「45歳からの人生観」カテゴリーアーカイブ

タレントにレスもらって大喜びしている僕は、バカでキモいおっさんなのか!? ~佐藤エリさんが出演する東京ガールズコレクション。見に行くべきか・・・~

ネットでタレントにレス(※)をもらって大喜びしている僕はバカでキモいおっさんなのでしょうか!?

(※)レスポンス(返信やコメントの総称)

こんにちは。バカでキモいおっさんです。

僕がSNSを開始して以来約2年。FacebookやTwitter、Instagramなど色々取り組んできましたが、その中で、有名人やタレントさんでも、フォロワーに対してマメに返信をくださる方がいらっしゃることを知りました。

フォロワーさんのコメントで特に気になるものがあった時だけ返信する方、『リプ祭』などと名打って、特定の期間のみ返信やコメントをするタレントさん、一切返信やコメントなどしない著名人などその形態はさまざま。

いずれの形であれ、憧れの有名人からレスポンスがあると嬉しいものですよね。

特に昭和のオッサンである僕などにとっては。僕が子供の頃は、有名人との連絡ツールなど『返事の来ないファンレター』以外にありえませんでしたので。

本当にタレントさん本人がレスしているのか!?

ところでSNSのレス、本当に本人がおこなっているのでしょうか。

・・・わかりません。

忙しい有名人がわざわざ自分でSNSを運用しているはずなどないという人もいます。

それゆえ僕がタレントさんからレスや『いいね』を貰って喜んでいると、

アホやなお前・・・そんなのマネージャーかアシスタントがやってるに決まってるやん。

という人がいます。

いやいや、僕も50年近く人生を生きてきたのですから、そんなことは百も承知です。それでも僕がフォローしている有名人に関しては、本人がレスしてくれていると信じています。

TVなどを見ていても、タレントさん本人がSNSでコメントやレスをしているといいう話をよく聞きますし。(こちらも本人談ですが・・・)。

同じような立場や知名度でもSNSをマメに更新している人とそうでない人がいます。つまり、タレントのSNSだからといって、一概に事務所やマネージャーが管理しているとは限らないと、僕は思っているんです。

これまでに僕が絡んだ有名人

実際僕も色々な著名人、有名人のSNSに絡み(※)レスをいただきたこともあります。※絡むといっても悪い意味ではありません。

レスをいただいた中で、有名な方々には下記の方々がいらっしゃいます。

  • 堀江貴文氏(起業家)
  • 松田公太氏(起業家/政治家)
  • Rhiwaさん(ミュージシャン)
  • 佐藤彩香さん(アスリート)

有名人から返信やコメントを貰うと、その後しばらく、彼らのフォロワーさんからいいねやコメントをいただき、僕の投稿がバズることなどもありました。

最近知ったモデルさん

最近はnon・no専属モデルの『佐藤エリ』さんのInstagramにすっかりハマっています。

佐藤エリさんInstagramプロフィール

佐藤さんを初めて見たのはくりーむしちゅーがMCを勤めるクイズ番組『くりーむミラクル』に出演されていたときでした。本人が正解できた時、チームの皆に迷惑をかけずにすんだという安堵からか、ホッとしすぎたのか、涙を流して喜んでいたのがすごく印象的でした。

ブログは数か月前から更新されていない様子で、ツイッターもアカウントが見当たりません。ですがInstagramのみ時々更新されているようだったので、取り急ぎフォロー。

するとある日、僕の投稿に佐藤エリさんのアカウントから『いいね』が届きました。

驚きました。コメントも何も入れていない僕のアカウントに佐藤さんから『いいね』が入るとは・・・。

すぐに佐藤さんのアカウントを調べると、コメントを入れてくれたフォロワーさんに『いいね』をしたり、『返信』をされたりしていることがわかりました。

僕もコメントしてみました。

すると・・・

※上記佐藤さんの画像、著作肖像権等の絡みが気になりますが、これぐらいは許してもらえると思います。・・・多分。

その後も、投稿の度にコメントを入れました。

で、その中でも僕が最も感銘を受けたのが、下記のコメント。

実は僕が初めて佐藤さんの投稿にコメントを入れたのが、この時でした。ブロガーとして出来るだけ知見を積まなければと思っている僕は、このコメントにすっかり感服しました。モデルとして第一線で活躍されている佐藤さんが、知見を深めることに対してもこのように貪欲に高い意識をもって頑張っておられるとは!

で、この投稿に対しての僕のコメントにもしっかりと返信をいただけました。

もしもSNS管理をマネージャー等が行っていたとしたら・・・

僕はそれでもいいと思っています。

もしもそのマネージャーが男だとしたら、僕は男と疑似恋愛をしていることになりますが(笑)。前述のようにすばらしい感性を持っていらっしゃるので、それがマネージャーでも、アシスタントでも、こちらにわからないようにしてくれさえすればそれでいいと思っています。

ただ佐藤さんの場合、ブログは放置状態、インスタも本当に時々更新されるのみという状況から見ても、やはりご本人がされているのだと僕は判断しています。もしマネージャーに運用させているのであれば、もう少しマメに更新されるはず!

いずれにせよ、憧れのタレントさんから「いいねされた!」とか「返信が・・・きたーっ!」ということだけで当分の間幸せな気持ちになり、仕事も頑張れる僕は幸福者だと思っています。

知識人ぶって、「そんなの絶対本人じゃないやろ」とか「フォロワー獲得のための営業活動でしかない」などと言っている人たちはつまらない人生を送っているのだと思います。

いや、タレントさんのレスに限ったことではなくて、このタイプの人達は、人生の色々な場面において、したり顔で穿った考えをしているんじゃないでしょうか(僕の勝手な想像)。

2017年東京ガールズコレクション、見に行くべきか否か!?

ところでその佐藤エリさんが、9月2日に埼玉スーパーアリーナで行われる東京ガールズコレクションに出演されます。

マイナビ 東京ガールズコレクション2017 Autumn 

これを見に行くべきかどうか迷っています。女子まみれの中におっさんが一人で行くのが気後れするからです。

職場の同僚(女子)に相談すると

絶対行くべき!

とのこと。

理由は・・・

あなたのことなんか誰も気にしていないから!

だそうです 笑。

確かにそうですね。

今回の紹介商品

non・no(ノンノ) 2017年 09 月号 [雑誌]

non・no(ノンノ) 2017年 08 月号 [雑誌]

 

 

SMAP中居正広氏がかっこよすぎたのでブログ執筆した! ~あなたは『あの人は自分のことだけを考えて行動するような人ではない!』と誰かに言われたことありますか? ~

あなたは、あなたがいないところで誰かに

あの人は、絶対に自分のことだけを考えて行動するような人ではない!

と言われたことありますか?

僕はありません。※僕のいないところで言われていたとしてもわからないのですが・・・まず無いと思います。苦笑

もしくは周りにそのような、「あの人は絶対に自分の損得勘定だけで動くような人ではない」と思える知り合いっていますか?

