「featured」タグアーカイブ

THunderbirdメールをリモートワーク(テレワーク)に使う方法 ~最近サイトのアクセスが急増した理由はこれだった~

2020年春、サイトのアクセス(PV数)が急上昇

現在、僕のサイトのページビュー数(サイト訪問者数・以下PV数)が急激に伸びています。

どれぐらい伸びたのかというと、

これまで月平均4,000PV程度、多い時でも6,000を超えるのがやっとだった僕のブログのPV数が、突然10,000PVを超え、トリプルスコアの12,000PVに達そうかという勢い、という位伸びています。

ー月間PV(2020年3月18日ー4月16日) Google アナリティクス調べ-

ちなみにこの(月間10,000PV)がどの程度すごいのかというと、全くすごくはありません。世のインフルエンサー達が鼻で笑う程度の数値です。

僕がメルマガやSNSで指南いただいている永江一石さんなどは最高月間PV数200万超えだそうです(僕は永江さんの200分の1にも満たないということですね・・・)。

ですが、無名のオッサンのブログにしては悪くない数字なのかな、などと思ったりしています。

何より突然(弱小ながらも)激増した理由ぐらいは把握しておかなければと思ったのでした。

※上記は2015年8月~2020年3月までの月間PV数グラフ。先月(3月)に突然、過去最高(2019年7月の6,843PV)を大きく上回っていることが判ります。

突然アクセスが急増した理由を予想

現在コロナウイルスが流行しています。僕は少し思うところがあり、コロナウイルスに対する僕自身の見解を、SNSで毎日のように発信しています。

なので初めは「SNSで僕の投稿を見た人たちが僕のサイトを見に来てくれたのかな?」と思いました。

で、Googleアナリティクスの結果をみると・・・↓

※上記はユーザーの統計であり、PV数ではないのですが、基本的に比率は同程度と言えます

Social(SNS)の比率、Organic Search(Google・Yahoo!・Bing検索等)に比べてめちゃめちゃ低いやん!0.73%!

と、いうことは、僕や、僕が発信しているコロナ観が注目を集めている訳ではなかったということですね・・・

それでは、一体どんな投稿記事がアクセスを集めているのでしょうか?

Googleアナリティクスで、PV激増した期間のアクセス数TOP10を調べてみた

以下が対象期間のアクセス数TOP10です。

1位:THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法1

2位:THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法2

3位:THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法 4 

4位:THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法7

5位:THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法3

6位:THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法8

7位:THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法5

8位:FACEBOOKの『いいねリクエスト』って、どーなん!? 

9位:THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法6

10位:署名収集、支援団体、CHANGE.ORG(チェンジ.オーグ)の会員プログラムに登録した直後、この団体が詐欺団体かもしれないと知り焦った!という話2

いや~。めちゃめちゃ判りやすいですね。

TOP10中、8エントリーが『Thunderbirdメールについて』でした。

期間の日別推移を見ても・・・

赤字の日付けが土曜含む休日です。毎週判りやすく休日の度にPV数が激減しています。

つまり、これまで1台のPCでメール処理を行っていた会社や社員さんが、この度のリモートワーク(テレワーク)推奨を受けて、何とか自宅で、複数の社員間で共有できないかと考え、自宅/会社関わらず勤務日にネットで調査し、僕のサイトを訪問されたのだろうと思います。

Thunderbirdメールを複数PCで同期させる方法

と、言うわけでThunderbirdメールを複数PCで同期させる方法(シリーズ全9記事)のリンクを下記に掲載しました。

ご興味ある方はぜひご覧ください。

[ 序章/目次 ] 
【素人にも出来た!】THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法

[ 必要前提知識 ] 
WEBブラウザメールとメールソフトの違い 

POP3とIMAPって?

POP3とIMAPのメール保管容量の違い

メール同期の概念

[ 設定方法 ] 
メールアカウント作成

本体側の設定

2台目以降の設定

完成

Thunderbirdは寄付を募っています

Thunderbirdは非営利のオープンソース(誰でもが参加できる媒体)であるため、運営資金を募っています。

下記ページから寄付ができますので、ご興味のある方はぜひ。

僕も最近少額ですが寄付しました。

 

大腸内視鏡検査受けてきた ~2019年11月現在の検査ってどんなん?痛みや苦痛は?~

現在の大腸内視鏡検査ってどんなん?

先日11月11日、大腸内視鏡検査を約2年ぶりに受けてきました。

僕はこれまで『胃内視鏡検査』を含むと、10回以上内視鏡検査を受けたことがあります。

これまでの検査では

ポリープが見つかって生体検査

そのポリープが実は癌手前のグループ3だったり

 

ピロリ菌が見つかりしばらく除去薬を飲んだり

 

と、色々あったのですが、そういうときだけ当ブログで報告するようにしていました。(何も無いほうが良いのですが、何も無いとブログにしても面白くありませんので・・・)。

ですが先日ふと「前回いつ検査受けたかな?」と思っても思い出せなかったのです。特にスケジュール帳やアプリなども使っていませんし。

そんなとき、このブログが役に立ちました。ブログを見ることでいつ、どんな検査を受けてたか、ほぼわかりましたので。

ということで今後は特に何も無かったと時も履歴的にブログに残すことにしました(本来のブログの使い方)。

ただ、せっかくなので、大腸内視鏡検査を受けたことが無い方々にとっては多少興味深い内容になるように、僕が受信した最新の情報を多少の写真と感想を交えながらお伝えすることにしました。

受診までの流れ

まずは予約(当たりまえですが)

受信先は安定の『森口胃腸内科クリニック』

10月半ばに思い立って予約の電話を入れたのですが、10月中は予約でいっぱいとのこと。皆さんこういった検査は涼しい時期に行おうと思うんですかね。*森口胃腸内科クリニックさんに関しては、通常胃の内視鏡検査より大腸の方が予約が埋まっているように思います。

で、大腸内視鏡の場合、検査の前に一度来院しなくてはいけません。
というのも検査の当日朝には必ず腸内を空にするため下剤を飲まないといけないので、その薬を取りに行き簡単な説明を聞かないといけないのです。

下記がその下剤

検査前日

前日は朝から食事に気を配らなければいけません。腸内に残りやすいような食べ物は避けた方がいいようですね。(ちなみに今回僕はこのことを完全に忘れていて、朝はお寿司を頂いてしまいましたw)

↓下記のように推奨される食事メニューを渡されていました。

前日の21時以降は絶食です。この際錠剤の薬を飲んでおきます。

水、お茶、スポーツドリンクに限ってはOKとのこと。

お茶がOKで何故紅茶やコーヒーがダメなんでしょう?砂糖が良くないのならブラックや砂糖無し紅茶は?という疑問が浮かびましたが、深くはツッコみませんでした。

次回は思いきって聞いてみよう!と思います。

検査当日

検査当日朝

まず朝にもまず錠剤(ガスモチン↓)を3錠飲みます。

で、いよいよ下剤を飲むわけです。多分当日の検査を含め、大腸内視鏡検査で一番しんどいのがこれを飲むときだと思います。

↓この袋に入った2リットルの液体を2時間半かけて飲むわけですが、いきなり一気に体内に流し込むのは体に良くないのか、この薬200cc×2杯に対し水(又はお茶、スポーツドリンク)200cc×1杯を1セットとし、合計5セット飲み続けるわけですね。

味自体はそれほど不味いとか苦いとかではないく、濃いめのスポーツドリンクといった感じですね。

なので、特に飲みづらいとかはないのですが、やはり薬です。何セットか飲むうちに体が受け付けないというか飲みづらくはなってきます。

これを2、3セット飲むと、”もよおし” はじめます

その後、下痢が続きます。便の色はどんどん薄くなり下剤の効果が確認できます。

普段これだけ下痢をすると肛門が痛くてたまらなくなるのですが、不思議なものでくすりでの下痢の場合はそれほど痛くなりません。恐らく便自体のあくが薄まってるからでしょうね。

