「● 資格試験」カテゴリーアーカイブ

【英検受験】某・国立大学で僕のブログが課題として取り上げられた!・・・ので英検準一級に再挑戦することにした!

英検準一級に再挑戦

2018年7月、やっぱり英検準1級に再挑戦することにしました 笑

ここで何度か話していますが、僕は2017年2月、英検準1級の1次試験に合格しました。

すごいでしょ。

が、その後2次試験には落ち続け、1次試験免除期間、最後の望みをかけて望んだ4回目もまぬけな結果に・・・

その時の投稿がこちら↓

以来申し込みすらしていませんでした。

次受けるときは『余裕で合格する』という自信がついた時と決めていたのですが、このたび、とあることがきっかけで、

もう一度、出来るだけ早い時期に受験してみよう

と決断するに至りました。

英検準一級再受験を決断したきっかけとは

それは、いつものように当ブログの訪問者数を見ようとGoogleアナリティクスを見ていた時のことです。

特にサイトの更新などはしていなかった日だったので「ブログの訪問者数数も大きな変動はないだろうな」と思いながらチェックしてみると、この日は訪問者数が急激に伸びていたのです。※下記参照

上記グラフのように、『7月1日』と『7月8日』の二日、急激に上昇していました。

「なぜこの2日だけPV数が急上昇してるのかな」と、それぞれの日のページ訪問の内容を見てみると。

それぞれの内容は以下の通り、一つの特徴がありました。

【2018年7月1日のアクセス数TOP3】↓

1位:188PV

2位:27PV

3位:18PV

【2018年7月8日のアクセス数TOP4】↓

1位:109PV

2位:19PV

3位:18PV

4位:12PV

共に『英検』関連の投稿が上位に来ていますね。

これまで1年目は『コーチング』2年目は『通訳案内士』の関連記事が引っ張ってきた当ブログ。最近でも通訳案内士やコーチング系への投稿が多いのですが、ここにきてなぜか英検の関連記事がアクセスを集め始めたんです。

某国立大学の課題に僕のブログが取り上げられた!?

とは言え、なぜ突然この二日だけアクセスが集中したのでしょうか。

そこで早速google analyticsで調べてみました。

すると・・・

いくつかある流入ソースの中に、某国立大学の名前と共に

“kadai”という文字が・・・

kadai!?    課題!?

このブログの内容が某大学の課題として使われたのか!?

それが理由で急激に訪問者数が伸びたのか!?

わかりません。

『こんなバカなやつがいる』という記事かもしれませんし、『こいつみたいに二次面接申し込み忘れないように』というテーマだったのかもわかりません。どっちしても良い取り上げられかたではなさそうですが 笑

※残念ながらこの『●●university.kadai.html』からの直接流入数は2,3件だったため、これがアクセス数高騰の直接の要因ではなさそうですが・・・。

ただこの一件に限らず、当サイトの検索キーワードは下記の通り、『英検』関連が急上昇。

こうなった以上、投稿者である僕が『受験放棄』というわけにはいかないですよね。

と、いうことで10月におこなわわれる準一級に申し込みをおこなうことにし、早速英検公式サイトへ。

2018年10月試験の受付はまだでした。

いざ受験申し込みへ

数日後、英検申し込みのことを思い出し、「そろそろ英検の申込み始まってるな」と再度英検公式サイトを訪問。

いざ申込みへ!

・・・と意気込んだ直後目にしたのは、下記インフォメーション。

受付期間 9月14日まで

9月14日まで・・・今日は・・・

9月17日! ということは・・・

おっ、終わってる!受け付け終了やん!

そーなんです。この日は9月の後半だったのです。またもや申込み期間が過ぎていました。

「受ける気ないやろ?」という声が聞こえてきそうですが、決してそんなことはありません。

次回は必ず。

今回の結論

受験申込み期間は短いので気をつけよう!