・・・僕にはいません。再度苦笑

そのような人物になりたいとは思っていますが・・・。

先日TVを見ていて、そのような『自分のことだけでなく、周りの人のことも常に気を配っている人』の話がされており、大変感銘を受けたので今回ブログに書くことにしました。

ふと見ていたTV番組で

この日はTOEIC試験の日でした。遅刻しそうになりながらも見ていたTVは松本人志氏がコメンテーターを務める『ワイドなショー』。

この日はコメンテーターにサッシー(AKB指原さん)と、 ”こじるり”(小島瑠璃子さん)が出ていて「なんか、最近この二人が並んでいると豪華に見えるな・・・」などと思いながら朝食のピザをかじっていました。

すると話題は、SMAP中居氏がジャニーズ事務所に残留するという件に・・・。

この話については、数日前に電車に乗っていたとき中刷り広告で見てなんとなくは知っていました。

  • キムタクに続いて中居も裏切り者になった。
  • コウモリのような(都合のいいほうにつく)男だ。

などと、中居氏のことを中傷する週刊誌の記事が載っていました。※そもそも木村氏が裏切り者なのかどうかも事実関係は不明ですが。何か事情があったのかもしれませんし。

「やっぱり中居氏も『我が身かわいさ』から後の3人を裏切って長いものに巻かれるという選択をしたのかな」などとその時は思っていました。

しかし、番組内では、こじるりが以下のように発言。

「中居さんがMCの番組では、撮影時間を押してでも、全員に話す機会を与えようとしてくださる。そんな中居さんのことだから、自分のことだけを考えての行動ではないはず。」と。

へー!と思いながら聞いていると、続いて石原良純氏も

「そんな彼の姿勢を我々は10年、20年と見てきた。だから仲間内は、誰も彼のことを悪く言わない」と。

中居氏と親友関係にある松本氏はともかく、そうでない2人から、このように中居氏を擁護する発言がでたことに驚きました。

TOEICの試験時間に間に合わなくなる!

と思いつつもTVに釘付けになりました。

絶対的な信頼

すげー!と思いました。

なんという信頼感。なんという人望の厚さ!

本人がいないところでこのような発言が出るというのは、中居氏が何十年もかけて積み上げてきた信用があるからに他なりません。

その時僕は、自分のこれまでの人生を顧みずにはいられませんでした。

・・・僕の場合はどうだろう。

あいつは自分のことだけを考えて行動するようなやつじゃない

と言ってくれている人が一人でもいるだろうか・・・

・・・いてない。実際かなり自分勝手やし。

それに比べ、中居氏のこの信頼感。

スゲーなー、かっこええなー。

TOEIC会場に向かう途中もこのことが頭から離れませんでした。

ツイッターでつぶやいてみたら思わぬ反響が・・・

思わずツイッターでつぶやいたのが下記。

僕のつぶやきなど「誰も見てないよな~」と思いつつ、それでも誰かに伝えずにはいられなかったので投稿。

するとどうでしょう。こういう損得感情無しの投稿ほど、誰かの心に刺さるものなんですね。試験を終えスマホを開くと、そこには・・・

200件を超える『いいね』や、『シェア』の通知が来ていたのです。

僕はツイッターでは、リアルの知り合いとはつながっていません。それでもこれだけ多くの人が僕の投稿を見てくれたと言うことはやはり驚くべきことだと思います。

もちろんそれはSMAPの影響力と、ファンの愛が大きいと言うことなのですが。

最終的には300件近くに達しました。

 

僕もこのブログを通じて、近い将来中居氏のような『あいつは自分のことだけを考えて行動するような人間ではない』と言われる人物になって見せます!

本日のお勧め商品

Clip! Smap! コンプリートシングルス[DVD]

こちら実際に購入しました。日本の歴史上最高の人気を誇ったアイドルグループのシングルクリップ(DVD)がこのお値段で手に入るのであれば買いです。全63曲が、3枚のディスクに収録されています。

ミュージックビデオなどはあまり見ないのですが、それでも持っておいて価値がある商品だと思います。

 

 

親友と思っていた友人から「お前が本気で好きになった女、俺が盗ってもええか?」と言われたらどうしますか!?

親友と思っていた友人から「お前が好きになった女、俺が盗ってもええか?」と言われた!

今回のタイトル、最近実際に起きたことです。

世の中にはこういうクズがいくらでもいます。僕はハナからそういう奴とは付き合わないようにしています。

しかしまさか、親友と思っていた友人が、僕にそのようなセリフを投げかけてくるとは!

・・・思ってもいませんでした。ショックでした。

しかもその友人、僕が20代の頃勤めていた職場で知り合ったんですが、当時はチャラい遊び人タイプとか、女子にモテモテとかいうタイプではなかったんです。

硬派で、何に対しても真剣。チャラい奴や不真面目な人間を見ると批難するようなタイプだったため、僕とは昔からウマが合っていたんだと思います。僕もそういう彼の一面を尊敬していました。

月日が人間を変える!?

その友人と、最近またよく会うようになったのですが、どこか違和感を感じていました。ことあるごとに自分のモテ自慢をしたり、他人の恋愛にケチをつけてくるようになったんです。

昔はあんなヤツではなかったんやけどな・・・

いや、今にして思うと、昔はそれほどモテなかったから控えめな態度をしていただけで、元々こういう奴だったのかもしれません。

それが社会人になり、環境の変化に伴いモテるようになったのでしょうか。

彼は完全に調子に乗っていました。

そこまではいいとして、僕が「最近知り合った女の子を好きになった」という話をすると、なんとヤツは「俺がその子を盗ってもええか?」と面と向かって言ってきやがったのです。

昔の僕なら間違いなくケンカになっていました。もしくはその女性を取り合って勝負していたかもしれません(2人ともフラれるると思いますけどね 笑 )。

仕事でも恋愛でもヤツに負けると思ったことは無いですから・・・

ただ一方で、「絶対に勝てる」と思ったこともありません。

そもそも女性は物や賭け事の対象などではないんです。女性の側にも事情があります。ご主人がいたり、彼氏がいたり、好きな人がいたり、好きな男性のタイプもそれぞ異なっているでしょう。

それを酔った勢いとはいえ「俺ならどんな女も落とせる」などと思っているヤツは相当な勘違いヤローだと思いました。いい大人になってそんなこともわからないのか、と。

そう考えると、ただただ悲しい気分になりました。

ヤツの本意は?

そもそも彼は、いったい何を思って親友の僕に対しそのような発言をしたのでしょうか。

もしかするとヤツは、「今の俺はこんなにモテるようになったんだぜ!お前が恋している女性も今の俺がその気になったら口説けるけどな」と、言いたかっただけかもしれません。

ヤツの言う『モテる』も、どのレベルのことを言っているのか知りませんし、本気で僕の好きな人と恋仲になろうとしているわけではないのかもしれません。

ですが、僕の中では『親しいからこそやってはいけないことリスト』に入っている程のアカン言動やったんですね。

僕が青臭いだけなのかもしれません。誰でも、友人の彼女や奥さんのことを本気で好きになってしまうこともあるかもしれません。・・・だって人間だもの(あれ?誰かのセリフパクったみたいになってる)。

それなら理解もできます。その場合は真剣にそのことを友人に伝え、正々堂々と恋愛するなり交際するなりするのが筋だとと思います。

ですが今回は違いますよね?親友がホレた、会ったこともない女性のことを「俺なら落とせる」「盗るで」と言っているのです。

これっていかがなものでしょうか。

ヤクザの世界でも「仲間の女には手を出さない」といのがルールだと聞いたことがありますし・・・

やってはいけないもう一つのこと

実は似たようなケースで1度、それまで友人と思っていた友達と疎遠になったことがあります。

そいつは僕の親友(前述の友人とは別)を『女にモテなさそう』という理由でバカにしたんです。そいつより、そいつがバカにした僕の親友のほうが何倍もイイ奴で器の大きい人間です。

異性にモテることがそんなに偉いことなんでしょうか?

