【体験談】大腸内視鏡検査受けてきた2 ~ポリープ発覚。日帰り手術後の食事制限は?~

前回に続き『体調内視鏡検査受けてきた』です。

今回はポリープカット後の気になる(僕だけ?)食事制限についてお話します。

術後の食事制限

大腸のポリープカットを行ったのが午後2時頃。その後支給されたのが下記の流動食。

DSC_0597ーm

前日の夜9時から絶食(水・お茶・スポーツドリンクは検査直前まで取れる)だったため、何事もなければ恒例の阪急電車高槻市構内の『飛騨高山ラーメン』で、生ビールとピリ辛味噌ラーメンをたべるつもりだったのですが・・・。

当日の夕食

腹ペコ状態で持ち帰り、約24時間ぶりの食事を取ることに。それがこちら↓

DSC_0598-m

食事というよりスープです。手術当日はこれのみ。

翌日の食事

続く翌日の朝食↓

DSC_0599ーm

おかゆとおすましが付きました。味はほとんどなし。

続いて昼食↓おかゆに鮭が入りました!おすましも味がしっかりついてる!1,2日まともなものを食べてなかっただけに、めちゃめちゃ美味しく感じました。

DSC_0600ーs

この日の夜は、消化の良いものであれば普通の食事でも大丈夫とのことでしたので、冷やしうどんをいただきました。※刺激物、アルコールはダメ。激しい運動や、重たいものを持つこともまだ禁止されていました。

手術の2日後

続いて、手術の2日後。ようやく一般食がOKになりました。焼き鳥や温泉卵、ゴマ豆腐等、すべてが美味しく感じました。※刺激物、アルコールはまだダメ。

手術の3日後

そして手術の3日後。ついに何の制限もなくなりました!

DSC_0594-m

3日ぶりのビールと辛いもの(キムチラーメン)。

今回の結論

この程度で済んでよかったと思っています。もっと大変な事になっていたり、厳しい食事制限を課せられる病気などもあります。

気にしすぎはかえってよくないという話も聞きますが、やはり健康って大事ですよね。

 

  

【関連記事/Related Article】

【体験談】大腸内視鏡検査受けてきた1 ~ポリープ発覚。日帰り手術を受けて・・・~

昨日、3年ぶりに大腸内視鏡検査を受けてきました。

会社勤めをしていたころ、健康診断の際、便に血が混じっていたらしく内視鏡検査を勧められたことがきっかけです。※その時は単なる痔(ぢ)だったようですが・・・。 注)本投稿には少々お下品な表現が含まれています。※画像は控えさせていただきましたがw。

大腸内視鏡検査は、当日の準備が面倒

大腸検査は、お尻の穴からカメラを入れて、腸内を観察するんです。なので、当日は腸内を空に近い状態にしておかなければいけません。

そのため前日21:00から絶食(水やお茶はOK)、翌朝には下剤のようなものを飲んで、胃腸内のものを出しきります。※下記がその薬一式。

DSC_0586-s

↓中身はこんな感じ

DSC_0589ーS

ここに約2Lの水を混ぜて、ドリンク上の下剤のようなものをつくるんですね。

で、それをゆっくりと飲み続けると・・・

突然もよおしてきます!

あとはひたすらおなかの中の固形物が無くなるまで出し続けます。で、最後には大(便)か小(便)かわからないようなものが、お尻からでてくるんですね。※もちろん画像はありません。

検査の様子

ようやく下痢も収まり、病院へ。

DSC_0657s

毎度お世話になっている、高槻の『森口胃腸科内科クリニック』さんです。

ここで個室に入り、お尻の部分に穴(割れ目?)のあるパンツに履き替えます。※こちらも画像ありません。撮影のチャンスはありましたが、このパンツを撮影している自分の姿を想像すると怖くて撮影できませんでした。