病院からは「絶体に飲みきらないといけないわけではないので、無理のない程度に」と言われていたのですが、僕はいつもすべて飲みきります。

初めて受診したときなどは、この薬を飲みきるのが結構苦痛だったのですが、体が慣れてくるのか、年々薬の質が上がっているのか、回を重ねる度に辛さは無くなります。

今回などは「え?もう飲みきってしまった?」と分量間違いを疑ったほどです。

そうこうする間に、病院へ向かう時間になります。

当日病院へ向かう途中

絶食と言っても水分は取れますし、下剤や薬を飲んでるので、ほとんどお腹はすきません。

ただ検査で何事もなく、検査後好きなものを食べられることだけはいつも祈っています。僕の場合は高槻市駅前の恒例の飛騨高山ラーメンの辛口味噌ラーメンと生ビール。

これまで何度か検査でひっかかった僕は検査後も好きなものを食べられないということが多々ありましたので。

生検(細胞をつまむ)だけなら数時間(その日1日とかやったかな?)程度刺激物を我慢すればいいのですが、ポリープカット(日帰り手術ともいう)とかになると、2、3日全く味気のない流動食になります。

下記参照

検査当日昼

で病院に到着。

待合室で検査用の服に着替えます。
着替える時いつも一人で照れてるのですが、大腸検査の時はお尻部分に穴の空いたパンツ↓にはきかえます。

すぐに検査室に呼ばれました。過去3、4回大腸検査を受けたことがあるのですが、いつもアシスタントさんも男性だったのですが、今回は若い女性の看護師さん。

恥ずかし~とは思いましたが、向こうはおっさんの肛門を見ることなど慣れっこなのでしょう。平然としてました 笑

すみません、検査室の中の画像は一切ありません。持ち込んで良いのかどうかもわからないので・・・(でも次回こそ思い切って聞いてみます!)

いよいよ検査室へ

部屋に呼ばれた後はすぐに診察台に寝かされます。

で、検査室に入ると早速診察台に。お尻に麻酔のようなものを塗られて 5分としないうちにお尻にカメラを挿入されます。下記の画像のカメラをお尻に挿入するバージョンですね。

今回はモニターを見ながら カメラが腸内を動いていく所をしっかりと覚えています

いつも麻酔がよく効くのか、それともカメラがかなり細く精巧なものができているからなのか、ほとんど苦痛も痛みもありません

検査自体は5分ぐらいで終わります がやはりその間割とドキドキするものですね。途中、下剤では洗い流されきらず残っている便があったのですが、そこもカメラの先端についているシャワーを噴射するようなもので綺麗に洗い流していきます。

そうこうする間に、今回は無事何事も無く終了しました。

検査後

今回は何事もなかったので、検査後即飲み食いができます。

恒例の飛騨高山ラーメンをいただいて帰りました。

Eye-Catch Photo by Martha Dominguez de Gouveia on Unsplash
 

 

Facebookが最近どうにも気持ち悪いのだが・・・。~なんでFACEBOOKは頼んでもいない『過去の想ひ出』や『知人の居場所』を送りつけてくるのか~

FACEBOOKが最近どうにも気持ち悪いのだが・・・

いや、気持ち悪いと言っても何も「キモい」などというつもりはないです。  

ただ少々、いやあまりにも最近Facebookが『ここちわる!』と感じることがあるので今回投稿することにしました。

Facebookには言いたいことが色々あって、今回はそれらについて書いています。

下記の投稿は約3年前、僕が『Facebookのいいねリクエストって、どーなん!?』という記事を書いたときのものなのですが、不思議なことに現在でもアクセスが伸び続けています。

 

やはり、それだけFacebookへの感心が強い人が多いと言うことなのでしょう。・・・不満も相当数ありそうですが。

 

ただ、こういうことを言うと

Facebookイヤならやめればいいじゃん。

と言う方が必ずいらっしゃいます。

ごもっともなのですが、Facebookにもそれなりの魅力が残っていて簡単には切れないのです。

「やめるやめる」という人ほど、なかなか会社を辞めないように、「別れる別れる」という恋人ほどなかなか別れないように、クレームを出しているうちは、期待や未練が残っていると言うことなのですね。

少なくとも僕のように個人で仕事をしている人間にとっては・・・。

今回はそのあたりも含め、独断と偏見でFacebookに感じる違和感、不満点をつらつらと並べてみることにしました。

Facebookに感じる違和感

目次

   1.  おじさん、おばさんの活動報告会と化している
   2.  過去に浸らせようとする
   3.  「アカンやろ」ということをするユーザーが蔓延している
      a. 鑑定・診断アプリを楽しみ、嬉しそうにシェアする人
      b. 政治的主義・主張を投稿する人
      c.著名人・有名人の写真や著作物を無許可で掲載する
    4.  投稿垂れ流し状態
    5.  知人の行動を逐一報告してくる

それでは一つずつ見ていきましょう。

1. おじさん、おばさんの活動報告会の場と化している

これについては僕がおじさんになったから必然的に周りの友人・知人もおじさん、おばさんばかりになっただけなのかもしれません。

いや、中年の報告会が気持ち悪いと言っているわけではありません。そもそも僕がガチの中年おやじですし。

むしろ微笑ましいかも。

ただ、若者達はどこに行ってしまったのでしょうか。

これでも僕は一応、20代や30代の男女とよく飲みに行ったり遊んだりすることがあります。そんな僕でさえ『Facebookでつながっている若い友人』はあまりいません。

『おっさんと交友がある若者』でさえ、
 
「Facebookでまでオッサンとつながりたいとは思わない」
 
ということなのでしょうか。
 
そして若者は若者同士でFacebookのコミュニティを形成していたりするのでしょうか?

それとも世間的に言われているような、若者のFacebook離れ?

一応Facebookの利用者年齢についても調べてみました。

下記、総務省の『 2018年「公表データ」で見る主要SNSの利用者数と、年代別推移まとめ 』というページからお借りしました。

結構若者も使ってるやん…

2. 過去に浸らせようとする

皆さんのところには、Facebookからこんな通知が来ないでしょうか。

 

Facebook:Aさんとの過去の想い出を振り返ってみよう!
 
僕:誰 !? このAさんって人、誰なん!?

 

基本リアルで知り合った人としかFB上ではつながらないようにしている僕でさえ「誰なんだこの人!?」という人がけっこういらっしゃいます。

 

何かの飲み会やセミナー(といっても怪しいものではない)で知り合った人とか、知り合いの知り合い、とかでしょうね。

 

これってそもそも僕がおっさんだと知って過去の想い出に浸らせようとしているのか!?

 

僕は親しい友人との想い出でさえ、FB上で想いだそうなどと思いません。
 

しかもよく覚えてない人との想ひでを・・・とか言われても💦💦

過去に浸ってしんみりするほどヒマでも、年を取ってもいません。

3.「アカンやろ」ということをするユーザーが蔓延している

これも、もしかすると中高年だからこそやってしまうことなのかもしれません。皆さん悪気が無いのは百も承知なのですが・・・

a. 鑑定・診断アプリを楽しみ、嬉しそうにシェアする人

これについてはFacebook上で何度も注意喚起をしてきました。時には個人に直接連絡したりして。
それでも時間が経つとまたやり始める人がいて悲しくなったものです。