英検準一級に合格しなかった僕が言っても説得力ないですが・・・

(一次免除)1回目に受けた二次試験と比較すると3回目は格段に良くなっているという手応えがありました。

前述の対策本を購入したことがかなり効果的だったと思います。

【CD+DVD付】14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題 (旺文社英検書)

↓こちらは英検二次試験前準備としては必須だと思います。
英検バーチャル二次試験

↓無料で海外著名人のインタビューやCM動画が見られる『English Central』※有料でオンライン会話ができるコースもあり。興味のある動画で学ぶことが出来るので、英語学習が苦になりません。

 

【関連記事】


英検準1級二次試験に3度も落ちた僕が、最後の望みをかけていた4回目の試験。結果はまさかの・・・!

2017年2月見事に英検準一級(一次試験)に合格!

僕は2017年2月、英検準1級一次筆記試験に合格しました。
我ながらすごい!

その時の記事がこちら↓

英検の一次試験免除制度とは!?

英検は3級以上になると筆記(一次)試験と、面接(二次)試験が二段構えになっているんです。

一次試験に受かると、そこから1年間は一次試験を受けずに、いきなり二次試験だけ受けることができます。※奇特な方は一次から受けることも可能

英検は年間3回実施されるので、合格した回を含め、向こう1年間(計4回)は、一次試験免除で二次試験を受けることができるんですね。

↓イメージ画像作ってみましたが、かえって判りづらいですね(><)

僕は昨年(2017年)の2月に準一級の1次試験に合格しましたので、その時を含めこれまで3回、一次試験免除で二次面接試験だけを受け続けました。

結果は3回とも不合格!

うーん。仕事忙しかったし勉強する時間あまり無かったしな・・・

まー、まだあと一回残っているし、前回は対策本(文末で紹介)を買ったおかげでかなり手応えあったし、次がんばろ・・・。

4回目の二次試験結果が早くも出た!

TOEICと違い、英検は年間3回しか試験が実施されません。従って一度不合格になると、次の受験までそれなりに期間があきます。

2017年11月末に(一次免除)3回目の二次試験が不合格になり、しばしの放心状態を経て、2ヶ月程経過した2018年、

そろそろ受験申し込みをしようかな

と英検の公式ページを開いたところ・・・。

受付期間:2017年11月30日~12月26日

との表示が。

いやいや、そんなはずはない。こないだ受験したとこやし!そんなすぐに次の試験があるはずが・・・と試験日を確認すると

A日程:2018年2月18日(日)
OR
B日程:2018年2月25日(日)

試験日はまだ先。それなら申込期間は?ともう一度申込期日を確認してみると・・・

受付期間:2017年11月30日~12月26日

やはり同じ。今日は何日やったっけ・・・

2018年1月の・・・

おっ、終わってるやん!

申込み期日とっくに過ぎてた!

ガーン( ̄▽ ̄;)

4回目の受験結果はまさかの受験不可。

こうして1年間に渡る、僕の英検準1級合格への挑戦はあっけなく幕を閉じることになりました。(アホすぎる・・・)

この先の受験予定

やれやれ。また一次試験から受け直しか。

と、一瞬へこんだものの、実はそれほど落ち込んではいませんでした。

というのも、そもそも何のために英検やTOEICを受け続けているのだろう。と最近考えるようになっていたからです。※決して英検準一級取れなかったから言っているのではありません!決して・・・(゚Д゚;)

始めた頃は「再就職や転職の際、有利に働くかも」と思ったのと、「ブログネタとして良い」という理由だったかと思います。

そんなふざけた理由で学んでも上達するはずないですよね。

それに「合格の可能性50%ぐらいなので、受かったらラッキー」などという甘えた考えがそもそもダメだったのだと気づきました。

幸い、最近とあることがきっかけで、

なぜ僕が英語の勉強をしているのか

が判りました。

こちらは前述のようなチャラい目的ではありません。自分でも気づいていませんでしたが、『ヒッシJP』らしい、ヒッシ且つ高尚な目標が会ったことに気づいたんです。※本件については近日中に別投稿でお話ししますね。

そのことに気づいた今、僕の英語力は飛躍的に伸びると思います。

そして、もう一度英検を一次試験から受け直します。

次回は

余裕で合格する

という実力をつけて試験会場に向かいたいと思います。

今回の紹介コンテンツ

英検準一級に合格しなかった僕が言っても説得力ないですが・・・

(一次免除)1回目に受けた二次試験と比較すると3回目は格段に良くなっているという手応えがありました。

前述の対策本を購入したことがかなり効果的だったと思います。
 

【CD+DVD付】14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題 (旺文社英検書)