DSC_0655s

で、すぐさま検査が始まりました。

「モニター見られますか?」と聞かれたので、「はい」と答えると、検査中自分の腸内を見ることができるのです。※もちろん検査中の画像はここにはありません。

で、しばらくすると先生が・・・

「あ、ポリープが出来てますね!」

とおっしゃいました。

話しぶりから、それほど問題のあるポリープではなさそうな雰囲気でしたが「すぐにカットします」とのことで、その場でプチ手術が始まったのです・・・。

以前の検査でもポリープカットしたのですが、今回のはその時のものより大きく感じました。

大腸がんは胃がんなどに比べ進行が遅いと聞いたことがあったので、完全に油断していました。先生曰く、

一度ポリープなどをカットした経験がある人は、出来るだけ毎年検査を受けたほうがよい

とのことでした。つづく。

次回予告:ポリープカット後の食事制限って、どんなん !?

です。お楽しみに!

↓過去記事も併せてどうぞ!
【体験談】胃内視鏡検査を受けてきた! 2 ~会社の健康診断って意味あんの?~

 

  

【関連記事/Related Article】

No Fun, No Gain! 是々非々の松田公太氏が政界引退! ~次に永田村に戻るときは・・・~

本日は政治ネタです。ブログに政治的なことを書くと、契約できなくなる広告会社(アフィリ等)もあるそうなので、普段あまり書かないのですが・・・

政治家である前に実業家として、そして一人の人間として、その誠実さと行動力を尊敬してやまない『松田公太氏』が、来たる参院選に出馬しないと発表されました。

これまで当ブログでも度々紹介させていただいたことのある、元・日本を元気にする会、代表の『松田公太』氏です。

日刊スポーツ:元気・松田公太氏、参院選出馬せず 都知事選も否定

外添都知事があのようなことになり、僕の政治家不振はますます高まっていただけに本当に残念です。次の参院選では松田氏に投票しようと決めていたのですが・・・。

松田さんから得たもの

Twitterをフォローするようになり、時々メッセージを送ったりもしたのですが、度々回答を頂くことがあり、ひとつひとつが嬉しかったという記憶があります。

以前、当ブログでこんな失礼な記事↓を書いたこともありました。

政治家って信じられる!? ~(議員/実業家) 松田公太氏について。タリーズコーヒー/乙武氏問題で噴出した噂を受けて~

※上記記事は松田さん本人にもご確認いただいています。寛大なご対応に感謝感謝です。

松田氏のブログは、ほぼ毎日のように更新されています。

党の代表を務めながら、ブログをほぼ毎日更新、僕のようなどこの馬の骨ともわからないような素人のメッセージにも出来る限り回答する。一体どこにこれほどの時間とエネルギーを秘めているのかといつも不思議に思っていました。

ブログは、松田さんならではの政治家目線、実業家目線、そして消費者目線で簡潔にまとめられており、非常に読みやすくわかりやすいものです。おそらく文章力に長けているので、それほど時間をかけずにこのわかりやすい記事を書いているのだと納得できました。

当ブログの当面の目標は、松田公太さんのブログのような、幅広い読者に訴えかける、わかりやすく、それでいて簡潔にまとめられた記事をつくることです。

No Fun,  No Gain! (ノーファン・ノーゲイン)

一度Twitterで、『No Fun, No Gain!(楽しくなければ、得るものもない)』 という松田さんの座右の銘をいただき、大変感激したということもありました。

No fun no gain

 

みなさんは『是々非々』という言葉ご存知でしたか!? 僕は松田さんがよく発言されていたことで初めて知りました。

一定の立場にとらわれず,よいことをよいとして賛成し,悪いことは悪いとして反対すること。 -weblio辞書より-

是々非々。当たり前のことの様で、その当たり前のことが出来ない人が如何に多いことか・・・。特に国民のお手本にならなければいけないはずの政界に。私利私欲渦巻く政界にこそ、松田さんのような人物がいなくてはいけないと、僕は今でも思っています。

気になる今後の動向

「いったん永田町の世界からは身を引き、違う形で日本の社会に貢献したい」
ー上記日刊スポーツ記事よりー

現在未定(未発表)のようですが、松田さんなら政界を退いても、どの世界でも活躍されると思います。元々松田さんのことはタリーズジャパン創設者として知ったので、政治家でなくなっても引き続き応援させていただきます。

ですがいつかまた、(本人も『いったん』と含みを持たせておられますし)、永田町に戻ってこられる日が期待されてやみません!

