動画をブログに埋め込む方法を知ったので実践してみた

動画をブログに埋め込んでみた

最近すっかりプログラミングにハマっているわたくしKZです。

フロントページを中心にサイトのカスタマイズを色々行っています。

ハマりすぎてなかなかブログの更新も出来ていなかったのですが、更新していないと、いくらサイト自体の更新を行っていても訪問者は日に日に少なくなるものなのですね。

そろそろブログの更新をしなければ!」と思っていた矢先(”やさき”と読むそうです)のことです、先日Amazonで購入したhtml(プログラミング的なやつ)の本に、

YouTube動画をブログに埋め込む方法

という項目があったのです。

なんとなく「動画自体の埋め込みは著作権の侵害にあたるのかな」とか思いこれまで行っていなかったのですが、HP制作のマニュアル本に載っているということは大丈夫ということなのでしょう。

ブログ更新とhtml実践の一石二鳥ではないか!

と思い試してみることにしたわけです。

URLを掲載しただけの場合と、画像を埋め込んだ場合の訴求力の違い

「今さら!?」と言われそうですが、やってみました。

僕はこれまで(YouTube)動画をブログに埋め込む方法を知らなかったので、過去に動画紹介をしたときも、単に動画のURLを貼り付けるだけで、おおよそ訴求力の無いページになってしまっていました。

下記の投稿内に動画のURLが掲載されています。いちいち開いていただくのも恐縮なので投稿サムネイルの下にURLも添付してみました。

ザッカーバーグのアシスタントロボット
ーリンク元:English Centralー

嘘偽りのない自分でいる
ーリンク元:English Centralー

ニコラ・テスラ:天才で発明家
ーリンク元:English Centralー

失敗とはつまり生きること
ーリンク元:English Centralー

adidus CM  何かをして覚えられよう
ーリンク元:English Centralー

スティーブン・キング:「博識でなければならない」
ーリンク元:English Centralー

残念ながらこれではあまり「リンクを開いて動画を見てみよう!」という気持ちにはならないですよね。

『Engilish Central』さん自体は魅力的な英語学習動画を提供しているのですが、それらを紹介する方法としてURLを貼っているだけではやはりちょっと訴求力に欠けてしまいます。

※残念ながら『English Central』さんの動画の画像については僕のサイトに埋め込むことはできませんでしたを(おそらくEnglish Centralさんでそのような設定にされているのだと思います)。

当ブログ初の埋め込み動画

そこで今回は、YouTube動画から、僕が日本プロ野球史上最高のプレイヤーだと僕が思う、大谷翔平選手の動画を埋め込んでみました。

次に僕がニューヨークに行くきっかけとなった、日本プロ野球界でも屈指の人格者だと言われた松井秀喜氏の全ホームランを収録した動画です。

うーん。やっぱブロガーよりもYouTuberが全盛の時代、URLよりも動画のサムネイルがあるとブログの魅力も増しますよね。

簡単ですが、今回はこのように新たなブログ投稿設定が出来るようになったのが嬉しく、紹介させて戴きました。

設置方法はYouTube画面右下の『埋め込み』ボタンをクリックするとコードが表示されるので、それを表示させたいページのHTMLに埋め込むだけです。簡単ですよね!

今回の紹介商品

今回紹介する本は、WEBデザイン初心者には超お勧めです!

WEBページ作成方法について1から書かれているのですが(HTMLとCSS)とくにかく判りやすく、すごく参考になりました。

コードを書くときも逐一エディター上の行番号と拡大コードが表記されており、誤って記述したときも気づきやすい作りとなっています。

単純に「このようにコードを書くとこのように表示される」と書いてあるだけのマニュアル本が多い中、それぞれのコードの意味や概念なども説明されており、HTMLやCSSについての理解が深まります。というか、改めて「そういうことだったのか!」と気づかされることが多々ありました。

Amazonで色々なマニュアル本が紹介されている中でも、比較的出版時期が新しく、レビュー評価も高かった為購入したのですが、正解だったと思っています。

唯一短所を挙げるとすると本が大きく分厚いので重い、ということでしょうか。

HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本

Kindle(電子書籍)も発売されていなかったと思いますので、『持ち運びが不便』というのが唯一の欠点かと思います。
 

 

【英検受験】某・国立大学で僕のブログが課題として取り上げられた!・・・ので英検準一級に再挑戦することにした!