僕は『異性にモテるか否か』という基準で他人を評価したことはもありません。友人ならなおさらです。

今回のケースのように、友人が好きになった人のことを(恋愛感情なしに)『盗ってやろうか』などと思ったことも言ったこともありません。

今回一人の親友が軽蔑すべき言動をしたことについて、怒りよりも悲しみを覚えたことは言うまでもありません。

失望の後に得た結論

さて、ここまで一方的に僕の感じたことを述べてきましたが、実はヤツにも言い分があったのかもしれないと今では思っています。彼が上記言動を起こす前に、僕が何か彼の神経を逆なでするような発言をしていたのかもしれません。

結論としては・・・

僕は今でも、『親友』だった頃のヤツが戻ってくるのを待っています。

いや、一回りも二回りも大きくなって再び僕の前に登場する日を!

こうやってブログに書いたのも、なにもヤツをディスるためではありません。一時の言動だけで、長年の親友を失いたくない、ヤツに判ってもらいたい、という気持ちから急遽執筆した次第なのです。

現時点で、僕はヤツに失望しています。ですが、ヤツの言い分を聞けば、事情が理解できたり、誤解がとけたりするかもしれないし・・・

もしくは僕のこのブログを読んで、考えを改めてくれるかもしれません。

男子(女子も)三日会わざれば刮目して見よ

座右の銘です。

またいつか、尊敬できる彼が戻ってくる日を楽しみにしています!

今回の紹介商品

今回は、書籍ではなくCDを紹介させていただきますね。

幸せになりたい

このアルバムの中の『4つの約束』を聞くと、いつも今回の投稿に出てきたヤツ(親友)のことを思い出します。

『しばらく会えないけど、この4つの点についてだけは、お互いいつまでも変わらずにいよう。お前と俺なら、変えていかなければいけないことと、変わってはいけないこと、それが何か判るよな。』

という内容の歌詞です。※著作権法上、そのまんまの歌詞は記載できません。

恋愛の曲が中心のアルバム(それはそれですごくいい)ですが、この曲は友情を描いた名曲と言えます。

今回、変わってしまった(と僕が感じた)親友に、特に聞いてもらいたい曲です。

※「仲間内のケンカはよそでやってくれ!」と言われそうですが、『人格形成』もサイトのテーマにしていますので、今回投稿させていただくことにしました。

 

 

ミラクル連発!これってコーチングや啓発本のおかげか!?・・・と思ったけど「やっぱ違うよな~」と気づいたという話。~楽して為し得る成功なし~

ミラクル連発の要因は啓発本か!?コーチングか!?それともセミナーか?

2015年にそれまで6、7年勤めていた会社をやめ、その頃から啓発本を読みあさったりコーチングを受けたり学んだりしてきた僕ですが、ふと振り返ってみるとそれ以来『奇跡的』な出来事が次々起こっているよな~と気づきました。

しかも最近、そのペースが上がってきているんです。

下記にその一部を挙げてみました。

  • 欧米の企業とweb解析の仕事で契約を結ぶ
  • 全国展開中の大手ホステルで採用される
  • 当ブログのファンという方からメールをもらう
  • 当ブログの記事が永江一石さんにシェアされる
  • 外国人コンプレックスを解消できる
  • 一目惚れした相手と付き合うことができる
  • 仕事の依頼が増え、借金が減り貯金も始める
  • 『静かな高級マンションに引っ越す』という目標を立てたとたん、約1年近く悩まされていた足音のうるさい上階の住民が引っ越す
  • ホステルでシステムの仕事を任される
  • 1つのツイートに、フォロワーさん以外から250件以上のリアクションをもらう
  • インスタグラムでモデルの佐藤エリさんからコメントバックをもらう

「これのどこが奇跡なの?自分なら軽くできるぜ」とおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。ですが、英語もパソコンも満足に使えなかった僕が、WEB解析の仕事をしたり、海外の企業や国内の老舗ホステルに採用されるというのは、僕にとっては(プチ)ミラクルとしか言いようがありません!※初めてPCを触ったときは、友達に「ゴリラがPCを使っている!」と驚かれたほどですw

「そんなしょっちゅう起こっていることなら奇跡と呼ばないのでは?」と言われるかもしれません。そうです、以前は奇跡的だったことが日常的に起こるようになっている・・・。

これって自分の実力になってきているのでは!?

※有名人からリアクションいただくとかは実力とか関係ないですけどね 笑

そして思ったんです。

これはもしかするとコーチング受けたり啓発本を読んだりセミナーを受けまくった成果なのではないか!?

一瞬そう思いました。・・・が、しかし。

正しい成長の仕方

少し冷静になって考えてみると、そうではないことにすぐ気づきました。

どんなによいコーチングやセミナーを受けても、どんなに良い本を読んでも、それは成功論や方法論、または1人の人生観を聞いたに過ぎません。その後何の努力もせず成功することなどありえるでしょうか。

占いにハマる時ってこういう感覚なのかもしれません。もちろん恋愛などについては、何の苦労や努力などしなくても、好きな人と結ばれたり幸せになったりすることもあるでしょうけど。

おっと。少し話が反れてしまいました。

今回僕が言いたかったのは・・・

楽をして為し得る成功などない!

ということです。

運や才能だけで長期の成功などあり得ないということですね。

どんなにコーチングを受けたり、啓発本を読んだところで、それだけでは成功者にはならない。と。

僕自身コーチングを受けたり、啓発本を読んだりする一方、相当努力してきたんです。

本やセミナーなどで知った、著名人や成功者の方法論や人生観を元に、自分自身の知識やスキルや経験を積み重ねてきました。

もちろん、その努力を続けること自体が困難な時や、プライベートでへこんだときなど、ずいぶんとコーチングや啓発本にはお世話になりましたが。つまり、そういった使い方こそが、正しい啓発系コンテンツの使い方なのではないかと気づいたんです。

その次の奇跡へ

コーチングや啓発本は、いわば基板作りでしかありません。ですが使い方次第でかなり強力な基盤づくりにはなります。

その基板に、知識やスキルを積み上げていき(インプット)、それらを活かして仕事をしたり情報を発信したり(アウトプット)して初めて成果になるのだ!

と、まだ成功者になったわけでもない僕が、今回はちょっとメンター的なことを述べてみました。

これまでコーチングや啓発本で学んだことを活かしインプットを続けた成果が、今出始めているのでしょうね。

この調子でこれからガンガン、アウトプットしていきたいですね!

その次の奇跡へ!

本日のお薦め本

今にして思うと、僕が日本で初めて購入した『コーチング本』がこれだったと思います(当時はコーチングとか知りませんでしたが)。奇跡的なことが起こった実話(たぶん)の例が多く紹介されており、読み終わるとタイトルの通り前向きになれます。

コーチングの神様が教える「前向き思考」の見つけ方

 

 

『コーチング本』お薦めを用途別にまとめてみた! ~最もコーチ向きの人に「お薦め本は?」と聞かれ即答できなかったので・・・~

用途・目的別コーチング本

先日ある人から「コーチング関連の本で一番のお薦めは何ですが?」と聞かれることがありました。

え!? 一番お薦めのコーチング本!?