「自分のスマホには大したデータなど入っていないから、抜き取られても大事には至らない。」
 
などと他人様のデータを管理していることも忘れ、事の重要性に全く気づいていない人種の多くもまた、おじさん、おばさんたち中年世代なのです。

そういう人達とは友達を解消させていただいているのですが、これが原因で結構なFacebook友達がいなくなりました。

b. 政治的主義・主張を投稿する人

同じ趣味趣向の集うコミュニティ内でなら、いくらやってもらってもかまいません。ツイッターとかオフ会とか。

Facebook上であっても、著名人、知識人等ならよいと思います(彼らはコミュニティの形成を友人・知人に頼らないので)。

しかしリアルの知り合いが中心のSNS上で
 
「○○さん(政治家)は素晴らしい!」
 
とか
 
「○○党を応援しよう!」
 
など、政治的呼びかけをされてもリアクションに困ってしまいます。
 
それこそ「よそでやってよ!」思ってしまうのです。(一個人の意見です)

c. 著名人・有名人の写真や著作物を無許可で掲載する人

これについては老若男女関わらず、インスタグラムなどでも本当にご存じでない人が多いのだなと思い知らされます。
 
  • テレビの画像を撮影した写真(動画)
  • 有名人の画像(投稿者が撮影した写真では無く、事務所や出版社が出しているもの)
  • 歌の歌詞(一部であっても)
  • 本の表紙
に至るまで、すべて著作権法に守られた著作物です。

訴えられなければ大丈夫
 
なのですが、訴えられたらアウトです。知らずにこれをやっているということはリスクを冒し続けていることに他なりません。

 

 

4. 投稿垂れ流し状態

ツイッターやインスタグラムなら、

投稿日から1年以上たったものに対してでも『いいね』が付いたりシェアされたりすることがある

のです。

ところがFacebookではそんなことは皆無。  

これって僕の投稿に限ってのことなのかな?    

5. 知人の行動を逐一報告してくる

探偵や浮気調査中の奥さん(旦那さん)じゃあるまいし、誰がどこにいようと知ったことではないのです。報告されても困ります・・・。

Facebook:Bさんが○○レストランにチェックインしました。

→これ、本人が意図的に皆に知らせる設定にしているのか?そうとは考えがたいのだが・・・

もしも本人が意図してないのに行動報告がされているのだとすると・・・僕の行動も通知されてる?

Facebook:Cさんが新たに写真を投稿しました。

僕:そらFBにアカウント作ってる人なら投稿ぐらいするでしょ。気になる人の投稿はちゃんと見てるし、いちいち連絡くれなくても・・・

Facebook:Dさんが○○さんの投稿に『いいね』しました。

僕:知らんがな・・・    

以上、僕からのFacebookに対する愚痴でした。  

設定次第でなんとでもなる・・・のかもしれないが

こういった通知も設定次第で届かなく出来るのかもしれません。

一時は逐一調べて、極力面倒のないよう詳細設定を施していたのですが・・・

アプデの度に設定が戻ったり、変わったり。

ホンマきりが無くて

面倒くさい

のです。

ではFacebookやめる?

冒頭でも少し言及していますが、そんなFacebookにも良い点があるんですね(別れられない恋人のようなもので 笑)。

Facebookの良い点は・・・ あれ?なんやったっけ・・・

影響力のある人に『いいね』してもらえると、その人のフォロワーの目にも止まりやすくなる。

→これって他のSNSでも同じか。

知り合い中心のコミュニティなので、『いいね』されやすい。

→これだと馴れ合いでしかない。

うーん。Facebookならではの魅力って・・・

やはり知り合い同士の情報交換の場所?

いやいや、単純にそれだけではないはずです。使い道、自分の投稿コンテンツ次第で、もっと魅力的なものにできるはず・・・。

[2019年11月2日追記]

何と言ってもFacebookの魅力は、その

影響力の大きさ

につきると思います。

最近当ブログもなかなか更新出来ていませんし、たまに投稿しても検索上位に上がるまでに一定期間を要します。

そんな中、なぜか件名に『Facebook』を入れると、不思議なほど検索上位に上がり、また訪問者も長期間に渡り尽きないということに最近気づきました。

また、ツイッターでいくら拡散しようとしても全然ブログへの訪問者が伸びないのに対し、Facebookでシェアすると不思議なほど訪問者が伸びるのです(FB友達の少ない僕でさえ・・・)。

-追記ここまで-

それと個人的に創設者『マーク・ザッカーバーグ』が好きというのもあります。

今回のお勧め商品

下記の本『フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)』は本稿を書きながら購入したため、また冒頭しか読んでいませんが、多くのレビューにも書かれているとおり、面白そうです。

本稿で愚痴ったFacebookに対する疑問や不満点もすべて払拭してくれそうな内容です。

Eye-Catch Photo by Alex Haney on Unsplash

 

 

実際のQUEENのコンサートに行ったことのある僕が映画『ボヘミアン・ラプソディ』について語る

映画『ボヘミアン・ラプソディ』大ヒットの後、現QUEENの来日が決定しましたね!

ということで今回は『実際QUEENのコンサートに行ったことのある僕が映画『ボヘミアン・ラプソディ』について語る』をお送りします。

はい。今回はただ自慢したいだけの投稿です。

僕の自慢


繰り返しますが、QUEENのコンサートに行った。これは数少ない僕の自慢のひとつです。
それとニューヨークでW松井&イチローを見たということでしょうか。(どちらも自分が成し遂げた功績ではなく、『単にスターを見た』というだけです)

QUEENについては僕がまだ中学生か高校生だったころ、大阪城ホールで行われたコンサートに行ったことがありました(確か僕の人生初のライヴ)。

さて、そんな僕が時を経て(歳をとって)、映画『ボヘミアン・ラプソディ』を見に行った感想をお話ししたいと思います。

結論から言うと泣きました。感動して。

役者は皆そっくり。特にギターのブライアンが。強いて挙げるならフレディ役のラミ・マレックが小柄だったため大柄なフレディとはどうしても違和感が拭えなかったのは事実です。

とは言え、実物を見たことがある僕でさえ(またここで自慢)、完全に映画に入り込める程の出来映えでした(上から目線)。

中でもライブエイドのシーン。映画のタイトル曲『ボヘミアン・ラプソディ』でいきなり泣きました。

『ボヘミアン・ラプソディ』はオペラとロックが融合した、曲調が突然激変する、今聴いても斬新で印象的なメロディーの曲です。

そこに「母さん、人を殺してしまった・・・」と告白する衝撃的な歌詞が乗ってくるのです。

人間歳を取る度に涙もろくなるものです。特に故郷の母のことを思い浮かべたりすると・・・(僕の母は近くに住んでいますが)

それがこの映画のクライマックスでいきなり演奏されるのです。

とても泣かずにはいられませんでした。初めてこの映画を観に行った時は1人だったのですが、泣くのを堪えようとして座席がガタガタ震えるほど感動してしまいました。

ライブエイドのシーンで流れた曲は一般的にも有名?

その後ライブエイドのシーンでは、『Radio GA GA』『Hammer to Fall』『We are the Champion』と演奏され、劇場はさながらライブ会場のように、いやライブ会場以上のテンションで最高のエンディングを迎えます。

いや~、よかったよかった!

と思い劇場を後にする際、ふと疑問に思ったことが2点ありました。

1点は、ライブエイドのシーンで流れた曲の内、『Radio GA GA』『Hammer to Fall』の2曲。もちろんファンにはお馴染みのライブ曲なのですが、あまり日本のCMやドラマなどでは聞かなかったようなきがします。

当時のQUEENをご存じない若い方や、「それほどQUEENにハマってたわけでは無いけど映画には興味があった」という方にとっては、

もしかしたらあまり馴染みのない曲なのかもしれないな

と、思ったのが1点。

もう1点は、映画のフレディの歌声。

全く違和感なく感動して聞けたけど、

本人の歌声では無いよな・・・

でもファンが聴いても違和感ないって、どうやって作っているのだろう。コンピューターでフレディの声を焼き直したとかかな。とか色々疑問が浮かびました。

ググってみると、やはりフレディ本人の声ではありませんでした。

カナダ出身のマーク・マーテルさんという方が歌っているのだそうですね。

実際のQUEENのコンサートに行ったことのある僕が映画『ボヘミアンラプソディ』について語る

では最後に本題に入ります。

実際にコンサートに行った人にとっては、映画は所詮映画で、観客も(基本)歌ったり踊ったりしないし、実物が目の前にいるのとスクリーン内では違うのか、という点について。

友人たちにもよく聞かれます。『実際のコンサートは、さぞすごかったんやろうな』と。

で、はっきり言いますと、

映画の方がよかった!