英検準一級に再挑戦

2018年7月、やっぱり英検準1級に再挑戦することにしました 笑

ここで何度か話していますが、僕は2017年2月、英検準1級の1次試験に合格しました。

すごいでしょ。

が、その後2次試験には落ち続け、1次試験免除期間、最後の望みをかけて望んだ4回目もまぬけな結果に・・・

その時の投稿がこちら↓

以来申し込みすらしていませんでした。

次受けるときは『余裕で合格する』という自信がついた時と決めていたのですが、このたび、とあることがきっかけで、

もう一度、出来るだけ早い時期に受験してみよう

と決断するに至りました。

英検準一級再受験を決断したきっかけとは

それは、いつものように当ブログの訪問者数を見ようとGoogleアナリティクスを見ていた時のことです。

特にサイトの更新などはしていなかった日だったので「ブログの訪問者数数も大きな変動はないだろうな」と思いながらチェックしてみると、この日は訪問者数が急激に伸びていたのです。※下記参照

上記グラフのように、『7月1日』と『7月8日』の二日、急激に上昇していました。

「なぜこの2日だけPV数が急上昇してるのかな」と、それぞれの日のページ訪問の内容を見てみると。

それぞれの内容は以下の通り、一つの特徴がありました。

【2018年7月1日のアクセス数TOP3】↓

1位:188PV

2位:27PV

3位:18PV

【2018年7月8日のアクセス数TOP4】↓

1位:109PV

2位:19PV

3位:18PV

4位:12PV

共に『英検』関連の投稿が上位に来ていますね。

これまで1年目は『コーチング』2年目は『通訳案内士』の関連記事が引っ張ってきた当ブログ。最近でも通訳案内士やコーチング系への投稿が多いのですが、ここにきてなぜか英検の関連記事がアクセスを集め始めたんです。

某国立大学の課題に僕のブログが取り上げられた!?

とは言え、なぜ突然この二日だけアクセスが集中したのでしょうか。

そこで早速google analyticsで調べてみました。

すると・・・

いくつかある流入ソースの中に、某国立大学の名前と共に

“kadai”という文字が・・・

kadai!?    課題!?

このブログの内容が某大学の課題として使われたのか!?

それが理由で急激に訪問者数が伸びたのか!?

わかりません。

『こんなバカなやつがいる』という記事かもしれませんし、『こいつみたいに二次面接申し込み忘れないように』というテーマだったのかもわかりません。どっちしても良い取り上げられかたではなさそうですが 笑

※残念ながらこの『●●university.kadai.html』からの直接流入数は2,3件だったため、これがアクセス数高騰の直接の要因ではなさそうですが・・・。

ただこの一件に限らず、当サイトの検索キーワードは下記の通り、『英検』関連が急上昇。

こうなった以上、投稿者である僕が『受験放棄』というわけにはいかないですよね。

と、いうことで10月におこなわわれる準一級に申し込みをおこなうことにし、早速英検公式サイトへ。

2018年10月試験の受付はまだでした。

いざ受験申し込みへ

数日後、英検申し込みのことを思い出し、「そろそろ英検の申込み始まってるな」と再度英検公式サイトを訪問。

いざ申込みへ!

・・・と意気込んだ直後目にしたのは、下記インフォメーション。

受付期間 9月14日まで

9月14日まで・・・今日は・・・

9月17日! ということは・・・

おっ、終わってる!受け付け終了やん!

そーなんです。この日は9月の後半だったのです。またもや申込み期間が過ぎていました。

「受ける気ないやろ?」という声が聞こえてきそうですが、決してそんなことはありません。

次回は必ず。

今回の結論

受験申込み期間は短いので気をつけよう!