↓こちらは英検二次試験前準備としては必須だと思います。
英検バーチャル二次試験

↓無料で海外著名人のインタビューやCM動画が見られる『English Central』※有料でオンライン会話ができるコースもあり。興味のある動画で学ぶことが出来るので、英語学習が苦になりません。

 

【関連記事】


2017年現在、通訳案内士試験って受ける必要ある? ~通訳ガイドの資格不要化に見る資格史上主義の終わりと、それに替わる重要な要素とは~

通訳案内士試験は今でも受ける必要があるか?

・・・ないと思います。※観光局のかたスミマセン!

今回はめずらしく結論から入ってみました。

今年2017年も8/20に通訳案内士試験が実施されましたね。

年々受験者が増えているこの試験。当ブログで最もアクセスを集めている投稿も、実は下記『通訳案内士試験』について書いた記事なんです。

注目度高っ!

通訳案内士試験を受けてみた1 ~難易度は?料金は?そもそもどんな試験?~

国家試験だけあって実に難易度が高いこの試験。最近までこの資格を持っていないと通訳ガイド(通訳案内士)の仕事をしてはいけなかったんです。無資格でやると違法だったんですね。

・・・これまでは。

ところが最近のインバウンドに対応するべく、2017年中に規制緩和が施されるというのです。法改正が行われ、無資格者でも通訳ガイドが出来るようになるのだそうです!(もうなったのかな?)

通訳ガイド「資格不要」に賛否 改正法、年度内に施行

有資格者、過去の受験者の立場は・・・!?

規制緩和案が出ているとは聞いていましたが、試験が簡易になるとか、合格基準が緩和されるとか、その程度かと思いっていました。

が、まさかの『資格不要』!

マ、マジかー!? (過去の受験者、協会関係者の心の叫び)

今まで高い受験料や教材費、貴重な時間を使って勉強してきた我々の立場はどうなるんやー!?

・・・いや、僕はまだいいとしましょう。1度しか受験してないし。不合格やったし。ですが有資格者のことを思うと心が痛みます。

今後、有資格者に与えられる特権は『通訳案内士・有資格者』という肩書きを背負えるということだけのようです。

え!? それだけ?

ひどい話です・・・無資格で通訳ガイドになれるのなら、頑張って資格とか取る必要ないです。

と、するとこの試験を受験する価値ってどこにあるのでしょう。

学習のモチベーション維持・向上の為ならまだ理解できます。もしくは関連業界への就職を希望していて、履歴書に何らかの資格を書きたい人とか。

今後そういった使い方以外は必要なくなりそうですね。

これからの時代を生き抜く為の必須スキルとは?

最近はどんどん『資格』というものの価値が無くなってきていますよね。

有資格者=職に在り就ける

という時代ではなくなったということです。

僕も会社員を辞めてから、様々な業界の有資格者、無資格者を見てきましたが、個人で稼ぐにせよ、雇われて活躍するにせよ、資格の有無はあまり関係ないと気づきました。

それよりも、ある重要な要素を持ち合わせているかいないかによって、成果を出す人とそうでない人が2分されるのだと。

では、今後資格よりも重要になってくる、その『要素』って一体何でしょうか?

それは・・・

営業力

だと僕は思っています。

営業力=集客力=職に在り就ける

最近、弁護士資格や医者免許を持っている人でさえ食べていけない人がいると聞きます。

元々、無資格で出来るコーチの仕事や、今後無資格で出来るようになる通訳案内士などもそうですが、資格の有無に関わらず集客力があれば食べていけますし、無ければ食べていけません。

営業力・・・自分のことをプロデュース出来るアピール力とでも言いましょうか。

営業力を身につけるために、しなければならないこととは?

さて、ここまで偉そうなことを言ってきましたが、そんなことは皆さん、百もご承知でしょう。

それよりも「だったらどうすればその営業力(集客力)をつけられるのか」っていう部分ですよね?

