『嫌われる勇気』の著者、岸見先生の講演会に参加してきました3 ~いまここを真剣に生きる~

今回で同テーマの投稿、3回目になります。

前回記事の評判がよかったので、まだご覧になられていない方や、岸見一郎先生のことをご存じない方は、是非下記も併せてご覧ください。

【おすすめ】『嫌われる勇気』の著者、岸見先生の講演会に参加してきました!2

さて、それでは、さっそく本題に。今回は岸見先生の講演会の中でも人気の高い『質疑応答』だけに絞った『オール質疑応答』の講演会。それだけに、参加者の皆さん、それぞれ質問を用意して望まれたのでしょう。最初こそ遠慮がちで、あまり手が上がりませんでしたが、時間が経つにつれて次々に質問される方が増え、最後は順番待ちしないといけないほどになりました。

今回も『小学校の先生』、『看護師の方』、『主婦の方』、『サラリーマンの方』など、それぞれの立場での人間関係(生徒、患者、義理の兄弟、同僚などとの接し方)についての質問が飛びだし・・・。

先生はご自身の経験、知人の話、文献からの例、哲学者の言葉等、様々な例を用いて、次々と回答されていきます。『心理学』に基づいた回答だからか、僕が学んでいる『コーチング』にも共通する内容が多く、あらためてそれらの奥深さを感じさせられました。

その中でも、特に僕の印象に残ったお話を2、3例に挙げさせていただきます。

今回の講演会で印象に残ったお話し

「子供から教わることも多い」

我々大人は、読書ひとつをとっても「知識が得られるか」「情報収集のための読書」など、何かしら理由をつけて本を読みます。しかし子供たちは「ただ、読みたい本を楽しんで読む」。その姿を見ていると、子供たちに教わることも多いのだとおっしゃっておられました。子供にも尊敬の気持ちを持って接しなければいけないという一例なのでしょうね。

「他人の関心事に関心を持つ」→「それにはトレーニングが必要」

他人(クライアント)に関心を持つ」ということは、これまでコーチングでも同様のことを教わっていましたが、自分大好きの僕にとっては比較的困難なテーマでした。今回岸見先生から「トレーニングが必要」というお話を聞けたことで、問題がスッキリ解消されました。「他人に関心をもつ」ということが自然にできる人はいいのですが、そうでない人は、トレーニングすればよいということなんですね。

そして次にご紹介するのが、僕にとって最も印象的だったお話です。

岸見先生のお知り合い(確か医者の先生)のお話で、その方の患者さんの中に『同じ話を何度もしてしまう』という(軽い認知症?の)方がおられたそうです。その患者さん自身もそのことを気にしておられ、ある日、先生に尋ねたそうです。

私、同じ話を何度もしているでしょうか・・・?」と。

その先生は、このように答えられたそうです。

「あなたのお話は何度聞いても楽しいから大丈夫ですよ」

・・・と。

僕はこの話を聞いたとき思いました。

もし自分がそう言われたら、涙がでるくらい嬉しいやろうな!

それだけで、その相手のことを好きになってしまうでしょうね。

もしその人が先生やコーチなら、全幅の信頼を寄せることになるでしょう。もし男の友人なら親友になれると思います。女性なら惚れてしまうと思います。※「ホレてまうやろ~!(byチャンカワイ)」(え!? ホレていらん?w)。

認知症でなくとも、酔っぱらうと同じ話を何度もする人っていますよね?(僕もよく言われますw)。同じ話を聞かされた人の反応はほぼ一様です。「その話〇回目!」とか「何回同じ話するねん!」等、つっこんだり突っ込まれたり・・・。ある程度歳をとると、「この話、確か誰かにしたことあるけど、相手が誰やったか忘れた」というようなことが多々出てきます。そこにお酒が入ると「以前誰かに話した」ことすら忘れてしまう時があります(いや~、加齢とお酒って怖い!)。

でもだからこそ、「何度話してくれてもいいんですよ」と言われたら、どれほど嬉しいか。なにか自分が全面的に認められたような気持ちになります。

こういった対応は相手を勇気づけると共に、相手との信頼関係を構築できるのだと教えられました。

僕も今後は使わせていただきます!

※先生のお言葉の部分は「こういった内容のお話をされていた」という僕の記憶に基づき再現したもので、一言一句すべて正確というものではありません。ご了承ください。

このように岸見先生の質疑応答は、その場で出た質問に即興で答えていくというスタイルなのですが、それでも聞き手にとって強い影響を受けるようなお話が次々に飛び出します。今回も先生のお話の『引き出しの多さ』に驚かされっぱなしでした。毎回とても勉強になります。

時間の都合の合う方は是非一度参加してみてください!

最後に、岸見先生にいただいたサインの画像をお見せして、本日の記事を閉めさせていただきます。※サインだけでなく、日付と『ありがたい一言』も入れていただきました!

DSC_0555

いま ここを真剣に生きる

ありがとうございます!大切にします!