英検準一級に合格しなかった僕が言っても説得力ないですが・・・

(一次免除)1回目に受けた二次試験と比較すると3回目は格段に良くなっているという手応えがありました。

前述の対策本を購入したことがかなり効果的だったと思います。

【CD+DVD付】14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題 (旺文社英検書)

↓こちらは英検二次試験前準備としては必須だと思います。
英検バーチャル二次試験

↓無料で海外著名人のインタビューやCM動画が見られる『English Central』※有料でオンライン会話ができるコースもあり。興味のある動画で学ぶことが出来るので、英語学習が苦になりません。

 

【関連記事】


無名のおっさんがまっとうにブログのアクセスを増やす方法について考えてみた

無名のおっさんがまっとうにアクセスを増やす方法について考えてみた

今回は『無名のおっさんのブログアクセスをどうすれば伸ばすことが出来るか』について考えてみました。
ここで『おっさん』を強調している理由は・・・

なにも自分がおっさんと呼ばれる歳であることを卑下しているわけではありません。
今回の記事はおっさんだけでなく、無名の一般人に広く共通する内容だということを強調したかったのです。

ただし御自身を美男か美女と自負していらっしゃる方については、この記事は読む必要はないと思います。
一部の美男美女に関してはこの記事に書いてあるような面倒なことをしなくても、セルフィ(自撮画像)を上げまくっておけばそれなりのアクセスを集められると思います。

ここでは『才能もルックスも並かそれ以下(自己判断でお願いします)でしかも無名』な人達を対象にしているという意味で『おっさん』を強調してみました。

当ブログが閲覧数を増やさなくてはいけない理由

話がそれましたので、そろそろ本題に。2015年に開始した当ウェブサイトとブログも早3年を迎えました。「無能だった僕がどこまでやれるか」をテーマに起ち上げたブログです。自分で振り返ってみて思うに、「結構頑張ったな」と思う部分がある一方、「相変わらずだな」と思う部分もあります。

まず始めにブログと僕が、この3年でどのように変化を遂げたか見てみたいと思います。※よろしければ下記リンク参照ください。

■ 現状のおっさん(グラフ)

●頑張ったと思う部分

【IT知識】
2015年:無職・IT音痴
2018年:システムやサイト構築・解析の仕事をしている。

【英語力】
2015年:TOEIC625点/英検2級/外国人コンプレックス
2018年:TOEIC790点/英検準一級一次合格/外国人9割以上のホステルでシステム業務と平行で受付の仕事もしている。

●頑張ったが成果が出ているのかどうか不明な部分

【恋愛】
2015年:彼女無し
2018年:彼女無し

【人間関係】
2015年:わがままな嫌われ者
2018年:わがままなちょっと嫌われ者

この3年で、最も自分でも成長したと思う部分が、ITリテラシー(知識)の向上です。

プログラミングを含めサイト構築は楽しく、また色々な人や会社のウェブサイトの訪問者数を上げる仕事が出来れば本当に楽しくやり甲斐もあるだろうと感じています。今後個人でIT
関係の仕事を取っていこうと考えるほどになりました。

しかし!

ここで一つ問題が発生。WEB解析でクライアントのサイトアクセスを増やす仕事をするためには、自分自身のサイトのアクセスを上げることができないと説得力は0です。

ちなみに下記が、この3年間の月別累計PV数です。

無名のおっさんのブログにしてはまあまあがんばっているかな、とは思うものの、これで食っていこうとするなら全くダメダメです。

そこで、3年間のアクセスからWEB解析士らしく解析し、今後アクセスを伸ばすにはどうすれば良いか考えてみることにしました。

投稿・更新件数がアクセス数に与える影響は?