それは・・・

僕に聞かないでください! 笑

僕もその答えを探し求めているところです。

ある程度生まれもっての才能なのか?後天的に、大人になってからでも身に付けられるのか。

まさに、このサイトが追い求めているテーマですね。

一つ判っていることは、営業力さえあればおよそどんな仕事に就いても、ある程度の成功は見込めるということです。

僕はこのブログを続けることで、その糸口が見つかると考えています。

 

関連記事

通訳案内士試験受けてみた2 2016年の試験結果が届いた!その合否は!?

 

 
2017年9月第2稿(9/10日号)

英検準一級二次試験(面接)受けてきた! ~英語の試験で面接って・・・!? 難易度や時間、どんな形式?~

英検準一級二次(面接)試験受けてきた

先日2度目の英検準一級二次試験を受けてきました。※英検(実用英語技能検定)

英検には一次試験(筆記)と二次試験(面接)がありその両方に合格して初めて『合格』となります。

そうです。一次(筆記)試験に合格したからといって、履歴書に『英検準一級合格!』と書いたり、彼女に『俺、英検準一級に合格したんだぜ!』と言ったりすることはできません。二次(面接)試験に合格して初めて有資格者となるんですね。

一次試験はお金さえ払えば誰でも受ける資格があります。ですが二次試験については一次試験合格者に限られるので、極一部の選ばれた人間にしか経験することができない未知の世界なのです!

それではこの二次面接、一体どのようなものなのでしょうか。

二次面接とは言っても会社の面接のように面接官に「志望動機は?」とか「もしも合格したら何を成したいですか?」などと根掘り葉掘り聞かれることはありません。
受験者側も「御社の理念に感銘を受け・・・」などお決まりの答えを言う必要はありません。

役者のオーディションのように「わたし、この役を取るためなら何でもします!脱ぐこともできます!」というテンションも必要ないんですよね。

↓ちなみに一次試験合格したときの投稿がこちら

英検二次(面接)試験当日の様子

当日は、会場の大教室のような場所に、一次試験を通過した選ばれし精鋭達が集います。

で、そこから到着した順に10数名ずつぐらいのグループに分けられ、面接官の待つ教室に向かいます。

会場の一室(ほとんどは教室)にポツンと面接官が一人で待っていて、そこで約15分程度の面接が行われるのです。

簡単な挨拶の後、4コマまんがが渡されます(これを含め面接官とのやりとりは全て英語)。

そのまんがを1分間黙読した後、ナレーションを行います。

ナレーションとは?

このナレーションが少々くせ者。まんが黙読の後、「ナレーションをおこなってください」と言われるのですが、僕は初回の面接時、何をすれよいのかよくわかっていませんでした(下調べぐらいはしていきましょう 笑)。

4コママンガの内容を2分間で要約し客観的に面接官に説明する、文字どおりナレーションを行うのです。(この際、個人の感想や感情を含めないこと。また過去形で伝えるのが基本のようです。)
初回はナレーションの意味がわからず渡された4コママンガを読み上げただけに終わりました 笑 2回目は要約しすぎであっという間に終わってしまいました。その後約1分位面接室に何とも言えない沈黙が流れたことは言うまでもありません。

2分間がどのくらいか事前に練習しておくのがよいようですね。

ナレーションが終わると面接官から4つほどの簡単な質問がされます。もちろん英語です。

質問自体はそれほど難しくありません。ですが、自分の意見を英語でしっかりと伝える英語力が必要です。何パターンか自分の得意な言い回し(話出しや締めくくりのフレーズ)を持っておくと良いかもしれません。

4つの質問に答え終わると、面接官から「これで面接は終了です」と告げられます。

面接はこれだけです。

僕の試験結果は?

で、結局のところ僕の合否はというと・・・。

不合格です。1度目も2度目も・・・

ですが、まだチャンスは残っています。

実は英検の二次試験は一次試験合格回を含め、1年間は一次面接を免除されるのです。

↓最低限これぐらいは試験前にチェックしておきましょう。

英検バーチャル二次試験

↓さらに、もう少し本格的に準備したいという人にはこれ。

【CD+DVD付】14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題 (旺文社英検書)

準一級二次試験対策として鉄板の一冊のようです。

14日完全攻略本なのですが、僕がこれを買ったのが試験の3日前。

もうすこし早く知っておきたかった!と思いましたが、まだ後2回チャンスが残っているので、次回は必ず!

