はじめに
WordPress多言語化手順の詳細投稿
本稿、下記投稿の一部を更に詳細にお伝えするため作成した投稿となります。
ですが、「ロリポップでサブドメインを作る方法だけ知りたい」という方にも参考にしていただける内容にしています。
サブドメイン作成の方法は見出しの『作成方法』より読み進めてください。
WordPressの多言語化に興味おありの方へ
本稿では『サブドメインの設定方法』のみ紹介しています。WordPressをマルチサイト化(他言語切替え)する方法については上記投稿をご覧ください。
またWordPressに付属している”マルチサイト(他言語切替え)機能”を有効化するには、事前準備が必要です。
事前準備にはサブドメイン設定の前後に[wp-config.php
] および [.htaccess] に少々変更を加える必要があります。その詳細については下記サイトさんが詳しく紹介していますので、ご参照ください。
WordPressをマルチサイト化して多言語対応してみたので手順まとめ
以下、サブドメインの事前準備(上記※)が出来ているという前提で話を進めます。
ご注意)こういったサイトには大体同じ注意書きがあり面倒くさいのは充々承知しているのですが、やはり下記のような記載をさせていただきます。ご了承ください。
Webサイトやデータの編集をされる場合はご自身の責任の下、必ずバックアップを取ってから行ってください。読者様、閲覧者様が行う行為や、当サイトが紹介するサイト、広告主の安全性に関し、当サイトでは一切責任は負いかねます。
サブドメイン作成手順
ロリポップ『サブドメイン設定』
① まずロリポップのユーザー専用画面にログインします。
②『サーバーの管理・設定』→『サブドメイン設定』と進みます。
③下記のような画面が開きますので、ページ下方の『新規作成』ボタンをクリック。
④ 次に開いた画面上で、新しく登録したいサブドメイン名を入力します。
※僕の場合、[kansaiview.jp]という独自ドメインに、新たに中国語サイト『zh.』の付いたサブドメインを作成したかったので、下記のように登録。
⑤ 上記『公開(アップロードフォルダ)』欄には、下記のように、独自ドメインの『公開(アップロードフォルダ)』と同じフォルダ名を記入します。
初めに開いた③の画面上(サブドメイン設定のページ)で、独自ドメインの『公開(アップロードフォルダ)』が確認できます。※下記赤枠内
⑥ 独自ドメイン([kz55.net]や[kansaiview.jp]の部分 )を作成したのが、『ムームードメイン』というサイトだった場合、下記の欄にIDとパスワードを記入し、ネームサーバー認証をしておきます。※『あとで認証』することも可能です。
ネームサーバー認証
で、最後にページ下方の『設定』を押せば登録完了です!
ロリポップの『サブドメイン設定』画面に下記のように作成したドメインが表示されればOKです。
お疲れ様でした!
Eye-Catch Photo by Webaroo.com.au on Unsplash
コメント