というのが正直なところです。すみません。期待外れのオチで(笑)

僕は30代位までは、洋楽邦楽関わらずコンサートやライブによく通いました。

いつも思ったのは『会場が大きくなればなるほど、そしてステージから遠くなればなるほど冷める』ということです。

音は爆音でも、遙か遠くに豆粒のように見えるスター。

特に海外ミュージシャンの場合、シンディ・ローパーやデュラン・デュランなども行きましたが、言葉が通じないと言うこともあり、MCはほとんど無し。新曲のプロモーション中心で、最後あたりにお約束のヒット曲を何曲か演奏して終わり。

という流れなんですね。

僕がQUEENのライブに行ったときは、確か『Radio GA GA』や『Hammer to Hall』などが収録されたアルバムが発売されたところだったため、まだラッキーだったとは思いますが。

それに対し、映画では、まるで自分たちがステージにいるかと錯覚するほどの映像技術でストーリーが展開します。

ヒット曲だけを、まるでステージでQUEENと一緒に演奏しているかのような気分になれるのです。

しかもコンサートのように新曲プロモーションに時間を割いたり、ムダに間延びさせるようなこともありません。それどころか彼らの生い立ちや秘話、人間関係なども知った上で、最高の楽曲が流れるのです。

今回の結論

実際にQUEENのコンサートに行ったことのある僕からしても、映画『ボヘミアン・ラプソディ』は最高でした。実際のコンサートの何倍も。

他にもミュージシャンを題材にした映画がありますが、僕はそれらは見たことがないので、良いのか悪いのかはわかりません。

ただ、今後この『ボヘミアン・ラプソディ』のヒットを受けて、他のミュージシャンの映画もどんどん作られることを願っています。

Today’s Recomend

今日は何と言っても『映画ボヘミアン・ラプソディ』でしょう。映画では放送されなかった実際はQUEENがライブエイドで演奏した2曲(を映画版で撮っていたものでしょうか?)を追加したDVD&Blue-Rayです。

僕もほしいです!

ボヘミアン・ラプソディ 2枚組ブルーレイ&DVD [Blu-ray]

Eye-Catch Photo by frankie cordoba on Unsplash

 

僕が個人事業主申請をした理由 ~SEOサービスって実際効果あるのか?を検証した結果~

個人事業主申請してきた

わたくしこの度個人事業主申請をしました。

※個人事業主申請とは

事業内容は以下の通り

職業:WEBデザイン・WEB解析業

・WEB解析
・SEO提案
・WEBサイト構築・ブログ構築/作成
・WEBサイトのデザイン作成・カスタマイズ
・(アフィリエイト)広告シェア

当ブログを読んでくださっている方や、リアルで僕と付き合いのある方はご存知かと思いますが、ブログ起ち上げ当初の僕はというとwebやシステムに対する知識は人並み、プログラミングなどはさわったこともないアナログ人間でした。

そんな僕が当ブログを始めたことがきっかけでシステムやセキュリティに興味を持ち、web解析に興味を持ち、プログラミングにも興味を持つに至ったのです。

3年間コツコツと勉強し、というより興味があったため、忙しい中でも苦もなく学ぶことができました。

きっかけは?

そんなある日、副業で勤めているホテルでマネージャーからサイトのSEO対策について相談を受ける機会がありました。

SEO・・・

業界と関係ない皆さんでも言葉ぐらいは聞いたことがあるかと思いますが、WEBサイトやHPなどを少しでも多くの人に見てもらえるように、ページ内の文章やコードを見直すという、あれです。

個人ブログ等ならまだしも、一般人相手に商売を行っている会社にとってはWEBサイトが、どれだけの人に見られるかというのは死活問題なんですね。

以前に比べると、このSEO対策がサイトの露出度に与える影響は低くなっているのですが、それでも各社、自社で対策したり、外部サービスに依頼したりしているところも少なくありません。

僕がお世話になっているホテルも例に漏れず、このSEO対策にそれなりのお金をかけていたようです。

そして、この日マネージャーに相談された内容というのが、

「毎年ホームページのSEO対策に結構なお金をかけていて、今年は大手のA社と契約しようと思っています。その前に確認しておきたいのですが、この依頼内容であればカズさんでもできますか?」

ということでした。

見たところ僕でも出来そうな内容だったのですが、そのころの僕はまだ自分の知識や技能に自信がなかったのと、ホテルが依頼しようとしていたA社が業界でもすごく有名な大手企業だったため、「出来ると思いますが、その大手企業のような効果は出せないと思います」と答えてしまったのでした。

結局ホテルはそのA社と契約することになったのですが、それでも僕がそのA社の業務に対する効果測定をさてもらえることになったんです。

業界のSEOサービスって実際のところ効果はあるのか?

初めて詳細を知ったSEOサービスの業務内容

で、いざA社の効果測定を始めてみると・・・

驚きました。

いや、すごかったのではなく、

えっ!?たったこれだけ?

こんな薄っぺらい仕事しかしてないんや!

ということに驚いたのです。

その企業が行ったのは概ねこんな感じ。

1) ペラッペラのサイト(というより1枚もののページ)に当該ホテルのリンクを貼っただけのものを30ページほど作り、それを外部施策とした。

2. 既存サイトの一部文章とメタタグを修正し、それを内部施策とした。

以上。

一般の方には少し聞きなれないワードがあったかもしれませんが、とにかく
「大手企業でもこの程度の仕事しかしないの?」という内容だったのです。

※支払い価格が(キャンペーン中とのことで)月1~2万円程度だったので、こんなものなのかもしれませんが。

これなら僕でも出来たな・・・と、初めて思ったしゅんかんでした。

次にホテルに営業に来たSEOサービス

前述のA社との契約が残り3ヶ月ぐらいになった頃、またマネージャーに呼ばれました。

「別のSEO対策サービスの会社(B社)がホテルに営業に来ているので同席して聞いてほしい」とのことでした。

話を聞くとこちらは前述のA社と違い、内部施策中心で、ミーティングで選出したキーワードを出来るだけ多く散りばめたページを新たに数ページ作るというものでした。

A社よりもかなりまっとうなやりかたなのですが、こちらは報酬金額の大きさに驚かされました。出来高制だったのですが成果報酬がバカ高い。

無償のキーワードランキングツール(GRC)で、『B社が選出したキーワードが、何位になったらホテルが⚫⚫円支払う』という成果判定基準です。

この成果でこんなに請求するの?

と思いました。

そして、その時初めて思ったのです。

これなら僕にもできる

いや僕の方が出来る!

と。

実際問題アルゴリズムやSEOに詳しいだけの外部サービスよりも、業界や顧客心理に詳しい内部関係者のほうがよほど検索率をあげられる要素があると言っても過言ではありません。

僕は(宿泊業界においては)その両方に詳しいのです。上手く出来ないはずがありません。

それに海外からのサイト訪問者、お客様が多いこの業界において英語が話せる、検索クエリが理解出来ている僕のほうが幾分か良いSEO対策ができると思いました。

ならば僕がやろう!※許可が得られれば。

とはいえホテルの受付業務はそれはそれでやることが色々あります。SEO対策も片手間でできるほどチョロいものではありません。

ならば僕が個人(事業主)として提案すればよいのではないか。

このホテルに提案を却下されても、他の業界でもSEO対策が必要な企業はいくらでもあるはず・・・!