僕の英語の実力については(興味のある方がいらっしゃいましたら)こちらをご参照ください。

『英語ネイティブと支障なく仕事ができるレベル』になれるか

 

 

美女ヒロインが仕事に懸けるマンガ ~ヒロインに恋してしまう!あおきてつお氏の漫画~

前回の記事の最後で紹介させていただいた『あおきてつお』氏の漫画を、今回は紹介したいと思います。

僕はあまりマンガは読まないのですが、あおきてつおさんの漫画だけは買いそろえています。

はじめてあおきてつお氏(の漫画)を知ったのが、近所のTSUTAYAさんでのこと。何となく本屋内をぶらぶらしていると、平積みにされた新刊マンガの中にひときわ目を引く可愛い女性のイラストが!

↓それがこの『島根の弁護士 第4巻』。

 

島根の弁護士 4 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

島根の弁護士

このかわいい女性ヒロインが弁護士?

というギャップと、当時法律に興味のあった僕はさっそ購入。

予想以上に本格的な法律(弁護士)マンガだったことと、マンガの世界でしかお目にかかれないような主人公(山崎瑞穂さん)の女性らしさに一気にハマりました。(全13巻完結)

冒頭にも書きましたが、僕はあまりマンガやアニメなど、バーチャルなものにハマる方ではないのですが、このヒロインにはマジで惚れそうになりましたw

ホレてまうやろ~!

ってやつですね。 ※チャンカワイ氏のネタです。

緋が走る

次に購入したのが氏の代表作とも言える『緋が走る』です。こちらも美しい女性ヒロインが人生を陶器作りに懸けるというストーリーです。(全15巻完結)

緋が走る 11巻

氏のマンガの多くは、美しい(かわいい)女性主人公が仕事に人生を懸ける姿を描いたものと言えますね。

クースー

僕も大好きな『お酒』をテーマにしたストーリーであったために、全2巻で完結してしまったことが残念でなりません。主人公の女の子もかわいかったし・・・。

続編求む!

クースー!〜さくらと秋奈 夢の酒〜 1 クースー!~さくらと秋奈 夢の酒~ (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

美咲の器

『美咲の器』は前述の『緋が走る』の続編です。最近になって続編を読みました。(全9巻完結)

美咲の器―それからの緋が走る (巻9) (ジャンプ・コミックスデラックス)

と、こんな感じで、あおきてつお氏のマンガは上記以外にもほとんど買って読んでいます。

あおきてつお氏の『日本の歴史まんが』

で、最後に紹介するのが、『新版 学習まんが 日本の歴史』です。前回お伝えしたとおり『通訳案内士試験』に惨敗し、何かよい教材はないものか・・・と打ちひしがれていたときに知った『日本の歴史まんが』です。

まさかあおきてつお氏が『日本の歴史まんが』を書いていたとは!

「これも引き寄せの法則ってものなのか?」「いやいや、そんなものは信じないぞ」などと、自問自答しながらもとにかく購入してみると、これがかなりの良本。

2016年に発売されたばかりとあって、更新されやすい日本の歴史についても最新の見解で書かれています。『聖徳太子』も『厩戸王』として描かれています。※あおき氏の描く厩戸王、めっちゃハンサムです!

女性は相変わらず美人です。まだ2巻を読み終えたところですが、卑弥呼が既に登場、めっちゃ美人です。

これまで読んだ歴史マンガと比べ、どんどん頭に入ってきます。通訳案内士を受験しない人でも、歴史の勉強をしなおしたい人や、小・中学生などにも超おすすめです!

