映画『ボヘミアン・ラプソディ』大ヒットの後、現QUEENの来日が決定しましたね!
ということで今回は『実際QUEENのコンサートに行ったことのある僕が映画『ボヘミアン・ラプソディ』について語る』をお送りします。
はい。今回はただ自慢したいだけの投稿です。
僕の自慢
繰り返しますが、QUEENのコンサートに行った。これは数少ない僕の自慢のひとつです。
それとニューヨークでW松井&イチローを見たということでしょうか。(どちらも自分が成し遂げた功績ではなく、『単にスターを見た』というだけです)
QUEENについては僕がまだ中学生か高校生だったころ、大阪城ホールで行われたコンサートに行ったことがありました(確か僕の人生初のライヴ)。
さて、そんな僕が時を経て(歳をとって)、映画『ボヘミアン・ラプソディ』を見に行った感想をお話ししたいと思います。
結論から言うと泣きました。感動して。
役者は皆そっくり。特にギターのブライアンが。強いて挙げるならフレディ役のラミ・マレックが小柄だったため大柄なフレディとはどうしても違和感が拭えなかったのは事実です。
とは言え、実物を見たことがある僕でさえ(またここで自慢)、完全に映画に入り込める程の出来映えでした(上から目線)。
中でもライブエイドのシーン。映画のタイトル曲『ボヘミアン・ラプソディ』でいきなり泣きました。
『ボヘミアン・ラプソディ』はオペラとロックが融合した、曲調が突然激変する、今聴いても斬新で印象的なメロディーの曲です。
そこに「母さん、人を殺してしまった・・・」と告白する衝撃的な歌詞が乗ってくるのです。
人間歳を取る度に涙もろくなるものです。特に故郷の母のことを思い浮かべたりすると・・・(僕の母は近くに住んでいますが)
それがこの映画のクライマックスでいきなり演奏されるのです。
とても泣かずにはいられませんでした。初めてこの映画を観に行った時は1人だったのですが、泣くのを堪えようとして座席がガタガタ震えるほど感動してしまいました。
ライブエイドのシーンで流れた曲は一般的にも有名?
その後ライブエイドのシーンでは、『Radio GA GA』『Hammer to Fall』『We are the Champion』と演奏され、劇場はさながらライブ会場のように、いやライブ会場以上のテンションで最高のエンディングを迎えます。
いや~、よかったよかった!
と思い劇場を後にする際、ふと疑問に思ったことが2点ありました。
1点は、ライブエイドのシーンで流れた曲の内、『Radio GA GA』『Hammer to Fall』の2曲。もちろんファンにはお馴染みのライブ曲なのですが、あまり日本のCMやドラマなどでは聞かなかったようなきがします。
当時のQUEENをご存じない若い方や、「それほどQUEENにハマってたわけでは無いけど映画には興味があった」という方にとっては、
もしかしたらあまり馴染みのない曲なのかもしれないな
と、思ったのが1点。
もう1点は、映画のフレディの歌声。
全く違和感なく感動して聞けたけど、
本人の歌声では無いよな・・・
でもファンが聴いても違和感ないって、どうやって作っているのだろう。コンピューターでフレディの声を焼き直したとかかな。とか色々疑問が浮かびました。
ググってみると、やはりフレディ本人の声ではありませんでした。
カナダ出身のマーク・マーテルさんという方が歌っているのだそうですね。
実際のQUEENのコンサートに行ったことのある僕が映画『ボヘミアンラプソディ』について語る
では最後に本題に入ります。
実際にコンサートに行った人にとっては、映画は所詮映画で、観客も(基本)歌ったり踊ったりしないし、実物が目の前にいるのとスクリーン内では違うのか、という点について。
友人たちにもよく聞かれます。『実際のコンサートは、さぞすごかったんやろうな』と。
で、はっきり言いますと、
映画の方がよかった!
というのが正直なところです。すみません。期待外れのオチで(笑)
僕は30代位までは、洋楽邦楽関わらずコンサートやライブによく通いました。
いつも思ったのは『会場が大きくなればなるほど、そしてステージから遠くなればなるほど冷める』ということです。
音は爆音でも、遙か遠くに豆粒のように見えるスター。
特に海外ミュージシャンの場合、シンディ・ローパーやデュラン・デュランなども行きましたが、言葉が通じないと言うこともあり、MCはほとんど無し。新曲のプロモーション中心で、最後あたりにお約束のヒット曲を何曲か演奏して終わり。
という流れなんですね。
僕がQUEENのライブに行ったときは、確か『Radio GA GA』や『Hammer to Hall』などが収録されたアルバムが発売されたところだったため、まだラッキーだったとは思いますが。
それに対し、映画では、まるで自分たちがステージにいるかと錯覚するほどの映像技術でストーリーが展開します。
ヒット曲だけを、まるでステージでQUEENと一緒に演奏しているかのような気分になれるのです。
しかもコンサートのように新曲プロモーションに時間を割いたり、ムダに間延びさせるようなこともありません。それどころか彼らの生い立ちや秘話、人間関係なども知った上で、最高の楽曲が流れるのです。
今回の結論
実際にQUEENのコンサートに行ったことのある僕からしても、映画『ボヘミアン・ラプソディ』は最高でした。実際のコンサートの何倍も。
他にもミュージシャンを題材にした映画がありますが、僕はそれらは見たことがないので、良いのか悪いのかはわかりません。
ただ、今後この『ボヘミアン・ラプソディ』のヒットを受けて、他のミュージシャンの映画もどんどん作られることを願っています。
Today’s Recomend
今日は何と言っても『映画ボヘミアン・ラプソディ』でしょう。映画では放送されなかった実際はQUEENがライブエイドで演奏した2曲(を映画版で撮っていたものでしょうか?)を追加したDVD&Blue-Rayです。
僕もほしいです!
ボヘミアン・ラプソディ 2枚組ブルーレイ&DVD [Blu-ray]
Eye-Catch Photo by frankie cordoba on Unsplash