村をぶっ壊す

その時は・・・

永田村をぶっ壊し、思う存分暴れまわってもらいたいと思います。

愚か者

 

 

ブログのコンセプト変更します ~バズるブログとは!? 読まれやすいブログとは!? を追求してみた~

最近、英語を活かした仕事の話をいただけるようになり、かなり充実した日々を送っています。

その分、これまでのようにブログ作成に時間をかけられなくなりました。現在1記事作成につき、平均所要時間4~5時間かかっています。

読み手の皆さんもお忙しいことでしょう。僕の書いた長文記事を最後までヒマなんぞないと思います。

もっと簡潔でわかりやすい記事を、短時間で作成できるようにならなくては・・・

今がちょうどいい機会なのかもしれません。

どこをどう変えればいいか考えてみた

これまでは永江一石氏(※)の教えに従い、バズるエントリー(投稿)の作成を意識してきました。が、しかし当ブログはそもそも、収入源や営業ツールにしようとして始めたわけではないので、無理してバズるエントリーを作る必要はないと気づきました。無理にそういった記事を作ろうとしため、時間がかかりすぎていたのかもしれません。

※永江一石氏 :当ブログでも度々紹介させていただいているITコンサル(プロフェッショナル)にして有名ブロガーです。
※バズる:英単語”buzz(ざわつく、噂が飛び交う)”に由来するようです。この場合、多くの人や場所で話題になる、シェアされるといった意味になります。

そこで僕がこれまで学んだ、ブログ作成時に覚えておきたい考え方(注意点)を下記のようにまとめてみました。

バズるブログとは!?
  • 顧客視点で作成されている
  • 読者が知りたい内容を、「読者の代わりに調べてあげました」というコンセプトで作成されている
  • すこしクスッと笑ってしまうような言い回しや文を含んでいる
  • 他の人にも教えたくなるような記事になっている→シェア(拡散)される

といったところでしょうか。

読まれやすいブログとは!?

上記に対し、今後はこのコンセプトを意識して作成していこうと思います。

  • 簡潔で長すぎない
  • 画像やイメージがバランスよく挿入されている(記事が重たくなるので使いすぎ注意)
  • 興味を引きそうなタイトル(検索されやすくなるので、サブタイトルは長くても良い)
  • 専門用語が少ない(使う場合は子供やお年寄りにもわかるよう、注釈をつける)
  • すこしクスッと笑ってしまうような言い回しや文を含んでいる
  • 初めの章から、次の章を読んでみたくなるような内容(出だし、もしくはタイトルで読者の興味を引くことが出来なければ、そこで離脱されることもざら)

ここに『顧客視点』を加えたブログにしていきたいと思います。

僕が参考にした(している)ブログ・書籍を紹介

現時点で、最も理想的なブログは、政治家にして経営者でもある『元・元気が出る会代表』松田公太氏のブログでしょうか(もう少し笑える箇所があれば非の打ちどころがないのですが、松田さんは現在政治家ですので、さすがにそこまで望んではいけませんよね)。

消費者目線、経営者目線、そして政治家目線を兼ね備えた簡潔にして非常にわかりやすいブログです。それぞれの立場(視点)でブログが書けるからこそ、誰が読んでもわかりやすい記事になるのでしょう。

お忙しい中、このブログをほぼ毎日のように更新されていて、ツイッターなどでもメッセージを送ると返信をいただけたりするのですから頭が下がります。

松田公太オフィシャルブログ

その松田さんの著書が下記です。前半は松田氏の半生を綴ったような内容、後半は政治家になってからの内部事情や驚いたことなど。「ここまで書いて大丈夫?」というところまで書かれています。
 

 
愚か者

で、前半に紹介した永江氏のブログと著書が下記

ITコンサルのプロだけあって、説得力がハンパないです。データを駆使し、理詰めで来ます。にもかかわらず『熱意』や『努力』を非常に重視するという硬派なところもあるかたです。
 
More Access! More Fun! 永江一石のITマーケティング日記
 

 
金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ: 永江一石のITマーケティング日記2013-2015 ビジネス編

結局今回も長くなってしまいました。

なんとか2時間半で完成しましたが・・・。

 

 

成功願望の強い僕が、評価の高い成功哲学の本を2冊読んでみたら、真逆のことが書かれていた!