これが僕が個人事業主になろうと決意したきっかけです。

そのことをマネージャーに伝えると「それ、すごくいいですね」と言っていただけたこともあり、早速ホテルの社長に対し提案をすることにしました。

そしてこの際、同時に僕の事業の『売り』が福次的に出来上がったのです。

僕の事業の売りとは

この提案をするにあたって、僕の業務もしくは成功報酬額をあらかじめ決めておかなくてはなりませんでした。

色々考えました。他の事業をされている方の話なども思い出しました。

「初めは500円でもいいから報酬をもらうという感覚を身に付けなさい」という人もいれば「初めは出来高性がいい」という人もいました。「出来高性にすると責任感がなくなるから、初めにしっかりした金額で契約し、何としても顧客に満足感を与えなくてはという責任を持って働くべき」という意見もありました。

いずれの意見も間違っていないと思います。そこで、僕の現状の経験、スキルに加え、この仕事をすることで何を得たいのかを考えました。

お金はやっぱり欲しい。

好きな女の子にいいかっこしたい。

でも今回最も頭から離れなかったのが
『実績を積みたい』というのと、『お世話になっているマネージャーに恩返しがしたい』という2つの気持ちでした。

ITストラテジスト永江一石さんの『はじめから金儲け目的で商売を始めて、真のお金持ちになった人はいない(※)』という言葉も思い出していました。※こんなニュアンスのセリフということで、一言一句正確な言葉ではありません。

『お金は二の次でいい』矢印右️『出来高報酬制でよい』
『恩返しがしたい』矢印右️『僕がどんな作業をしたかよりも、僕がどれだけホテルに利益をもたらしたか』にフォーカスすべき。

前述のA社もB社もそうですが、『こんな作業しました』とか『検索ランキング上げました』と、いっても実際その結果訪問者や売り上げが上がらないと意味がないのです。

どんなに頑張って調査したり、ページやサイトを作っても、実際にサイトへの訪問者が増えなかったり、増えてもその要因が僕が行った作業とは全く関係なかったりすると意味がないですよね。

突き詰めていうと、どんなにいい仕事をしても、依頼者の利益がUPしていなければwinwinの関係とは言えないのです。

僕は、僕が行った作業により期待する結果をもたらし、その後依頼主の満足を得られて初めてしっかりとした報酬をいただくべきではないのかと思っています。

そのことをマネージャーに伝えると、これにもすごく賛同していただけました。

「カズさんがその姿勢で仕事を続けていれば、必ずその事業はうまくいくと思います」と。

これが僕の仕事に対する姿勢であり、事業の売りです。

当面、実績を積むまでは、基本出来高、その成果の基準も『どれだけ顧客に利益や満足をもたらしたか』で判断していただくことにします。

Today’s Recommend

僕がwebサイト作成するにあたり参考にした資料の中で、最も分かりやすいと感じたのがこの本です。

HTMLやCSSのコードについて、編集前と編集後の違いが明確で、よくある「本の記述の通り進めたのに、その通りに表示されない」ということがほとんど起こりませんでした。

特に初心者には最適だと思います。

HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本

それともう1つ。

初心者に優しいといえば様々なジャンルの授業を動画で放送しているスクーさんでしょう。

中でも僕は、WordPressにおいては『めがね先生』、HTML/CSSにおいては『田中晶子先生』の授業にお世話になっています。

Eye-Catch Photo by Mark Solarski on Unsplash

Schoo
 
 

 

【素人にも出来た!】THUNDERBIRDメールを複数PCで同期させる方法9 ~[設定方法④] Thunderbird上でメールの表示名を変更する~

現状の設定

いよいよ最終回です!

ご注意

実は最終回の本稿でお伝えする内容は、Googleから推奨されていない方法である可能性があります。というのもThunderbird上に取り込んだGmailアドレスの表面上のドメインを別のものに差し替える、という作業だからです。

Gmailには

(Gmail を使用して他のメール アドレスからメールを送信します)

という設定があり、Thunderbirdには下記のように、別メールのアドレスを表記上のみ変更させることが可能であることから、『やってはいけないこと』ではないのかと判断し、設定および今回のように方法の公開を行っています。

また近日中にGoogleにこの設定方法を行っても問題がないか否かの問い合わせを行う予定です。

しかしながら、現時点では明確ではありません。

大変恐縮ですが、仮に皆さまが僕の記事を読んで、同様の設定を施したことで、万一Googleから注意やペナルティを受けることがあっても、当方では責任を取ることが出来かねます。

設定される場合は、その旨、ご理解、ご了承いただいたうえで行っていただきますよう、お願い申し上げます。

同期設定用に設置したGmailの表記上のアドレスと名称を変更する方法

前回までで、下記のような設定が出来たと思います。

●本体PC(親機)

Thunderbirdの画面上に下記2つのアカウントが登録されています。

↓メールサーバーから取り込み、一定期日後自動削除されるメール。

  • 表示名:hisshi.jp   
  • 使用メールアドレス[ tb-douki@hisshi.jp ]
  • プロトコル:POP3 

↓このメールが対外的に送受信するアカウント。子機と同期されている

  • 表示名: gm-douki 
  • 使用メールアドレス[ gm-douki@gmail.com ]
  • プロトコル:IMAP 

2代目以降PC(子機)

Thunderbirdの画面上に下記2つのアカウントが登録されています。

↓親機から取り込み、一定期日後自動削除されるメール。

  • 表示名:tb-douki   
  • 使用メールアドレス[ tb-douki@hisshi.jp ]
  • プロトコル:IMAP

↓このメールが対外的に送受信するアカウント。親機と同期されている

  • 表示名: gm-douki 
  • 使用メールアドレス[ gm-douki@gmail.com ]
  • プロトコル:IMAP

この時点で親機と子機に設定された『gm-douki』のアカウントが同期されています。

同期されている対外的に送受信するアドレスのドメインが『○○gmail.com』でもよければこれで完成です。

ただ、対外的に使用するメールアドレスのドメインが『○○gmail.com』でもよいのであれば、初めからGmailを利用すればいいわけです。

あえてThunderbirdを利用し、複数PCで同期させたいのには理由があるはずです。※今まで使っていたThunderbirdのメールアカウントをそのまま複数のPCで使えるようにしたい、独自のドメインを同期させたい、等。

そこで、最後に親機、子機ともに表記名を変え、対外的にもGmailではなく、元使用していた(または新規に作成した)Thunderbirdのメールアドレスをそのままに、複数のPCで同期できている環境を作り出すわけです。

Thunderbird上に作成したアカウントの表示名を変更する方法

Thunderbirdを開き、右上の三本線のようなマーク(ハンバーガーマーク)から下記のように開きます。

『三』→『オプション』→『アカウント設定』

現れた画面上で、今回はGmailの表記名を変更したいわけですから、画面左端の『gm-douki』をクリック。

すると下記のような画像が表示されます。

赤枠の三か所を変更します。

  • アカウント:gm-douki@gmail.com→tb-douki@hisshi.jp
  • 名前:gm-douki→yasuda kaz(メールに表記させる名前)
  • メールアドレス:gm-douki@gmail.com→tb-douki@hisshi.jp(メールに表記させるアドレス)

子機も同じ設定を施します。

これで最終的に同期させたいメールアカウント名 { tb-douki@hisshi.jp ] が、表面上同期されたということになります。

 

これで、どのPCでも [ douki@hisshi.jp ] のメール送受信ができるようになりました!

【追記】

スマホやタブレットにはThunderbirdのダウンロードができないため、ここまで説明してきた同期については、PCでしか行うことができません。

ただし、メールを受信、確認するだけなら、これまで作成した[ gm-douki@gmail.com ] をスマホ(もしくはタブレット)からログインし、見に行くことが可能です。

Eye-catch Photo by LOGAN WEAVER on Unsplash

 

 

 

 

 

 

200万円以上の借金から僕を立ち直らせたもの。~それは成功者達の成功論だった!~

それでも浪費癖は直らず・・・

前回の投稿がこちら↓

借金が200万円を超えたときは、さすがに「まずい!」と思いました。

思いましたが、当時、サラリーマンの平均年収を大きく上回っていた僕の天狗の鼻は折れることありませんでした。

「使う額以上に稼げばいいのだ」

というバカな結論に達し、浪費癖が収まることはありませんでした。

「浪費しながらも、借金を減らす方法を考えなくては・・・。」

それには短期間に大金を稼ぐしかありません。

よくある

あなたも楽に(秒速で)大金を稼げます

といった謳い文句の怪しげなビジネスに手を出しそうになったこともあります。

株もやりました。

デイトレード、スイングトレード、etc.