これまで当サイトでさまざまなコーチング本を紹介してきた僕ですが、いざ「一番お薦め」と言われるとすぐには思い浮かびませんでした。

しかもその人というのが『仕事が出来て面白くて人気者』という、僕が目指している人物像のリアル版のような人。会話の中に、『おうむ返し』『自己開示』『他人の関心事に関心を持つ』といったコーチング(心理学)スキルが自然に散りばめられた、コーチの資質も持ち合わせた人なのでした。

そんな人にコーチング本を薦めるとなると、いい加減なものは選べません。

それぞれ用途や目的によって違うしな・・・

そこで今回自分自身の頭の整理も含めて、お薦めのコーチング本を目的別にまとめてみることにしました。

実例を読み進める内に自分もモチベートされているという1冊

Awaken the Giant Within: How to Take Immediate Control of Your Mental, Emotional, Physical and Financial (English Edition)

まずはやはりこれ。僕がニューヨークに住んでいた頃、スイス人の友達がくれた世界一有名なコーチ『アンソニー・ロビンズ』が書いた最高傑作。アンソニー自身がコーチングを通じて体験した(奇跡的な)事例が紹介されています。

特筆すべきはその文章力。「自分もやれる!」と思わせてもらえるようなエネルギーみなぎる文体です。前述のスイス人の友人も「俺はこの本で人生が変わった!」と言っていたほどです。彼はその後スイスに帰り会社を立ち上げました。

唯一問題点を挙げるとすると・・・この本英語なんです。日本語版も出ているようですが、一部省略されていたり、翻訳があまりよろしくなかったり(というレビューあり)と、評判があまりよくありません。なので英語に自信のあるかたには原著(英語版)をお薦めしています。

ちなみに、冒頭で書いた『コーチ向きの人』にはこの本をお貸ししました。

コーチだけでなく、一流のビジネスマンを目指す人にも読んでもらいたい1冊

次に紹介するのが、上記アンソニーロビンズの最年少トレーナーだった『ピーター・セージ』の著書です。

自分を超える法

実話に基づく成功事例が紹介されており、こちらも読み手を上手くモチベートさせる文体で、やる気がでます。本人の、コーチ業よりもビジネスでの成功実績に説得力があります。アンソニー・ロビンズの本は3-4冊読みましたが、日本語版はいずれもあまり印象に残るものがなかったのに対し、このピーター・セージの同著は、とても印象に残るものでした。

後半はコーチング本というより『ビジネス書』。文章術などの指南もあり、仕事で伸び悩んでいるビジネスマンには最適の1冊といえます。

もっと同著者の他の本も読んでみたい!

と、思い色々検索しましたが、なにやらセミナーのビデオが発売されているだけで、これといった関連商品は見つかりません。そのビデオも高額な割には内容がお粗末で不評のレビューがついていました。

ここからは少しネガティブな側面の話になるのですが、同著を読む限り「この著者はどこまでスゴくなるのか!?」と思わせられるような内容が載っています。しかし、この話がすべて本当だとすると、現在の活躍ぶりがあまりにも聞かれなさすぎると思いました。

コーチング業から離れていることが理由かもしれませんが、同著以外、目立った出版物はなく、氏の日本版オフィシャルサイトは2008年から更新されていません。本人のブログも最終投稿が2012年で、以降凍結状態。この本に書かれている通り宇宙産業で活躍しているなら、その業界でもまた名前が聞かれると思うのですが・・・。

そういった背景を除けば、本自体はスゴくモチベートされる1冊といえます。

物語を読み進める内に自分もモチベートされているという1冊

ザ・コーチ

こちらは前述の二冊とは違い、小説仕立てのコーチング本です。

あまりパッとしなかった営業マンが、一人の老人と知り合うなかで気づかないうちにコーチングスキルを高められ、一人の人間としても成長していくという物語です。コーチングというものがどういうものか理解が深まるのはもちろん、コーチングに興味のない人でも一冊の小説として感動できる良書だと思います。

本格的にスキルや用語を学びたいというコーチを目指す人にはこの1冊

コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる

こちらはスキル的なところがきっちり紹介されたテキストのような本格コーチング本と言えます。オートクラインやパラクラインなど基本スキルがわかりやすい図解と共に紹介されています。

ただしあまり実例的なことが書かれていないのと、あくまでテキスト形式であることから、決しておもしろい本とはいえません。

気軽にコーチングがどういったものかを知りたい人にはこの1冊

マンガでやさしくわかるコーチング

「コーチングには興味あるけど、スクールに通ったり何百ページもある著書を読むのはちょっと・・・」という方に最適です。奥の深い哲学や心理学、学術等をわかりやすく漫画で紹介している当シリーズ。どうしても要約、割愛しすぎな感が否めないのですが、その中でも本著は良くできた良書だと思います。

スポーツにコーチングを取り入れるならこれ!

最強の選手・チームを育てるスポーツメンタルコーチング

こちら柔道金メダリストや日本スノーボードチームをコーチングでメダル獲得に導いたというチームフローの柘植(つげ) 陽一郎氏による著書です。スポーツだけでなく日常生活のコーチングにも使えます。

効果あり!と感じたのがこの1冊

ファメーション

こちら当ブログに度々登場するルー・タイス氏の『アファメーション』です。約400ページに渡る大作で、専門用語が所々でてきます。しかも翻訳本なので少々読みにくいです。とっかかりとしては避けた方がよいかもしれません。が、僕が一番効果を体感したのはこの本でもあります。

他のコーチング本との違いとして着目すべき点は、現在、過去含む著者のダメな点、嫌な点も隠さず書かれているということでしょうか。一般の人と同じく、コーチも人間であるということが伝わってきて親近感が生まれます。※これも一種の自己開示ですね。

下記書籍にはわかりやすく、そして興味深く『アファメーション』がどういったものか書かれています。

「言葉」があなたの人生を決める

サブタイトルというのでしょうか、英語タイトルというのでしょうか、表紙の上の方に前述の著書と同じ『AFFIRMATION』という文字が見えますね。この本、ルー・タイス氏のアファメーションを苫米地氏が『言葉』にフォーカスし、わかりやすく書いた書籍なんですね。

さらにかみ砕いて簡易になったのが下記。

まずは親を超えなさい!

番外編

トリガー 自分を変えるコーチングの極意

すみません。実はよく覚えていないんです。が、スゴく良い内容だったことだけ覚えているので挙げさせて戴きました。近日中に読み直しておきます・・・。

取り急ぎ思いついたところを羅列してみましたが、この他にも思いついたり、新たに読んで良いと思ったものがあれば都度、加筆修正していきますね。

 

 

怒れ若者よ!高齢者も中年層も怒れ!・・・って誰に? ~里中李生氏に学ぶ正しい怒りの矛先~

本日6月5日は僕の誕生日です。だからといって何か特別な投稿をするわけではないのですが・・・。少々忘れかけていたものを取り戻そうと思い原点回帰してみたいと思います。

僕のことをご存じのかたであればこのブログに多少の違和感を感じていたと思います。

それはこのブログに『怒り』や『反骨精神』というものが決定的に欠けていたからです。

怒りの感情は必要か

ところで20年程前は『キレる若者』というのが社会問題となっていました。最近では『キレる高齢者』という記事をたまに見かけます。

一体彼らは誰にキレているのかを考えてみました。

  • 居心地の悪い社会に?
  • 自分を評価しなかった会社や上司に?
  • 自分を拒んだ異性に?
  • 意見がぶつかった友人に?
  • 自分を邪険に扱ったショップ店員に?
  • クラブ活動で自分をレギュラーにしなかった監督に?