本日はタイトルの通り『成功願望の強い僕が、評価の高い成功哲学の本を2冊読んでみたら、真逆のことが書かれていた!』ということについてお話します。

成功法則は1つではない

もちろん数ある著作の中で『成功法則』も1つではありません。なので「真逆のことが書かれていることなど当たり前」という、あたりまえの見解をお持ちの面倒くさい方は、読まずにスルーしていただけたらと思います 笑

基本、僕は「成功法則は自分のオリジナルを模索すべき」と考えていますが、優良そうな著書があると積極的に読書し、取り入れるようにしています。千円前後で世界中の成功者や学者等、先人たちの思考や法則が学べるのですから安いものです。※高額のセミナーや怪しげな講演会には参加しませんよ。

その中で、同時期に読んだ『バックグラウンドが似ているにもかかわらず、結論が真逆』の2冊があったため、「ちょっと面白いかな」と思い報告させていただくことにしました。

  1. 成功が約束される選択の法則
  2. ツキの科学

どこが似ているのかというと、

  • 多くの成功者(時に失敗者)の経験を、科学的、客観的な目線で検証、紹介  ※本人の経験も含みますが「私の成功体験教えます!」的な著書ではありません。
  • 著者が外国人
  • アマゾンで高い評価
  • 成功法則・成功哲学がテーマ

それでは1つずつ見てみましょう。

まずはこちら。

成功が約束される選択の法則

成功が約束される選択の法則: 必ず結果が出る今を選ぶ5つの仕組み (一般書)

著者:ショーン・エイカー(Shawn Achor)
ハーバード大学博士号・ポジティブ心理学者の第一人者
ー上記プロフィール同著書より抜粋ー

カリフォルニア大学アーバイン校で神経科学を研究していたという父親から、子供時代に実験台にされたという話に始まり、数多くの学者や研究者の実験結果が紹介されています。

『ポジティブ才能』を身に付けることで、潜在能力を引き出したり、幸運を引き寄せたりするという一見ありがちな内容ですが、そのポジティブ才能取得の方法が逐一記されているのと、なぜポジティブ才能が人生を成功に導くのかという理由を、多くの実験結果などから解説しているところが興味深いといえます。

巷にあふれる「私は何でも前向きに考えて挑戦したから成功した!」という自己満足系自叙伝や、「ポジティブに考えていると天や宇宙や自然や神様が、良い方向に導いてくれる」というスピリチュアル系とは一線を画します。

-以下アマゾンでの評価-(2016年6月現在)
★星の数:5
レビュー数:5名

補足:少数名アマゾン以外で購入した方や、同著にしかレビューされていない方もいらっしゃいますが、概ね一般ユーザーによる評価の様です。

次がこちら。

ツキの科学

「ツキ」の科学 運をコントロールする技術

著者:マックス・ギュンター(Max Gunther)
英国生まれの作家、投資家。13歳で株式マーケットに参入し、財を成す。
ー上記プロフィール同著書より抜粋ー

『運』や『ツキ』といったものは、本当に存在するのか。
 『運』や『ツキ』はコントロールできるか。
『ツキのある人』に共通する点とは・・・

など興味深い内容が記載されています。数多くの世界レベルや歴史的に『ツイていた人』『ツイていなかった』人達の実例に迫り(時にインタビューを行い)、共通点などがなかったか検証、紹介しています。

『ツキ』をテーマにしているだけあって、カジノや株式市場にまつわるエピソードも数多く含まれています(もちろんビジネスも)。※トレーダーやギャンブル好きにとっては、すごく興味を引かれる内容かと思います。