新版 学習まんが 日本の歴史 発刊記念特別定価 全20巻セット (全面新版 学習漫画 日本の歴史)

余談

今回も余談が入ってしまいました。

あおきてつお氏のマンガにはかわいい女性や美しい女性が多く登場します。巨乳のヒロインも少なくありません。

ですがエロはほとんどありませんw

恋愛マンガではなく、テーマが仕事だというのもあるのでしょうか。それを期待して購入すると、少々がっかりするかもしれませんので、ご注意ください。

 

 

通訳案内士試験受けてみた2 2016年の試験結果が届いた!その合否は!?

僕は2016年8月に通訳案内士試験というのを受験しました。

海外から日本に観光に来た旅行者に、日本語以外の言語で日本の文化や歴史、地理をガイドする資格を取得するための試験なんです。

※通訳案内士試験については下記を参照ください。
通訳案内士試験を受けてみた ~難易度は?料金は?そもそもどんな試験?~

11月になり、ようやくその結果が到着。

通訳案内士試験は4科目構成なのだ

通訳案内士試験は、下記の4科目に分かれており、それぞれ 〔合格/不合格〕の結果が出ます。で、総合点から資格取得の可否が決定するんですね。※ちなみに英語試験の合格者は、次回から英語試験が免除されます。

  1. 英語
  2. 地理
  3. 歴史
  4. 一般常識
僕の各科目別試験結果

それでは各科目別の試験結果を見てみましょう。

1)まずは英語

結構自信あり。仕事でも英語をがっつり使うようになっていますし、TOEICに比べると時間にゆとりがあったので。

結果は・・・

不合格

マジか・・・。レベル高すぎ。

2)それでは気を取り直して地理

自信なし。学生の頃から地理の勉強は全くしていませんでした。一時バイク旅行にはまった時に多少他県の地理も知りましたが、それまで(30歳になるまで)本州を出たことがなかったほどです。現在も北海道と沖縄には行ったことがありません。

結果は・・・

不合格

そうでしょうね。

3)歴史はどうか

こちらも自信なし。大阪城を建てたのが誰かもよく知りません(秀吉?家康?)。坂本龍馬が何をした人かも知りません。

結果は・・・

不合格

ううむ。

4)一般常識

こちらも以前は全くダメでした。幼少期や学生時代はよく「常識がない」と言われてましたし。大人になってからもニュースを見ると大半が悪い内容で気分が悪くなるので、基本ニュースも新聞も見ませんでした。

しかし、堀江貴文氏や、苫米地英人氏、永江一石氏など、名だたる成功者たちが「ニュースを見まくって知見を積みなさい」と言っていたことを受け、このブログを始めた頃から約1年以上、ニュースや新聞を見て知見を積んできました。

その一年の成果が現れるはず!

結果は・・・

不合格!

すっかりやる気をなくしました。

結果を受けての感想

総合の結果も言わずもがなの不合格。試験内容の詳細は口外できないのですが、英語を除き出題範囲が広すぎます。特に一般常識などは、貿易額や経済的な数値など、普段ニュースに詳しい人でもわかりそうにないような問題が出ていました。

ここまで難しいとなると、2020年のオリンピックに向けて高まり続けている『通訳案内士』の需要も、そら満たせないでしょ。

というのが、初めて受けてみた僕の感想です。

こうなったら1部のお役人さんたちが提案している規制緩和に期待するしかなさそうです。

外国人客急増、無資格ガイド解禁案浮上 業界団体は反発 -朝日新聞DIGITALより- ※当記事は既にリンク切れとなっています。

通訳案内士資格を取得すれば収益になる?

しかもこの資格、国家試験にして難易度が高いわりに、資格を持っていても仕事が入ってくるかどうか(収益が得られるかどうか)は本人の営業力や宣伝力次第のようなんです。

いくら資格をもっていても、『この人に仕事(ガイド)を依頼したい』と思ってもらえなければ1円にもならないということですね。それ以前に存在すら知ってもらえないかもしれません。

そういった意味ではコーチングと同じですが、コーチングは資格がなくてもコーチにはなれます。「この人にコーチになってほしい」と思わせることができればコーチにはなれます。

それに対し通訳案内士は無資格でやってはいけないことになっています。2016年現在では違法扱いとされてしまうんですね。

日本国!規制緩和しないと本当に需要に追っつかなくなるで・・・

今後も通訳案内士試験を受けるか否か

では、受験をやめるのか。

とりあえず受け続けてみようと思います。

僕の場合(仕事の関係上)、英語と一般常識はもちろん、知識として地理や歴史には詳しくなっておく必要があるのです。

なので勉強と受験を続けながら難易度が下がるのを待とうと思います。

・・・もとい、合格レベルの知識がつくようがんばります!