当然素人が安易に手を出して儲かる世界ではありません。

ここでも半年も経たずに50万円を失ったのです。

そんな僕の目を覚まさせてくれたのは

そんなある日、ITコンサル永江一石さんのメルマガを読んでいると、そこに

初めから金もうけ目的で成功者になった人間はいない

世界の名だたる成功者は皆、何か世の中の為になれることはないか、と追求した結果、成功し、金持ちになった

という記述があったんです。

当ブログで何度か紹介させていただいている作家『里中李生さん』の著書にも

成功したければ、好きなことを仕事にしなさい

とありました。

※上記2者のコメント部分は「こういった内容だった」という僕の記憶の元に再現したものです。引用等、一言一句正確なわけではありません。

両者とも

「好きなこと、楽しいこと、世の中のためになること、等に熱中してこそ初めて事業でも趣味でも成功するのでは」と主張されていたのです。

僕にとって嬉しいこと

仕事にしたいほど好きな事って・・・

あらためて考えてみました。

当サイトのトップページでも紹介していますが、僕には仕事にするほど熱中できるものなどない。

・・・と、思っていました。

今までは。

僕の生きがい

ところが、最近仕事中に心から

嬉しい!

時間を忘れて熱中していた!

ということがあったんです。

しかも2つも!

それを下記に紹介します。

僕にとっての嬉しいこと①

この1、2年、僕はWEB解析の仕事をしながら、webサイト構築の手伝いをしたり、京都の宿泊施設のシステム運用を任されたりするようになりました。

京都の宿泊施設で働いていると、よく京都のことを質問されます。そこで現地ならではの情報を教えてあげたり(上から 笑)すると、こちらが驚くほど喜ばれることがあるんです

特に海外からのお客さまに、電車のチケットの買い方、地元ならではの観光地、夜遅くまでやっているおしゃれなバー、などを教えると

めっちゃ喜んでくれてるやん

と思うことがよくあるんですね。

そんなとき毎回思うんです。

もっと京都のことを色々知っていて、もっと流暢に英語が話せたら、もっと喜んで貰うことができるだろうな・・・と。

これが今、僕が英語や関西の観光地等を学んでいる本当の、そして崇高な(笑)理由なんです。

僕にとっての嬉しいこと②

②つ目も①つ目と『喜ばれる』という部分では共通しています。

最近までアナログ人間だった僕も、当サイト『hisshi.jp』を運用するようになってからというもの、必要に駆られ少しずつですが、一般の人よりもITリテラシーが高い人間になることが出来ました。

最近はよく

「コンピューターに不具合が出たので見てほしい」

「パフォーマンスを向上させるにはどうすればよいか」

等の相談を受けるようになりました。

そして、それら問題点を改善・解消できたときの喜びと言ったら、それはそれは自分でも想像以上のものだったのです。

以前は、「たかが機械の設定や修理」と思っていました。

が、最近では、『コンピューターは1人1台(か、それ以上)保有している』と言われる時代です。

皆がスマホやタブレット、ラップトップなどのコンピュータを肌身離さず使う時代です。

以前は記憶できていた友人や恋人の電話番号も、今ではすべてPCにお任せで、ほとんど覚えていませんよね?

そういった意味でPCやスマホは、今や人類の体の一部や記憶中枢(脳)の一部と言っても過言では無いと思うのです。

その体の一部に起こった不具合を解消したり、パフォーマンスを向上させたりすることが出来る・・・

これって、僕が昔憧れた、『お医者さん』と同じ役割を果たしているのでは無いかと感じるようになったんです。(人間は買い直しは効きませんが)。

すごいことだと思います。

それに、そんな理屈よりなにより、PCの不具合が治ったり、ネットワークがつながったりしたときの喜びは、言葉に出来ないほどなんです。時間を忘れて熱中している自分に気づくこともよくあります。

もっともっとITの勉強をして、誰かのサイトの閲覧者数を激増させたり、誰かのPCを修理したり、パフォーマンスを向上させたりしたい。

そうすれば仕事がますます楽しくなるのではないか・・・

そう思うようになりました。

本日の結論

僕の生きがいは

他人に喜ばれる

ことなのだと、最近になってようやく気づきました。

『喜ばせる』と似ていますが、少し違います。『喜ばせる』には、匿名でも、感謝されなくてもいいから、とにかく誰かを「喜ばせたい」という崇高な響きを感じます。

残念ながら僕はその域には達していません。『喜ばれる』には『僕の存在を知って感謝される』というニュアンスが含まれていますよね。やはり感謝はされたいです・・・笑

そういった意味で、僕の生きがいは『人を喜ばせる』ではなく、『人に喜ばれる』ことだと知りました。

当サイト起ち上げ当初のコピーが『人気者になりたい』『ヒーローになりたい』だった理由も、今ようやくつながったわけです。

今回のテーマ「なぜ僕がお金を浪費してきたのか」の理由もやっと判りました。

そして

お金をいくら浪費したところで、本物の喜びや感謝の気持ちは得られない

ということに気づきました。

さらに・・・

既に、人から感謝される仕事に就いている僕。

しかもそんな仕事が複数ある。

なんて幸せ者なのだろう・・・

というのが今回の結論です。

もっともっと勉強して、多くの人から喜ばれたい!感謝されたいです!

本日のオススメ

最近ツイッターを再開された里中李生さんの著書です。

たまたま里中さんがツイッターを再開されていることを知り、コメントを入れさせて戴いていると、返信をいただけるようになり、以前はなんと『僕の恋愛をイメージした詩』を書いてくださったんです!※その詩については、また後日紹介しますね!

タイトルの通り、「今、自分はどん底にいる」と感じたとき、是品読んで戴きたい一冊です。以下同著『はじめに』からの引用

タイトルには「技術」とあるが、体の動かし方や誰かに賄賂を渡すテクニックを駆使すればどん底から簡単に這い上がられるーという話を書いているはずもなく、「考えないといけない」のだ。

考えることがどん底から這い上がる技術。お金がないどん底なら、どうしたらお金が得られるようになるか考え抜かなければいけない。考えてそして耐えて、アイデアが浮かんだ後に行動があるのだ。

どん底から這い上がる技術 (SB文庫)

 

英検準1級二次試験に3度も落ちた僕が、最後の望みをかけていた4回目の試験。結果はまさかの・・・!

2017年2月見事に英検準一級(一次試験)に合格!

僕は2017年2月、英検準1級一次筆記試験に合格しました。
我ながらすごい!

その時の記事がこちら↓

英検の一次試験免除制度とは!?

英検は3級以上になると筆記(一次)試験と、面接(二次)試験が二段構えになっているんです。

一次試験に受かると、そこから1年間は一次試験を受けずに、いきなり二次試験だけ受けることができます。※奇特な方は一次から受けることも可能

英検は年間3回実施されるので、合格した回を含め、向こう1年間(計4回)は、一次試験免除で二次試験を受けることができるんですね。

↓イメージ画像作ってみましたが、かえって判りづらいですね(><)

僕は昨年(2017年)の2月に準一級の1次試験に合格しましたので、その時を含めこれまで3回、一次試験免除で二次面接試験だけを受け続けました。

結果は3回とも不合格!

うーん。仕事忙しかったし勉強する時間あまり無かったしな・・・

まー、まだあと一回残っているし、前回は対策本(文末で紹介)を買ったおかげでかなり手応えあったし、次がんばろ・・・。

4回目の二次試験結果が早くも出た!