そして後半導かれる1つの結論・・・成功者になるために忘れてはいけない、たった1つの思考とは

ネタばらしになりますが、前述の著書『成功が約束される選択の法則』とは真逆のことが書かれています。

どんなことでも常に悪い結果を想定しておくと、多少の挫折や不運にも対処できる。最悪の結果を回避することができる。ツイている人や成功者は漏れなく、この思考で物事に取り組んでいる』というのです。特にギャンブルや株の世界では有効な思考でしょうね。※本文言は僕の理解に基づいています。

常にポジティブ思考の人は、一時的な成功は勝ち得たとしても、想定外の不運が訪れると抵抗力がなく、いずれ足元をすくわれることになり長続きしないということのようです

-以下アマゾンでの評価-(2016年6月現在)
★星の数:4.5 ※着目すべきは9名全員が星4つか5つという高い評価を付けているところ。
レビュー数:9名
補足:アマゾン以外で購入した方が結構いらっしゃいますが、同著のみにレビューしている(ステマかも?と疑ってしまうような)方はいません。

本日の結論

僕自身は、『ツキの科学』のほうが信憑性があると感じました(特に株式トレードなど投資の場面で、この思考を取り入れています)。

ただしこの考え方は、上手くいっている時もそうでない時も『上手くいかなかった場合』を想定していないといけないことから、人生がつまらなくなる恐れがあります(ご注意!)。

上手くいっている時もそうでない時も『絶対上手くいく!』と思えることが出来たら、その方が人生幸せでしょう(皮肉ではなく!)。

どちらかの思考を実践されている方、もしくは同著を読み実践してみようと思われた方、ご意見や経験談を頂けると幸いです。

 

 

 

【体験談】新形式のTOEIC受けてきた。~2016年5月より一部出題形式が変更。難易度は上がった?下がった?~

当ブログでは、開始当初からTOEIC受験記録を掲載しています。

下記グラフのように、いい感じに右肩上がりになってきたところだったのですが、『2016年5月開催分より一部出題形式が変わるらしい』という噂がこの前後からささやかれるようになりました。

TOEIC折れ線4月

TOEICの公式サイトを確認すると確かに『変更される』という趣旨・文面が掲載されています。

どうやら噂は本当だったようです。その後、変更箇所については『リスニング(聞き取り)はそれほど変更なし、リーディング(読み取り)に少々変更有り(らしい)』といういい加減な情報をゲットしました。

もともとリーディング(読み取り)が苦手な僕は、

むしろ得点が上がるチャンスかも!

と楽観視。対策も立てようがなかったので、通常通りの勉強方法で当日を迎えました。

※ちなみに下記は全然回の得点内訳。リーディングがリスニングに比べ120点も低いですね。

TOEIC208

試験当日

いつもは受験地として、実家近くにある桃山学院大学が指定されることが多いのですが、この日は電車で1時間程かかる大阪京橋にある『NTT西日本研修センター』なるところへ。

DSC_0554

DSC_0555

非常にきれいです。早く着いたのでカフェの様なところに座っていると、一瞬自分が何をしに来たか忘れてしまいました。

受験後の(変更点についての)感想

TOEICは英検と違い、問題用紙の持ち帰りができません。無許可で試験問題を開示・公開なども禁止されているため、詳細についてはお話しできませんが、ざっくりまとめると下記のような感じでした。

■リスニング(聞き取り)変更点

下記のリンクで確認すると、応答問題が減って会話問題が増えたと説明されています。僕はこの変更に全く気づきませんでしたw

新形式問題導入に伴う問題構成の変更点

■リーディング(読み取り)変更点

上記のリンクを読んでも(変更内容)よくわかりませんよね?実際受けてみた感想でいうと・・・

  • 長文の回答が登場した。
    →これまで解答(選択肢)は単語か短文だったのですが、長文の選択肢から選ぶという問題がありました。
  • 表が登場した。
    →スケジュール表などが文章に付け加えられており、その表と文章の両方から内容を読み説くという問題がありました。
  • 複数名がやり取り(会話)を行う場面が登場した。

結構変わったな・・・という印象でした。

難易度は上がった?下がった?