まずは投稿数や更新数は大事かどうかについて。

毎日のようにブログを投稿していた2015年、週に2,3回投稿していた2016年、そして週一回~どんどん減り後半は月に1、2回しか投稿しなくなった2017年。

2017年中盤に賭け順調にアクセスを伸ばしていた当ブログも、後半右肩下がりに落ち込んでいきます。

これはいかん!と、2018年5月から月に5回は更新するようにしたところ、すこしずつ回復しはじめたようです。

やはり頻繁な投稿・更新はアクセスUPには必須のようです。

もちろん1日100PV程度のブログだと、自分がページを開いた場合も1回にカウントされるので、更新の際は確認作業が入るので、その分だけでも確実にPVは上がります。

しかしそれだけではなく、頻繁な投稿や更新があるサイトについてはGoogleから『このサイトは頻繁にメンテナンスされている優良なサイトだ』と評価があがるようなのです。

当然、コンテンツ(記事やページ)数が増えると、その分だけ、見てもらえる可能性のあるページが増えるということになります。

やはり頻繁な投稿や更新は必須ですね。

だからといって、内容の薄い記事や、文字数の少ないブログを投稿するのは可能な限り避けましょう。これをするとGoogleからの評価が下がります。

1日にアクセスを集めた記事ランキング

では次に、多くの話題を集めるような記事を多く投稿すればどうなるかを見てみましょう。

個人的に起こった面白いことをを記事にすると、知り合いからは反響があったり、コメントをいただけたりします。

それがたまたまインフルエンサーなどの目にとまりシェアしていただけたりすると、これまでにないほどのアクセスを集めることがあります。

実際僕のブログの1日のアクセスでいうと、永江一石さんにシェアいただいたときのこの記事。

1.2016/12/3 : 581PV

2.2016/12/3 : 581PV

また下記のような記事は、知り合いの方から反響があったりコメントをいただけたりします。

ですが、この系統の記事は、一時的に盛り上がってそれで終わりということが多いです。

それに対し、誰かが知りたがっている系の記事に関しては、時間が経っても検索されることがよくあるんです。

記事の内容自体が古い情報にならない限り、何年経っても、継続的にアクセスがあります。

それでは最後に、当ブログの累積PV数を見てみましょう。

当ブログ『何の取り得もないおっさんがヒーローになれるか検証しているブログ』の累積PV数ランキング

アクセスランキングは下記の通りです。

僕のブログで長期間PV数ダントツ一位なのがこの記事。

1.通訳案内士関連

次いでコーチング関連の記事(複数)が続き・・・

2.コーチング関連

3.フロントページ

4.コーチング関連

5.コーチング関連

6.コーチング関連

7.IT関連

8.コーチング関連

9.英語関連

そして最近になって、急速にアクセスを伸ばしている『英検』関連の記事。資格がなくても出来るようになった通訳案内士の記事が伸びなやんでいるのに対し、何十年間も英語資格の王道を走り続けている英検。さすがです。

10. コーチング関連

と、このランキングからも『無名のおっさんがブログのアクセスを伸ばす方法』が明確になりましたね。

結論

無名の、しかも成功者でもないオッサンの奮闘記など誰も興味ないのです。

今後、日記的ブログは極力抑え、出来るだけ誰かの為になる情報を発信していくことにします。

※追記

本投稿では明言を避けましたが、『つり』と呼ばれる、『読者の興味をそそるような大げさなタイトルをつけて、実際の内容はたいしたことない記事』や、『タイトルに有名人の名前を入れる』なども、アクセスを集める目的には一定の効果があるようですが、あまりにあざといことをやりすぎると、サイトおよびサイトオーナー自体の信用と評価を下げることになりますので、こちらも出来るだけやらないほうがいいでしょう。

 

 

 

【素人にも出来た!】THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法9 ~[設定方法④] Thunderbird上でメールの表示名を変更する~

現状の設定

いよいよ最終回です!