資格についてはコーチングと同じく、取れたらとる、とゆースタンスでいいかなと考えています。結局営業力がなければ資格があっても意味ないですから。

余談

今回僕の受験地は同志社大学京田辺キャンパスだったのですが、下記の写真(※)とそっくりな教室でした。※下記の写真は写真提供サイト『写真AC』の有料素材をダウンロードしたものです。まさか同志社大学で撮影したものなのか?

class_m

ところで時間も知識もない、こんな僕でも通訳案内士試験の「歴史については合格レベルにまでなれそうだ」と思える教材に巡り会いましたので、今回はその本(マンガ)を紹介させていただきます。

全面新版 学習まんが日本の歴史 2019年版数量限定特典つき全20巻特価セット (全面新版 学習漫画 日本の歴史)

最近ほとんどマンガを読まない僕の、数少ない好きな漫画家の一人である『あおきてつお』氏が、漫画家の一人として参加されています。

発売も2016年10月と新しいため、最新の歴史の見解が描かれています。

同著とあおきてつお氏については次回詳細をお話ししたいと思います。

 

 

通訳案内士試験を受けてみた1 ~難易度は?料金は?そもそもどんな試験?~

通訳案内士試験

昨今のインバウンドの高騰に際し、人気が高まっている資格です。

通訳案内士試験ができた背景

20世紀に入って以来、海外からの来訪者は増え続けました。それに伴い、まっとうな知識がないにも関わらず有料で観光名所を案内する無資格の個人や団体が頻発するという問題が発生。

しっかりとしたスキルを持たない案内士による粗末なサービス提供が原因で・・・

このままでは日本のイメージがダウンしてしまう!

と危機感を感じた政府(市?)が、「正確な知識と資格を持った者だけが有料で観光案内をできるようにしよう」と制定したいのが、国家資格であるこの通訳案内士なんですね。※あくまで僕が伝え聞いた情報です。

2020年に東京でオリンピックが行われることも決まり、『英語が話せる』『日本のことを正確に紹介できる』人材の需要はますます高まりそうです。

『会社員以外でも充分な収益を得ることができるか』 ということが大きなテーマであるわたくし、このたび、この試験を受けてみることにしました。

通訳案内士試験概要

難易度、対策方法は?

マイナーな資格だからなのか、歴史の浅い資格だからか、受験前に色々調べて見たもののあまり詳細が得られませんでした。

対策本や過去問などネット上にもあまり見当たりません。

通訳案内士というからには外国語のスキルと日本を案内できるだけの知識が必要なのだろうということは予想がついたのですが・・・

英語には受験免除規定があり、英検一級もしくはTOEIC840点以上を(この数年以内に)取得している人に限り、英語の試験は免除されることになっているということがわかりました(他の外国語での受験も可能)。

つまり免除なしの人にも、それ相応の語学力が要求されるということですね。

受験申し込み 受験料等

試験は年1回しかありません。そのため充分な準備期間もないまま、取り急ぎ申込を行いました。

受験料は11,700円。国家資格だからか長時間の試験だからか、なかなかのお値段です。

時間割りはこんな感じ。

  • 外国語 10:00~12:00
  • 日本地理13:30~14:10
  • 日本歴史14:40~15:20
  • 一般常識15:50~16:30

休憩時間、ムダに長いです。1日つぶれてしまいます。

しかも年1回の試験がなぜこの猛暑のなか行われるのでしょう。暑いです💦💦

僕は大阪周辺の試験会場希望で申し込んだのですが、届いた受験票には京都の受験地が・・・(最近京都に引っ越してたので結果的にはよかったのですが)

DSC_2086-s

↑僕の今回の受験地、同志社大学京田辺キャンパス。田舎というか山の中にありアクセスは不便だったのですが、構内はさすがに「これぞ大学キャンパス!」といった青春を絵にかいたような風景が広がっていました。