TOEIC(IIBC試験運営センター)は、HPで難易度の変更を否定しています。

時代に応じた内容にするために、TOEIC テストの一部は変更されますが、クオリティと難易度に変わりはありません。  -TOEIC WEBサイト(下記)より引用-

TOEIC®テスト 出題形式一部変更について

しかし、これまでの試験を何度も受けて、それに慣れていた僕にとっては

確実に難しくなった!

と感じました。

本日の結論

『客観的にみて難易度に変更はなかったのか』については何とも言えません。ただ、これまでと違うところは、

本当に理解していないと正答が選べないようになった

と言えそうです。これまでの解答(選択肢)は単語か短文だったため、なんとなく文中に出てきた内容に近しいものを選んでいると正解できていたような気がします。

しかし変更後の出題は3名以上の会話や表の内容を読み説くという1クッションが入るようになったため、本当の意味での内容の理解が必要になったといえます。

つまり今回の変更で、「難しくなった」と感じている人は、(僕も含め)これまでは「なんとなくこれかな?」という回答の仕方で対処してきた人、といえるかもしれません。笑

-以下過去記事より-
TOEIC850点が取れる [無料/格安] 英語教材教えます4 ~五ヵ月でTOEICの点数が145点上がった!~

 

  

【体験談】DELLサポートに問い合わせしてみた 3 ~スリープモードから復帰するとファイルやブラウザが暴走。思わぬところに原因が!~

まずは簡単に前回のおさらいから。

問題:スリープモードから回復時のファイル・ブラウザの暴走

ブラウザ上のリンクをクリックしてもチカチカ点滅して開かない、右クリックが出来ない、などの症状が発生しました。何かのファイルを開くとカーソルが勝手に下方向に動き続け、ファイルを閉じるまでは次々と新たなページへ進み続ける始末。

DELLのサポートに連絡したところ、考えうる様々な問題点の確認をしてくれたのですが、長い格闘の結果、サポートセンターの方もお手上げ・・・

ここまでが前回のおさらいでした。

問題解決は突然に

う~ん。またも昭和な曲のパロディをやってしまった。

結局、一旦windows8.1に戻すか、初期化するしかない

そー言われ愕然としていましたが、しかたなくWindows8.1に戻す覚悟を決めました。そしてプリンターのUSBなどを外しておこうとPCの背面を見たところ、なにやら覚えのない部品が・・・

それがこちら。

 ※これ自体には何の問題もありません。

AREA PS2キーボード マウスUSB変換 コンバティーノ SD-PS2CUSB 

僕のPC(DELL OptiPlex3020)にはUSBポートはたくさんあるものの、PS2の接続口がなかったのです。そーいえば 笑

しかも購入時にDELLのキーボードが付いていたにもかかわらず、「まだ前のが使える!」という『もったいない精神』を出して、それまで使っていたPS2接続のキーボード(e-machines)を使い続けていました 😥

PCにUSBポートがないので、わざわざ上記コネクタを購入。マウスの接続はUSBだったので、キーボード側(グリーンのほうね)だけを使い、マウス側(青いほうね)を空けたまま使っていたのです。

これがすべての原因か!

速攻で、キーボードをDELLのものにつけ変えてみました。

keyboard2

するとどうでしょう。すべての問題が解決しました。自動再起動できます!スリープから復活した後も通常使用できます!

なんということでしょう。アップグレードに問題があったのでも、DELLのPCが粗悪なのでも、コネクタが悪かったのでもなく、すべて自分の使い方に問題があったのです!

すぐにDELLのBさんにお詫びしました。現在もPCはサクサク快調に動いています!

本日の結論

PCを使う際、USBポートやコネクタを刺しっぱなしで使うのは止めましょう。僕のPCのような不具合が発生しますよ!※USBコードの反対側にしっかりと何かが接続されていれば問題ありません。PC側だけ刺して、反対側を空けておくと高い確率で問題が発生するようです。