ご注意

実は最終回の本稿でお伝えする内容は、Googleから推奨されていない方法である可能性があります。というのもThunderbird上に取り込んだGmailアドレスの表面上のドメインを別のものに差し替える、という作業だからです。

Gmailには

(Gmail を使用して他のメール アドレスからメールを送信します)

という設定があり、Thunderbirdには下記のように、別メールのアドレスを表記上のみ変更させることが可能であることから、『やってはいけないこと』ではないのかと判断し、設定および今回のように方法の公開を行っています。

また近日中にGoogleにこの設定方法を行っても問題がないか否かの問い合わせを行う予定です。

しかしながら、現時点では明確ではありません。

大変恐縮ですが、仮に皆さまが僕の記事を読んで、同様の設定を施したことで、万一Googleから注意やペナルティを受けることがあっても、当方では責任を取ることが出来かねます。

設定される場合は、その旨、ご理解、ご了承いただいたうえで行っていただきますよう、お願い申し上げます。

同期設定用に設置したGmailの表記上のアドレスと名称を変更する方法

前回までで、下記のような設定が出来たと思います。

●本体PC(親機)

Thunderbirdの画面上に下記2つのアカウントが登録されています。

↓メールサーバーから取り込み、一定期日後自動削除されるメール。

  • 表示名:hisshi.jp   
  • 使用メールアドレス[ tb-douki@hisshi.jp ]
  • プロトコル:POP3 

↓このメールが対外的に送受信するアカウント。子機と同期されている

  • 表示名: gm-douki 
  • 使用メールアドレス[ gm-douki@gmail.com ]
  • プロトコル:IMAP 

2代目以降PC(子機)

Thunderbirdの画面上に下記2つのアカウントが登録されています。

↓親機から取り込み、一定期日後自動削除されるメール。

  • 表示名:tb-douki   
  • 使用メールアドレス[ tb-douki@hisshi.jp ]
  • プロトコル:IMAP

↓このメールが対外的に送受信するアカウント。親機と同期されている

  • 表示名: gm-douki 
  • 使用メールアドレス[ gm-douki@gmail.com ]
  • プロトコル:IMAP

この時点で親機と子機に設定された『gm-douki』のアカウントが同期されています。

同期されている対外的に送受信するアドレスのドメインが『○○gmail.com』でもよければこれで完成です。

ただ、対外的に使用するメールアドレスのドメインが『○○gmail.com』でもよいのであれば、初めからGmailを利用すればいいわけです。

あえてThunderbirdを利用し、複数PCで同期させたいのには理由があるはずです。※今まで使っていたThunderbirdのメールアカウントをそのまま複数のPCで使えるようにしたい、独自のドメインを同期させたい、等。

そこで、最後に親機、子機ともに表記名を変え、対外的にもGmailではなく、元使用していた(または新規に作成した)Thunderbirdのメールアドレスをそのままに、複数のPCで同期できている環境を作り出すわけです。

Thunderbird上に作成したアカウントの表示名を変更する方法

Thunderbirdを開き、右上の三本線のようなマーク(ハンバーガーマーク)から下記のように開きます。

『三』→『オプション』→『アカウント設定』

現れた画面上で、今回はGmailの表記名を変更したいわけですから、画面左端の『gm-douki』をクリック。

すると下記のような画像が表示されます。

赤枠の三か所を変更します。

  • アカウント:gm-douki@gmail.com→tb-douki@hisshi.jp
  • 名前:gm-douki→yasuda kaz(メールに表記させる名前)
  • メールアドレス:gm-douki@gmail.com→tb-douki@hisshi.jp(メールに表記させるアドレス)

子機も同じ設定を施します。

これで最終的に同期させたいメールアカウント名 { tb-douki@hisshi.jp ] が、表面上同期されたということになります。

 

これで、どのPCでも [ douki@hisshi.jp ] のメール送受信ができるようになりました!

【追記】

スマホやタブレットにはThunderbirdのダウンロードができないため、ここまで説明してきた同期については、PCでしか行うことができません。

ただし、メールを受信、確認するだけなら、これまで作成した[ gm-douki@gmail.com ] をスマホ(もしくはタブレット)からログインし、見に行くことが可能です。

Eye-catch Photo by LOGAN WEAVER on Unsplash