TOEICと違い、英検は年間3回しか試験が実施されません。従って一度不合格になると、次の受験までそれなりに期間があきます。

2017年11月末に(一次免除)3回目の二次試験が不合格になり、しばしの放心状態を経て、2ヶ月程経過した2018年、

そろそろ受験申し込みをしようかな

と英検の公式ページを開いたところ・・・。

受付期間:2017年11月30日~12月26日

との表示が。

いやいや、そんなはずはない。こないだ受験したとこやし!そんなすぐに次の試験があるはずが・・・と試験日を確認すると

A日程:2018年2月18日(日)
OR
B日程:2018年2月25日(日)

試験日はまだ先。それなら申込期間は?ともう一度申込期日を確認してみると・・・

受付期間:2017年11月30日~12月26日

やはり同じ。今日は何日やったっけ・・・

2018年1月の・・・

おっ、終わってるやん!

申込み期日とっくに過ぎてた!

ガーン( ̄▽ ̄;)

4回目の受験結果はまさかの受験不可。

こうして1年間に渡る、僕の英検準1級合格への挑戦はあっけなく幕を閉じることになりました。(アホすぎる・・・)

この先の受験予定

やれやれ。また一次試験から受け直しか。

と、一瞬へこんだものの、実はそれほど落ち込んではいませんでした。

というのも、そもそも何のために英検やTOEICを受け続けているのだろう。と最近考えるようになっていたからです。※決して英検準一級取れなかったから言っているのではありません!決して・・・(゚Д゚;)

始めた頃は「再就職や転職の際、有利に働くかも」と思ったのと、「ブログネタとして良い」という理由だったかと思います。

そんなふざけた理由で学んでも上達するはずないですよね。

それに「合格の可能性50%ぐらいなので、受かったらラッキー」などという甘えた考えがそもそもダメだったのだと気づきました。

幸い、最近とあることがきっかけで、

なぜ僕が英語の勉強をしているのか

が判りました。

こちらは前述のようなチャラい目的ではありません。自分でも気づいていませんでしたが、『ヒッシJP』らしい、ヒッシ且つ高尚な目標が会ったことに気づいたんです。※本件については近日中に別投稿でお話ししますね。

そのことに気づいた今、僕の英語力は飛躍的に伸びると思います。

そして、もう一度英検を一次試験から受け直します。

次回は

余裕で合格する

という実力をつけて試験会場に向かいたいと思います。

今回の紹介コンテンツ

英検準一級に合格しなかった僕が言っても説得力ないですが・・・

(一次免除)1回目に受けた二次試験と比較すると3回目は格段に良くなっているという手応えがありました。

前述の対策本を購入したことがかなり効果的だったと思います。
 

【CD+DVD付】14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題 (旺文社英検書)

↓こちらは英検二次試験前準備としては必須だと思います。
英検バーチャル二次試験

↓無料で海外著名人のインタビューやCM動画が見られる『English Central』※有料でオンライン会話ができるコースもあり。興味のある動画で学ぶことが出来るので、英語学習が苦になりません。

 

【関連記事】


2018年 サイトリニューアルしました! ~憧れの女性に堂々と見てもらえるサイト名と魅力ある内容に~

新年明けましておめでとうございます🙇

この投稿が2018年初投稿となります。

年末年始、飲み会が続いておりました・・・。だからと言って、それを理由にブログをさぼっていたわけではありません。けっして・・・。

実はこの度、当サイトのタイトルを刷新するとともに、サイト全体のリニューアルを行っていたんです。

理由は二つ。

もっともっと多くの人に見ていただけるサイトにしたい。

憧れの人にも堂々と見せられるサイトにしたい。

我ながらちょっとだけ面白い記事が書けた気がするので、お時間あるかたは読んでいってください。

1)現状維持ではイカンと思った

先日、以前勤めていた会社の後輩2人と忘年会を行ったのですが、この2人が、めちゃめちゃ頑張っていました。

いや、頑張っているというより、頑張ってないけど自然体で結果を出していた。ということに驚かされました。

もともと彼らには、ずば抜けた商才があるとは感じていましたが、予想を上回る活躍ぶりを見せていたのです。

僕も結構頑張ってるつもりやったんやけどな・・・。

で、その2人が僕のブログについて

「個人ブログで月間5,000PVはなかなか立派ですよね!」と言ってくれたのです。僕もその時は気を良くしていました。

ですがその直後、当サイトの訪問者数が突然急落しはじめたのです。

その前後に行われたGoogleのアルゴリズム変更が理由かもしれません。月間PV(ページビュー)数はすぐに4,000を切り、3500も下回ろうかという事態に。

Google先生何してくれてんねん!

と一瞬思いましたが、そんなことは後の祭り。小さな島国の無名ブロガーの叫びなど、世界的マンモス企業Google様のつま先にさえ届きません。とうとう月間PVは3,500をも下回りました。

※IT師匠と仰ぐ永江一石さんによると、「医療・健康関係の投稿については、その信憑性・正確性がこれまで以上に要求されるようになった」とのことでした。

確かに僕のブログも健康関連の投稿が(特にこのところ)多く含まれていました。もちろん医学的見地などありません。

それが急落の原因か・・・。

2)皆に堂々と紹介できるサイトにしたい

もうひとつの理由です。

僕は事実上の独立をしてからというもの、時間的には自由が利くようになりました。

平日の昼間に飲みに行ったり、深夜に私服で出かけて朝帰り、なんていうことも普通にできるようになりました。もちろん『スーツを着て通勤電車に乗る』なんてこともありません。

その分、周りからは

あの人、仕事何してるの?

ニート?フリーター?無職?

といった目で見られることもしょっちゅうです。

怪しい!そう、怪しい一人のオッサンなのです!

・・・それはともかくとして。

そんな身分不詳オッサンの僕でも、TVで見た美しいモデルさんや、おしゃれなお店で会った接客のすばらしい女性店員さんに恋したりあこがれたりすることがあるんですね。

そのかたがたに『僕は決して怪しい者ではありません』といういうことを伝えたいと思いました。通常であれば、名刺を見せたり実名のSNSアカウントを伝えたりするところなのだと思います。

ですが、その時の僕の名刺には・・・

HERO HEROIN MEETING(ヒロイン会)

何の取得もないオッサンがヒーローになれるか検証しているブログ

・・・いかん。ますます怪しい。

インスタグラムでもツイッターでもfacebookでも、僕のプロフ(プロフィールのことね。初めから短縮せずに言えよ、と言われそうですが、ネット民的に書いてみました 笑)には、当サイトのURLが掲載されています。

名刺も渡せないし、SNSで繋がることもはばかられるサイト名って、どーなん?

2017年中ごろから、non.no専属モデル『佐藤エリさん』のインスタグラムにコメントするようになったのですが、そんな中、エリさんから返信をいただいたり、僕の投稿に『いいね』をいただいたりするようになりました。

そして最近はツイッターでもエリさんから返信をいただけるようになったのです!(「インスタグラムでお世話になってます」というコメントを添えて・・・)

と、いうことは僕のブログやサイトを見た可能性も高いということです(ノールック『いいね』の可能性も高いですが・・・)。

だとすると『ヒーローヒロイン会』はちょっとマズい💦💦

いよいよ本腰を入れて新しいサイト名を考えなくては。

それまでも友人や知人から、

「ブログやってるんや~。何ていうブログ?見てみたいから教えて」と言われることもよくあったのですが、その度に「ひ、ヒーロー、ヒロイン・・・」と赤面しなくては答えられないサイト名だったのです。

ヒーロー、ヒロインってのがアカンねんな・・・

そんなこんなでついに、昨年末に一度、たったの2ヶ月程度でしたが、サイトのタイトルを変更したのです。

2ヶ月だけ使ってやめたタイトル

Still up for grabs 『まだ終わってなんかいない』

これが当ブログセカンドシーズンのタイトルでした。

かっこいいですよね。サイトのコンテンツにも通じる部分があり、気に入っていました。

・・・ある友人にこの新タイトルを聞かれるまでは・・・

飲んでいるとき何気なく友人に、当ブログの新タイトルを聞かれることがあったのですが、その時、あろうことか僕自身がそのタイトルを忘れていたのです。

制作者が忘れてしまうようなタイトル・・・

作った本人が思い出せないのだから、聞いた側が覚えているはずがありません。英語を勉強している僕でさえ初めて聞いた英熟語だったということもあるのだと思います。一般の人が聞いてもきっと???なことでしょう。

ダメだこれは・・・

もっとシンプルでおぽえやすく、気持ちがこもっていて、検索もしやすいワードはないのか・・・。

以外と身近にあったしっくりくるタイトル

上記のことから内容も含めタイトルを見直す必要がありました。

Google先生の気まぐれに簡単に左右されないような魅力的な内容のブログ、その魅力がよく伝わるようなタイトルに、早急にかえていかなければ。

ありました!