なんとなくわかる気もします。僕も上記のような場面に直面すると怒りの感情が沸き上がってきます。特に昔バリバリ働いていて会社の中心的役割を担っていた人などが引退して社会に居場所がなくなった感じたり、他人から尊敬されることがなくなったりした時の怒りは筆舌に尽くしがたいものがあるのかもしれません。

ですがこの自己啓発や人格形成をテーマにしたブログでは、敢えて上記の表現方法は間違っていると提言したいんです。

現代日本社会では怒ったり感情をあらわにすることをあまり良しとはされません。草食系男子が流行ったりもしています。それでも怒りの感情は成長に必須だと考えるんです。怒りの矛先さえ間違えなければ・・・。

正しい怒りの矛先は

怒りを向ける先は・・・

自分自身に対して

だと僕は思います。

犯罪行為に当たるような悪質な行為を受けたり、明らかな過失により被害を被ったりした場合は別ですが、それ以外の場合たいていの『気分を害された』と思う出来事は自分の中で消化できるものだと最近きづきました。

もちろん相手が仕事関係やお客と店などの関係の場合、まずは冷静に論理的に抗議するのが得策かと思います。

ですが基本は、誰かから評価されないのも、拒否されるのも、なめられるのも、すべて『負け』ととらえるのが最終的には自分の成長につながるのではないかと考えます。

「あの会社はクソだ」、「あの女はバカだ」、「あいつは性格が悪かった」と相手を貶め自分を正当化すれば、気は楽になるでしょう。自分は悪くないのですから。ですが自分の成長には一切つながりません。特に酒を飲みながら嫌いな相手の悪口を友人や恋人にぶちまけるなどはもってのほかです。(僕もやったことはありますが)酔いが覚めた後の気分は最悪です。

こんな最悪な気分になるぐらいなら、潔く自分の負けを認め、敗因を分析し、次に同じような場面に直面したとき、

次は負けない自分

になっているほうが格段に素晴らしいと思いませんか?

最近ようやくこの考え方を実践できるようになってきました。下記に紹介する『里中李生』氏の影響が大きかったと思います。

里中氏は自身の著書『成功者はみな、怒りを秘めている』の中でこのように言っています。

女にふられるのだって「負け」だ。

営業成績で同期に負けても、ヤケ酒を呷るだけで、なんら勉強もしない。

あなたはその仕事のプロなのだ。同期の男も、できるOLも同じプロだ。プロ同士の戦いは、真剣勝負だ。プロは負けたら自分に対する怒りに満ちて、次は必ず勝つ、と頑張るものだ。ところが、凡庸な人間は、負けたところでなんら自分に対して怒らず、なぜ負けたのかを分析もしない。

負けた自分に怒れない男には、なんの可能性もない。女にふられても、軽薄に笑っていたり、彼女を貶めて自分を持ち上げようとしたりしているようでは、男は磨かれない。

※上記引用文中略あり

-里中李生 氏 『成功者はみな、怒りを秘めている』より-

成功者はみな、怒りを秘めている: この流儀が、人生の突破口となる (単行本)

男女三日会わざれば刮目して見よ!

慢心している自分に怒れ。
酔っ払ってくだを巻いている自分に怒れ。
些細なことにムキになっている自分に怒れ。
いつまでたってもヒーローになれない自分に怒れ。
大切な人すら守れない自分に怒れ。

そしてヒーローやヒロインになって自分を低く見積もった相手を見返してやりましょう。

最後に僕の好きなことわざで記事を閉めたいと思います。

男子3日会わざれば刮目(かつもく)して見よ

本物の男子たるもの、3日も会わなければ驚くほどの成長を遂げていることがあるという意味ですね。これは昔のことわざですので、現代であれば、

女子も3日会わざれば刮目(かつもく)して見よ

ですね。

※コーチング的なアドバイスを付け加えるとすると、自分自身のことを『ダメなやつ』とは思わないでください。今はダメでも、本来の自分は『スゴい人間だ』と思っていないとエフィカシー(自己承認力)が下がり、間違った方法に進んでしまいます。

『本当はスゴいのに、今結果を出せていない自分』に怒ってください。

今回のお薦めCD

『怒り』をテーマにした曲が多いミュージシャンといえばエレファントカシマシが思い浮かびます。中でも特にこの『俺の道』がロック調で、ふがいない自分に怒っているような歌詞が多く、熱いロック魂を感じます。

俺の道

 

 

オッサンがハマった! ~アニメ『響け!ユーフォニアム』を見ると恋心とか友情とか他人を思いやる気持ちとか忘れていた人も、吹奏楽女子部員達が思い出させてくれるよ!~

数十年ぶりにハマったアニメとは!?

普段ほとんどアニメを見ない僕が、数十年ぶりにハマった作品を紹介します。

もともとアニメ自体は嫌いではない(むしろ好きだった)のですが、最近のアニメはとういうと、ヒーローは軟弱で軽薄、ヒロインはムダに巨乳で萌え系、しかも尻軽(笑)というのがやたら多くて敬遠しがちになっていました。

昔の硬派なヒーローや楚々としたヒロインはどこへ言ってしまったんだ!?

そんな僕が、たまたまTVで流れていたアニメに興味を引かれました。どうやらTVシリーズの最終回だったようなのですが、高校生が吹奏楽を演奏しているシーンと、卒業式のシーンが流れていました。登場人物は皆可愛く画像は綺麗。しかも彼女たちが演奏していたのはチャラい(スミマセン)ギターやドラムではなく、トランペットやオーボエなどの管楽器。しかも(それほど)萌え系でもなければ巨乳でもありません。

そのアニメとは・・・

響け!ユーフォニアム

すぐTV欄で確認したところ、その日TVで流れていたのは『響け!ユーフォニアム2(第2期)』のやはり最終回でした。

最終回かよ!

気にはなったものの、仕事に勉強にと僕も忙しい身。ちょっと気になっただけのアニメシリーズをはじめから見直す時間などありません。

そこで妙案を思いつきました。YouTube動画にはEnglish subtitleが付いているものがありますよね。これがあればアニメを見ながら英語の勉強が出来る!我ながらナイスアイデア!と思い探してみると・・・

ありました。『響け!ユーフォニアム2(第2期)ENGLISH SUBTITLE』が!

※現在YouTubeでは『響け!ユーフォニアム』のEnglish subtitleはユーザーの意向もしくは著作権の問題で削除されています。English subtitle付きのDVD発売求む!

英語の勉強のつもりが、第2期の1~4話まで見終わった頃にはすっかりアニメの方にハマっていました。

『響け!ユーフォニアム』の素晴らしいところ

見終わった後、自分の学生時代のことを思い出して、せつないような、ほろにがいような、なつかしいような、なんともいえない感情が蘇ってきました。

特に大事件が勃発したり、ドロドロ/キラキラの恋愛があったりするわけではありません。天才奏者もいなければ、スーパースターもいません。

ですが、各キャラクターの個性がよく引き立っており、夢、友だちへの想い、将来への不安、恋心などが相まって、「あった、あった!」と自分の学生時代と重ね合わせられるシーンが満載。反面「こんな学生時代をすごしたかった」と憧れるようなシーンもたくさんあるんです。(たまに「これはガールズラブ?」と思わせるようなシーンもあり)

そういったそれぞれの想いが、主人公だけで無く、多くの部員それぞれに、それぞれのエピソードが出てきたりします。

各登場人物紹介

それでは、各登場人物に僕なりの解釈と勝手なキャッチフレーズをつけて紹介したいと思います。

【くみこ&れいな】

※左の茶色い髪の子が主人公のくみこ。右は親友のれいな。

○おうまえ くみこ(黄前 久美子):秘めた情熱

主人公。高校1年生で、タイトルにある楽器ユーフォニアムを担当。個性的な脇役に囲まれているからか、最も普通の女子高生に見えます。胸が小さいことを気にしている 笑。なぜか同期からも先輩からも頼られる皆のまとめ役。