さて、ぼやきはこの辺にしておいて、そろそろ内容を見ていきたいと思います。

時間は長いですが、途中退出が可能です。各カテゴリーの試験開始から10分間と終了前の10分間は退出できませんが途中ならオッケーです。

各科目の内容

英語
TOEICと比較すると、すごく時間的な余裕があると感じました。800点近い点数を保有している僕でもTOEICの時はいつも時間が足りず、いまだに最後の20問ほどはマークシート塗り潰している始末。

そんな僕でも、通訳案内士試験では少し時間が余り、終了15分前には退出することができました。

2限目地理
ほとんどわかる問題がありませんでした 笑
その為(考えてもわからないので)すぐ終わりました。終了20分前には
退出。※ちなみに僕の地理知識は中学生平均レベル

3限目歴史
こちらも、ほとんどわかりません。終了20分前には退出。※ちなみに僕の歴史知識は中学生平均レベル

4限目一般常識
まったく “常識のレベル” などではありません。会社員をやめて以来、知識の蓄積の重要性を感じた僕は、約一年間、書籍やニュースなどを読みまくっています。それでも難しいと感じる問題でした。※出題範囲が広すぎるということもあったのでしょう。また貿易等の数字や金額的な出題もあったので、「聞いたことはある」というレベルでは回答できないものもあります。

本日の結論

この広範囲にしてこの高レベル。しかも年一回しか行われない。『確実に合格できる』というレベルに達するのはかなり困難なように思われました。

合格しても実際通訳案内士になっていない人も大勢おられます。また案内士になっても、充分な稼ぎにつながっていない人も多いようです。

どんな仕事もそうなのですが、資格云々よりも、その人や会社の営業力をはじめとしたサービスの魅力や宣伝力が重要なのだと改めて思いました。もちろんこの通訳案内士は(2016年8月現在は)営業上必要最小限の資格なのですが・・・。

合格対策としては、外国語・地理・歴史の弱い部分を1年間かけてしっかり勉強し、一般常識については運を天に任せる・・・しかないような気がしました。当試験を今年合格した知り合い曰く、『地理と歴史は出題範囲が限られているから簡単』『問題なのは広範囲から出題のある一般常識問題だけ』と言っていましたので。

備考

実は2016年春に行われた国の規制改革会議で、「需要の高まりに対して人材が不足している」ということが問題に上がっており、「資格がなくても有料でガイドをしてもよいというようにしてはどうか」という案が出ているそうです。

外国人客急増、無資格ガイド解禁案浮上 業界団体は反発
-朝日新聞DIGITALより-

そういうことであれば、この先、規制が緩和されるのを待つのもよいかもしれません。もちろんその間も実力は高めておかなければいけませんが。

ただ、無資格でも有料でガイドができるとなると、高いお金と時間をかけて有資格者になった人はつらいでしょうね。

今回は通訳案内士試験の地理対策として購入した本を紹介します。

脳を活性化させる!書き込み式地図ドリル

この本、実は下記のブログで紹介されていたので購入したのですが、通訳案内士試験は出題範囲が広すぎるからか、出来てからそれほど年月が経っていないからなのか、これといった対策本やテキストが出ていないのが現状です(2016年8月現在)。

通訳案内士試験をはじめからていねいに

そこでおすすめされていた本著を購入しました。実際に試験にどれほど貢献したか不明ですが、地理の知識が小中学生レベルの自分にとっては最低限のことを学べましたので非常に良かったと思います。

ー以下2017年12月更新ー

初試験後、僕自身歴史の知識の薄さに愕然とし、対策として購入したのが下記です。複数の漫画家さんが巻別に日本の歴史を詳細に描いた、読みやすくてわかりやすい日本の歴史本です。活字よりも数段印象に残りますので、次回の試験が期待できそうです!

幻の江戸城天守クリスタルアートつき 学習まんが 日本の歴史 発刊記念特別定価 全20巻セット2017 (全面新版 学習漫画 日本の歴史)

 

 

【関連記事/Related Articles】