当初から独自ドメインとして使っていた

hisshi.jp(ヒッシ ジェーピー)が。

ということで、この度、タイトルとヘッダーおよびサイドバーのカテゴリー欄を変更することにしました。

始めて見た人でも、今後(出来れば長期にわたり)興味を持ってもらえるような、そして知人に紹介しても恥ずかしくないような、そんなコンテンツとサイト名にしようと思った次第なのであります。

憧れの人に自信をもって見せられるサイト。

 

気合いで蓄膿(ちくのう)症は治せる!? 2 ~通院や手術なしで蓄膿が治った!~

今回も健康ネタですが・・・

最近健康関連の投稿が増えていますが、当方、決して健康問題に特化したブログではありません。あしからず。

それはともかく、最近よくテレビやネット上で、若い女の子達が

オジサンのめんどくさいところ

というテーマでアンケートに答えているところを見かけます。

回答の多くは

「不健康自慢をする」
「若い頃はやんちゃだったアピールをする」

とかでしたが・・・これ当たってますね。

それにしても僕も、このところ何らかの疾患を患ってばかりで参っています。やっぱ歳ですかね。

治らないと諦めていた疾患が治った!

そんな中、治らないと思っていた1つの持病が治ったのでブログに投稿することにしました。

以前こういう投稿をしたことがあります。

実際、知り合い数名がこの疾患『蓄膿(ちくのう)/副鼻腔炎』を患っており、薬を飲んでいる人、通院している人、手術をした人など様々です。

しかし皆共通して口にするのは

蓄膿(ちくのう)は緩和はしても完治はしない

ということ。

なので僕も半分あきらめムードで、特に改善策を講じたりしていませんでした。

ただひとつの習慣を継続することを除いては・・・。

前回の投稿でも紹介した『なた豆茶』だけは、ほぼ毎日飲むようにしていたんです。

国産の手作り 赤なた豆茶 3g×30包 (なたまめ茶 ナタマメ茶)

もともとアレルギー性鼻炎持ちでしたし(鼻炎や蓄膿の緩和や防止、改善に効果があると言われており)、味もそんなに悪くないし・・・。

とは言え、発症から半年以上経ち、なた豆茶を飲み続けていても、相変わらず変な臭いの鼻汁は出るわ、のどのあたりに鼻水が落ちてくるわで、特に改善の兆しは見られませんでした。

あることがきっかけで完治していたことに気づいた!

さて、そうこうしていたある日、目が覚めると喉(のど)に違和感が。

軽い風邪の症状だろうと思っていましたが、1ヶ月経っても治る気配なし。

ウイルス性のものだとよろしくないので、耳鼻咽喉科で見てもらうことにしました。

耳鼻咽喉科に行く途中、ちくのうを患っている友人が以前僕に言った言葉が思い出されました。

ちくのうをなめたらアカン。鼻だけでなく喉(のど)までやられるで!

もしかして僕も、ちくのうが原因で喉をやられたのかも・・・と思い、先生にそのことを伝えました。

「最近蓄膿を煩っていたのですが、喉の違和感は、それが関係しているのでしょううか?」と。

すると先生から意外な答えが返ってきたんです。

「検査しましたが蓄膿(ちくのう)の気(け)は見当たりませんでしたよ? アレルギー性鼻炎の症状は見受けられましたが・・・」

えっ・・・!

そう言えば、最近鼻水が出ることはあっても、変な臭いはしてない!

その後の先生の言葉「元々ちくのうではなく鼻炎だったのでは・・・」という問いかけは既に僕の耳には届いていませんでした。

やった!蓄膿治したった!

喉の痛みはどうでも良くなっていました 笑

それに、もともと蓄膿ではなかったということはあり得ないと思います。

鼻水が硫黄(いおう)の臭いがするとか、鼻の奥が少し痛くなるとか、明らかに蓄膿(副鼻腔炎)に合致した症状が出ていましたから。

やった!蓄膿治したった!

もう一度心の中で叫んでいました。皆が『完治しない』と言っていた『蓄膿』を治してやったのです。

これって『なた豆茶』のおかげ?

これって、なた豆茶を飲み続けていたから?

『チクナイン』始め、薬は止めていたし、(ちくのうでの)通院はしていないし。

実際それ(喉の痛みで通院した時)以来、ちくのう(と思われる)症状は発症していません。

もしかすると、水虫菌や水疱瘡のように、症状が消えても潜在的に体内に潜んでいることがあるのかもしれませんが・・・。

いずれにせよ、一旦はあのいやな症状が消えたのです!

これは気合いで治した!と、言っても過言ではないのではないでしょうか?(ちょっと違う?)

まー何が奏効したのかはわかりませんが、一旦は症状が治まったのでここで報告することにしました。

今後再発するにせよ、完治するにせよ、経過はまた追って報告しますね。

※本件、一切医学的根拠に基づくものではなく、『なた豆茶』や『チクナイン』が蓄膿(副鼻腔炎)の症状改善、緩和の要因だったのかどうかも定かではありません。あくまで僕の個人的見解である旨ご了承ください。

今回の紹介品

僕は10代の頃から鼻炎気味で、両鼻共にスッキリ通ってる日がほとんどなかったと記憶しています。

そこで日頃から、薬ではなく日常的に飲めるもの(漢方薬等)で症状を改善できるものがないか探していたところ、『なた豆茶』が『鼻炎や蓄膿の改善が期待でき、しかも(鼻の臭いが原因の)口臭対策にもなる』とネットに書かれていた為、飲んでみることにしました。

早速Amazonで検索し、『国産』の中でも評価の高かったこちら『がばい農園の健康茶』を購入↓ 半年ほどお世話になりました。 ※やはり国産の方が安心ですよね!

国産の手作り 白なた豆茶 3g×30包 (白なたまめ茶)

※なた豆には『赤なた豆』と『白なた豆』がありますが、その効能について厳密な違いが記された情報は見つかりませんでした。僕は両方飲んでいますが、味についても違いはよく分かりません。笑

ときどき買い置きのなた豆茶を切らせてしまったりすると、最寄りのヨドバシカメラ(B1Fのグローバル・マーケット)で下記↓『小川製薬 国産白なた豆茶』を購入することがあります。こちらも安くてなかなか良いですよ。 ※Amazonでも販売されていましたのでアフィリンク貼っておきます。

小川生薬 国産白なた豆茶 ティーバッグ 24g(16袋)

最後に紹介するのが最近のお気に入りのこれ。生協(COOP)で販売されていた『ゼンヤクノー 国産なた豆茶』↓

今回紹介させて戴いた中でも、一番コクがあって、値段もリーズナブル。個人的には一番気に入っています。

ゼンヤクノー 国産なた豆茶 25P

僕はこの『ゼンヤクノーなた豆茶』、実家に帰ったときオカンに頼んで生協に注文してもらっているのですが、こちらもAmazonで販売されていましたので、そのリンク貼っておきます(さすが世界のAmazon!)

※チクナインについて
僕は約1週間で『チクナイン』を飲むのを止めました。1週間では改善が見られなかったこと、値段が結構高かったということが理由です。しかし我慢強く継続していればこの『チクナイン』、ちくのう改善策としては最有力なのかもしれません。

ネットでの評判も良く、蓄膿患者の間ではお馴染みの薬のようで、通院中の友人も病院でこの薬を勧められて飲んでいると言っていました。

【第2類医薬品】チクナインb 224錠
 

 

【関連記事】