あまり感情を表に出さないのですが、実は色々なことに対し思い入れが深く愛情深いタイプのようです。れいなと山に登ったときの「私は今このときなら命を落としてもかまわないと思った・・・」というシーンがスゴく印象的。あと、部活でパートを外されたときの「誰にも負けたくない・・・」や、あすか先輩が部活を辞めるかもしれなくなった時、お姉ちゃんが家を出て行った次の日、電車の中で一人涙を流すシーンなど、いずれも普段は見せなかった(もしかすると本人も気づいていなかった)強い感情があふれ出してくる、感動的なシーンです。

○こうさか れいな(高坂 麗奈):媚びない強さ

主人公くみこの親友。高校1年生。担当楽器はトランペット。「わたし特別になりたいの。他の奴らと同じになりたくない」「ねじ伏せる!」というセリフにそのキャラクターがよく反映されている。負けず嫌い、美人で奏者としても部内トップクラス。僕はこのタイプの女の子は苦手です。笑 相手にされないというか恐縮してしまうと言うか・・・。キツそう。

【みぞれ&のぞみ】

※左のポニーテールの子がのぞみ。右の青い髪の子がみぞれ。

○よろいづか みぞれ(鎧塚 みぞれ):一途な愛

第2期から見始めた僕は、第4話での『みぞれの恋心ともとれるような、のぞみに対する一途な想い』と、その『みぞれを心配し気づかい続けてきたゆうこの想い』に、胸が熱くなりました。この回を見てすっかり『響け!ユーフォニアム』にハマりました。

みぞれさんはルックス的には一番タイプです。

無口で友達もおらず、さみしい中学生活を送っていたみぞれに声をかけて吹奏楽に誘ったのがのぞみ。以来のぞみのことを一途に思い続けているのです。なんかカワイイですよね。こんな子に一途に想われたら幸せだろうな、と思いますが、みぞれさん、無口すぎて怖いときもあります。笑

○かさき のぞみ(傘木 希美):真っ直ぐな想い

みぞれ、ゆうこ、なつき達と同じ中学出身。明るく活発的な性格で、中学生のころから人気者でリーダー的存在。みぞれを吹奏楽にさそったのものぞみ。

【ゆうこ&なつき】

※左(ポニーテール)の子がなつき。右(大きなリボン)の子がゆうこ

吉川 優子(よしかわ ゆうこ):周りへの想いやり

僕のイチオシはこの優子さんです。

わがままで生意気で性格悪そうに見える彼女ですが、実は誰よりも他人のことを気遣う愛情深い女の子なんですね。

僕がシリーズ中最も好きで最も感動したシーンが、第2期の第4話です。ゆうこがみぞれに対しその想いを伝えるシーンです。この回が一番好きというかたも多いのではないでしょうか。

また、第1期で、後輩のれいなから「ケチつけるなら私より上手くなってからにしてください。」という侮辱的発言を浴びせられたにもかかわらず第2期では、そのれいなのことすら気にかけて「私で良ければ相談にのる」というシーンがあります。

ゆうこが3年になって部長に選出されたのも頷けますね。

なつき:中川 夏紀(なかがわ なつき):変化と潔さ

ゆうこの親友。くみこやあすかと同じユーフォニアムを担当しているということ、ゆうこ、みぞれ、のぞみ達と同じ中学出身ということ、などから第1期から最後まで、ポイントポイントで話に絡んでくるキーパーソンともいえる。くみこ達が入部した当初は(前年の事件で)すっかりやる気をなくしていたなつき。くみこ達の影響を受けやる気を取り戻します。

粘着質(笑)なゆうことは対照的に冷めたところのあるなつき。2人は犬猿の仲とみられていたが実は大の仲良し。なつきは3年になり副部長に選出される。

【あすか&はるか&かおり】

※左のめがねの子があすか。まんなかのおさげの子がはるか。右のボブの子がかおり。

中世古 香織(なかせこ かおり):純粋

最も(昔の?)ヒロインらしいヒロイン。絶対に他人の悪口をいったり今の環境を愚痴ったりしなさそう。自己主張もあまりせず、楚々として、他人への思いやりもあり、それでいて謙虚。純日本人的なショートの黒髪。本当にこんな子がいたら世の中のオジサン達はすべからく心を奪われることでしょう 笑。ゆうこのあこがれの先輩。

第2期には、かおり先輩中心のエピソードが無いので、完全な脇役なのかな?と思っていましたが、第1期ではかなり中心的役割を担っています。

ほとんど自己主張しないかおり先輩が、れいなとソロパートを懸けて勝負するシーン、そして再審査を要求するシーンは本当に見ていて鳥肌が立ちました。思わず・・・

おおーっ!

と声を上げてしまいました。それほど印象的なシーンです。

○たなか あすか(田中 あすか):名実共のリーダー

吹奏楽部の副部長で担当楽器はくみこと同じユーフォニアム。演奏は全国を目指す吹奏楽部内でもトップクラスで、明るく冗談好きで、名実ともに皆のリーダー。だがどこか陰があって、本心を見せない部分がある。

第1期、第2期、通じてれいなと並び準主役的なポジションのあすか。部内でも最も信頼と人望が厚く尊敬されている人気者。実際にこういう人がいたら僕もやはり頼りにするだろうなと思いますが、アニメの中では完璧すぎて(他の子と比べると)それほど興味を引かれませんでした。

○おがさわら はるか(小笠原 晴香):内なる勇気

吹奏楽部部長だが、少々ネガティブなところがある 笑。あすかの人望の厚さに嫉妬している。「どうせあなたはあすか派だから」といったせりふをたまに口にする。「優しいなんて、他に褒めるところがない人にいう台詞でしょ!?」と、くみこに詰め寄るシーンが印象的。

あすかが部長になることを断ったため、はるかが部長を引き受けた。おおよそリーダーにはほど遠い性格ですが、当時問題の多かった部を引き受けた勇気を周りのみんなが認めている。

※画像が無いとイメージが沸きづらいかと思いましたが、著作権等の関連で勝手にどこかから画像を引っ張ってくるわけにはいかなかったため、アフィリエイトの画像を使用することにしました。

※上記に含まれる登場人物の台詞は一言一句正しく表記されているわけではないものを含みます。ニュアンスとして受け取っていただけると幸いです。

今回の紹介商品

今回紹介させていただいた『響け!ユーフォニアム』。元々は小説だったようですね。一度読んでみたいと思います。

【TVアニメ化】響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫)

そして!『響け!ユーフォニアム』劇場版もあるんですね!こちらはすぐにでも購入したいと思っています。(劇場版2の公開も予定されているようです)

劇場版 響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~ [Blu-ray]

 

 

大切な友達から「お金を貸してほしい」と言われたら、あなたならどうしますか?

突然ですが、友達から「お金を貸してほしい」と言われたら。あなたならどうしますか?

僕はまず、

自分が憧れるヒーロー達ならどうするだろう?

と想像してみます。

古いテレビアニメになりますが、『あしたのジョー』で、主人公の矢吹丈(ジョー)は過去の対戦相手である『ウルフ金串』に無心され、まとまったお金を貸しました。

ウルフがその後消息をたってからもジョーは「あいつは必ず返しに来る」と信じていました。

僕が以前ニューヨークにいた頃に知り合った韓国人のクラスメイトはこう言っていました。「理由など必要ない。友人に頼まれたら無条件で金を貸す。というよりあげる。友人がその金を何に使っても関係ない。また借りに来たらまた貸す。」と。

「もしもそのまま、その友人が消息を絶ったら?」という質問にも「それでも、友達を助けた自分を誇りに思う」と。

かっこええ・・・

僕もいつか彼らのようになりたい。友達に「お金を貸してほしい」と言われたら、相手を100%信じて何も聞かずに貸す・・・いや無償であげられるような余裕のある人間になりたい!

その時はそう思ったものでした。

当時25歳だったその韓国人は、端麗な容姿も手伝って女子からモテモテでしたし。僕も彼の潔さにあこがれていました。

実際に友達に金を貸した時の話

では実際に友達に「金貸して」と言われたらどうでしょか。

それもかなり近しい友人から。

僕も過去に1度だけ、まとまった額のお金を友達に貸したことがあります。お金が必要な理由についても、その友達から「聞かないでほしい」と言われたので聞きませんでした。

今までそのような頼み事をしてきたことのない友人だったため、理由については気になりましたが、それ以上は何も言わず金を貸しました。

半年か1年ぐらいだったでしょうか。しばらくその友人から連絡はありませんでした。それでも僕はその友人と今まで通りの付き合い方ができると思っていました。いや、これまで以上に深い絆が生まれると。

ですがそれ以降、あきらかにその友人が僕を避けるようになったのです。

今まで以上の信頼関係が生まれると思っていたのに、まさか反対に避けられるようになるとは・・・。

当分返せる当てがないから気が引けているのか?それともこのままバックレようとしているのか?など疑心暗鬼になりました。

その時僕は悟ったんです。

僕には前述の韓国人クラスメイトのようにはなれないと。

金の切れ目が縁の切れ目!?

よく言いますよね。金の切れ目が縁の切れ目。「金を返すなら、あげる(返ってこない)つもりで貸せ」 とも。

そんなことは分かっていますよ。それでも友人に頼まれたら何とかしたくなるのが人情ってもんです。そして、そこまで想って渡した金が返ってくる気配すらないとなると、その相手のことが信用できなくなるのもまた人間の性ってもんです。

僕の場合もただただ、その友人がどう考えているのか気になりました。「本当に返済能力がないのか?」「大切な友人と思っていたのはこちらだけで、相手はそうは思っていなかったのか?」など自問自答も繰り返しました。

相手のことが信じられず、大切な友達を失うかもしれないということが、何より悲しく思えました。

結局お金は返してもらえたのか

結果を言いますと、その友達は少しずつですがお金を返してくれています。本当に安心しました。何年かかっても、返そうとする意思があるならそれでいいのです。こちらのことをないがしろにしていないことがわかったのですから。そしてこれからも友達でいられるのですから。

「残りはもう返さなくていい」とも伝えましたが、その友人は「きっちり返す」と言ってくれました。嬉しかったですね。

ですが・・・。

それでもお互いのぎこちなさはぬぐえないままでいます。

最近また「お金を貸してほしい」と言われた

最近もまた別の友達から「金を貸してほしい」と言われました。

もっとも今回は、「一緒に飲もう!でも今は遊ぶお金がないから、今回の飲み代だけ給料日まで待ってほしい」というもので。笑 しかもその友人とは、いつもおごったり、おごってもらったりしている間柄です。

なので今回も『おごり』でもよかったのですが、前述の経験を教訓に思いとどまりました。

もしも、おごったことを「当たり前」と思われたり、「すぐ返す」と言っていたのに、いつまでたっても返してくれなかったりすると、お金のことより、その友人の自分に対する態度が悲しく感じるだろうと思ったからです。

やはり少額であっても、友達間での貸し借りはよくない。短期間の貸し借りならきっちりと返済期日を決めておくべきだと思いました。

そんなこともあり、給料日にきっちり返してもらうよう伝えておきました。相手のプライドを傷つけないよう「自分もお金に余裕がない」と伝えた上で。

最後に

最期に断っておきますが、僕は決してケチな人間ではありません。決して・・・。

たた、”はした金” で大切な友達を失いたくない、と思って今回の記事を書きました。

もしもこの記事を読んで、「ちっちゃい人間やな!自分なら何も聞かずいくらでも貸す、いやあげる」という前述の韓国人のような(神のような)人がいらっしゃいましたら、是非僕と友達になってください。連絡待ってます!笑

今回のお薦め

友達へのアツい想いを歌っているアーティストといえば、何と言っても『ケツメイシ』でしょう。

下記に紹介している 『 友よ 』および、 ケツノポリス2 に収録されている『 トモダチ 』は、タイトルどおり友達への想いを歌った名曲です。泣けます。

友よ ~ この先もずっと・・・

ケツノポリス2

そして今回はもう一つ。記事冒頭で紹介した『あしたのジョー』TVアニメ版の『あしたのジョー2 Blue-ray BOX 』もご紹介します。

同じく記事内で紹介した『ウルフ金串』とのエピソードも、確かこのTVアニメ 『あしたのジョー2』に収録されていたと記憶しています。
※すみません、本件については数十年前の記憶につき定かではありません。下記の商品も購入していません。本題に即したエピソードとして思い出された『一個人の記憶』として参考程度に受け止めていただけますと幸いです。
※また本件について正確な情報をご存じの方、ご一報いただけますと幸いです。

あしたのジョー2 Blu-ray Disc BOX1

あしたのジョー2 Blu-ray Disc BOX2 [Blu-ray]

 

コーチングを学ぶと『モテる男』になるか1 ~それでもコーチングは『うさんくさい』のか~

コーチングでモテるようになるのか!?

はい。なりません。

コーチングでもてるようにはなりません。

ですが・・・

今回はそのあたりについて経過報告したいと思います。

調子に乗りまくっていた自分が感じたこと

実はつい先日まで僕はすべてにおいてノリノリでした。もちろんこの『モテるか』 というカテゴリーについても。

仕事に関しては前回の記事でお伝えした通り、楽しくやりがいのある仕事に就けるようになりました。

その勢いのまま、これまで食事に誘っても付き合ってくれなかった数名の女性に改めて声をかけてみたところ、まさかの皆OK。

神戸牛で有名な高級店 『伊藤ダイニング京都』に行きました。

dsc_2209-s

別の女性と念願だった京都川床にも行けました。

dsc_2175-sdsc_2174-s

※当サイト画像ページは下記
関西の景色と飲食店(Instagram)

また別の女性とは回っていないお寿司屋に行く約束もとりつけました。

仕事だけでなくモテ度まで向上するとは!コーチングは万能なのか・・・

などと考えていました。

食事中に試してみたコーチングスキルとは

上記画像のように、いずれの店も雰囲気がよく、料理もおいしい。

ここで最近コーチングで覚えた

  • 聞くスキル
  • 承認スキル
  • フィードバック

をフル活用してみました。

人は他人の話を聞くよりも、自分のことを話しているときの方が気持ちがよく、楽しかったと感じるようになるというのは既知の事実です。

と同時に、自分の話を真剣に聞いてくれた相手に好意(好感)を持つ、上手く話を引き出してくれたり、同調してくれる相手を、(聞き上手ではなく)『話し上手』だと感じるようになることも多々あるということも最近知りました。

岸見一郎先生の講演会で学んだ『相手の関心事に関心を持つ』なども意識しました。

結果、話は盛り上がり、途中恋愛相談(というほどではないですが恋話)にも花が咲きました。

よく聞きませんか?恋愛相談をしている間に恋愛感情がうまれるという話。

僕は生まれてこの方、同性からも異性からも恋愛相談を受けたことがありません。他人に興味がなく、自分の話ばかりして気分良くなっていたのですから無理もありません。

そんな僕が、これまで食事すら付き合ってくれなかった女性の恋愛話をちょっとした高級店で聞いている・・・

「これは間違いなく次のセリフのいずれかが相手の女性から飛び出すはずだ」と確信していました。

もう少し私の(恋愛)話を聞いてください

または

次はいつ会ってもらえますか?

なぜ当てが外れたのか

結果はいずれも✕(バツ)

完全に当てが外れました。

相手から飛び出した言葉は・・・

私はそろそろ帰ります

え!?  WHY!

話いろいろ聞いたよ?コーチングスキルいろいろ使ったし!全然効果ないやん!コーチングって万能ではないのか!?

やはり20代、30代の頃とは違い、40代のオッサンが色恋沙汰に走ること自体ムリがあったってことなのか???

※皆多少の違いはありましたが、だいたいこんな感じです。

コーチに相談した結果は

コーチに上記のことを話してみたところ、いつものように色々質問をされました。その上で、

上手くいかなかった理由を、自分の年齢のせいにしすぎでは?

と指摘されました。

いやいや、地球上の生物にとって、高齢化と共に性的魅力が衰えるのは否定できない事実なんやし・・・

と思っている僕に、

目標のハードルを短期間に上げすぎたのでは?

とも指摘されました。

確かに、はじめは食事に付き合ってもらうだけで満足だったのに、途中話が盛り上がったために、その日の目標のハードルを上げ、相手から好意的なセリフが飛び出すだろうと高い期待を持ってしまっていました。

更にコーチと話しながら自分で気づいたこともあります。

そもそもその相手がそんなに好きではなかった

コーチと話ながら、自分の声もキャッチしている(オートクライン)の状態で、過去に自分の恋愛がうまくいったときのことを思い出していました。

そのときは「付き合えるかどうかよりも、とにかくこの自分の『好き』という気持ちを伝えたい」。ただそれだけでした。

それが最近は、相手に自分のことを好きになってもらおうと思っている。つまりは、その相手のことが本当に好きだというわけではなかったのだと気づきました。

過去にうまくいった時のように、相手には何も期待せず、ただ、自分の想いを伝えたい。そういう相手であれば、もっと結果も違ったものになっていたのかもしれません。

それこそが本当の恋なのでしょう。

コーチングの効果が及ぶのは

コーチングでコントロール出来るのは自分自身だけです。コーチングは自分の目標設定とその管理には向いていますが、他人をコントロールすることには向いていません。

相手にこちら(僕)のことを好きになってもらおう、「次いつ会えますか?」と言わせようなどとは、おこがましく、またコーチングの範疇を超えた考えを起こしてしまっていたのです。

コーチに指摘されそのことを思い出しました。

思いやりがあって、自己管理ができる大人な人間になったとき、その副産物として『モテるようになる』と気づかされました。

仕事もそうです。前記事でお話ししたように、自分自身の目標管理や行動管理ができていれは 『デキル男』 になれます。

そういう目標や目的に向かっている姿勢やひたむきさにホレる人が現れたりするんだということに気づいたことが、今回の成果です。

そしてそれに気づいた今の自分は、今度こそ『モテる男』になれそうな気がします。いや、既になっているのかも・・・

また後日報告します!

本日のおすすめ本

下記の本、初めて読んだ当初は「なんか難しくて面白くないな・・・」と思ったのですが、今読みなおしてみると、コーチングの基礎がしっかりと書かれた良書だと感じました。コーチングを学ぶ人であれば、テキストとして持っておいても損はない1冊ではないでしょうか。

コーチング・マネジメント

補足

当ブログで取り上げる『コーチングでモテるようになる』というのは決して下記のようなものではないとご理解ください。

  1. 憧れの異性を洗脳し、こちらのことを好きにさせる
  2. 自分自身に「自分はモテる人間だ」「モテモテだ」と暗示にかけることで、実際にそういうことが現実化するのを待つ

そいうったコーチングを行っているところもあるのかもしれませんが、ここでは取り上げていません。

 

 

『リングにかけろ』に学ぶヒーローの目指し方  ~リオ・オリンピックの中継を一試合もみなかったという件~

リオ・オリンピック終わりましたね。

スポーツ大好きの僕が、今回のオリンピックについては一試合も生中継を観ませんでした。

こんなことは僕の40数年の人生で初めてです。

開催地であるリオの治安や環境が心配された今回のオリンピック。終わってみれば日本は過去最高のメダル数を獲得し、吉田沙保里選手の感動的なインタビューや内村航平選手、バトミントン女子のメダル獲得、日本柔道の復活や卓球選手の活躍など、「観ておけばよかった!」と思う試合が目白押しでした。

オリンピックを一試合もみなかった理由

とにかく忙しかった

というのが理由です。

新しい契約、新しい仕事、引っ越し、などが重なり、それどころではなかったというのが本当のところです。

いや、それでも今までの僕なら録画したり、ワンセグを使ってでも見ていたはずです。ですが今回に関しては、それほどオリンピックに関心が持てずにいました。

その理由は・・・

自分のことで手いっぱい

ということにつきます。仕事は楽しく、やりがいもあります。

そうなんですね。他人が努力したり、活躍したりする姿を見るより、自分自身の努力や活躍に関心が向いていたんだと気づきました。

もちろん「スポーツ観戦やアスリートの応援が大好き」という人を批判しているわけではありません。※自分も今でもそうですし。

どんなに忙しくなっても、やはり超一流アスリートのパフォーマンスは見る価値あると思います。

ただ、僕が僕自身についてこのような感覚になったのが初めてだったので、少し驚いたという話でした。

自分自身が英雄になるということ

オリンピックを見なかった理由を考えていた時、子供のころ熱中して読んだボクシング漫画、リングにかけろの名シーン(名セリフ)を思い出しました。

当時(30年ほど前に発売されたコミックの)15巻で、主人公『高嶺竜児』のライバル『剣崎順』の名セリフに下記のようなものがあります。

場面は国別対抗戦のようなボクシング(Jr)の世界大会準決勝ドイツ戦。相手チームの英雄的存在のスコルピコンと剣崎の試合でのこと。

スコルピオンを英雄視するドイツチームの応援団について、剣崎がスコルピオンに向かって、こう言い放ちます。

残念ながら あいつらの英雄も 今 ここで きえる。

だがな   かわりにおしえてやるぜ・・・

男ならてめえ自身が英雄になることを考えろってなあーっ!

-出展:集英社ジャンプ・コミックス 『リングにかけろ 第15巻より』 –

 

これです。この考え方を僕自信もすっかり忘れていました。

自分が英雄になれそうにないと気づき始めたころから、他人を自分に重ねて応援したり、他人の活躍に酔ったりするようになっていたんです。

それが最近になってようやく、他人の勝負事よりも、自分自身の勝負ごとに夢中になれるようになりました。

これこそが『ヒーロー・ヒロイン会』の目指すべきところだったのです。30年前に剣崎が代弁してくれていました。

大きなお世話かと思いますが、読者の皆さんにも、少しでも、自分自身が英雄(ヒーローやヒロイン)になることを目指してもらいたいと思います。

いつか自分達もオリンピックやパラリンピックのアスリート達のように、他人を感動させたり元気づけられたりすることができるようになりたいと切に願いながら・・・。

リングにかけろ1 10 (ジャンプコミックスDIGITAL)

注)上記『 リングにかけろ1 10(ジャンプコミックスDIGITAL)』は、当時(約30年前に)発売されたコミックス版と同内容かと思われますが、当時15巻に収録されていた内容が、10巻に収録されているようです。※1冊あたりのページ数が違うか、多少の編集が加わっているものと思われます。