 

次回予告:『嫌われる勇気』の著者、岸見先生の講演会に参加してきました4

本日の続きです。この講演会で
1)『僕が用意していた質問』
2)『質問しない(出来ない)参加者の心の内は?』
にフォーカスを当てています。

※下記岸見先生の著書のご紹介です。

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え』
岸見 一郎(著) 古賀 史健 (著)
出版社:ダイヤモンド社

生きづらさからの脱却 アドラーに学ぶ』 ※僕は現在こちらを読んでいます。
岸見 一郎(著) 出版社:筑摩書房

『老いた親を愛せますか それでも介護はやってくる』
岸見 一郎(著) 出版社:幻冬舎

 

  

 

TOEIC850点が取れる [無料/格安] 英語教材教えます2 ~1ヵ月でTOEICの点数が65点上がった!~

本日はタイトルの通りです。タイトルを見れば中身は見なくてもおおよそ予想はつくかと思います。笑

そうなんです。昨年11月に続き受験していた12月のTOEICの結果が出たんです。このテーマの記事を初めて見る方に説明させていただくと、これまでTOEIC850点取ったことのない僕が、『近いうちに850点取る!』と豪語し、『850点が取れる(取れそうな)教材』を偉そうに紹介している、とんでもないブログ記事なのです。

TOEIC850点が取れる [無料/格安] 英語教材教えます1 ~おっさんの現在の英語力は?~

さて今回の得点は!?

ちなみに前回(2015年)11月の得点は625点でした。そんなこんなで、今後は毎回大幅点数UP!しなければいけないと思っていたのですが、結果が出るまでは、やはり不安で・・・。

その結果は。

690点!

なんと言いますか、850点を近日中に取る人間としては微妙な点数なのですが、取り急ぎ長いブランクで失ったヒアリング力を少しずつ取り戻しつつあるのかな、というところでホっとはしました。

下記はTOEICが運営しているWEBシステム『TOEIC SQUARE』ログインページのスクリーンショットです。※もちろん僕のアカウント。

TOEIC11_15

TOEIC12_13

このペースで行くと次回(2016/1/31)のテストも期待できそうです。教材も今使っているもので間違いなかったのかな、との感触を得ています。

というわけで、以前も紹介させていただきましたが、その中から、今特にお薦めな [無料/格安] 教材を、もう一度ご紹介させていただきたく思います。

特にお薦めの英語教材
1)schoo WEB campas (スクー)

生放送は閲覧無料
(録画(動画)見放題のプレミアム学生費は月額980円(税込み))

英語に限らず、プログラミング、マーケティング、投資、コミュニケーション術など、様々な知識や技術が学べる総合的学習サイトです。

無料動画のオンライン学習サイト – schoo WEB-campus(スクー) 

英語の授業も数多くあり、その中でもタニケイ先生こと『谷口恵子』先生のクラスがお薦めです。『シャドウイング』という独特の手法が紹介されています。会話を聞きながら音を追う(自らも発音をする)ことで、リスニング力が飛躍的に鍛えられるというものです。

ビジネス英会話で3ヶ月シャドーイング -電話の会話 vol.1-

2)English Central

動画視聴は無制限無料
(単語学習機能・Skype会話等様々な特典がつく有料会員制あり)

海外の映画やニュースなどから、英語学習用に抜粋された動画が数多く提供されています。動画は初級者・中級者・上級者に分かれており、それぞれの動画で、単語の学習をしたり、マイ単語登録や、スピーキングの練習、クイズ形式での学習などが可能です。

有名人インタビューや映画からの抜粋も数多く、興味のある動画で勉強すれば英語学習もがぜん楽しくなります。僕は現在下記のような動画で学んでいます。

  • ハリーポッター映画より
  • ブルースリー・インタビューより
  • マララ・ユスフザイさんのスピーチより
  • テイラースウィフトCMより

その他、海外女優の受賞スピーチや、経営者のインタビュー、CMなどにも名言が数多くあります。覚えて英語で名言を吐くとカッコいいかと思いますよ!

人気の動画で英語学習を English Central (イングリッシュ・セントラル)

3)NHK ニュースで英会話

無料

英語放送のニュース動画・音声がサイトにログインすればいつでも聞くことができます。ニュースは平日毎日更新。スピードの2段回に切り替え、My単語登録なども可能。英語を覚えるだけでなく、世界情勢などにも詳しくなります。

NHKニュースで英会話

4)Anne of Green Gables

書籍:1,000円前後

当ブログの読者であるTora2015さんから質問をいただいた書籍(洋書)です。僕も購入し読み進めているのですが、面白い!夢見がちな身寄りのない女の子が、ある手違いで、男の養子をほしがっている熟年兄妹の元に引き取られるという物語なのですが、おっさんが読んでも面白いのです!脳科学者の茂木健一郎氏に、「(同書を)読破したことで英語力が飛躍的に伸びた」と言わしめただけのことはあります。普及の名作です!

Anne of Green Gables (Oxford Children’s Classics) (英語)』
L. M. Montgomery(著)
出版社: Oxford Univ Pr Childrens Books

それでは次回の試験(2016/1/31)に向けて勉強を続けたいと思います。1/25には英検準1級も受験予定です。

本日はこの後、『嫌われる勇気』の著者の一人、岸見一郎先生の講演会(討論会?)がありますので2016年、初の外出となりますw。  前回の岸見先生の講演会の記事が好評だったので、興味お有りの方は下記からどうぞ!

【おすすめ】『嫌われる勇気』の著者、岸見先生の講演会に参加してきました!

↓英語関係のバックナンバーはこちら

【スキルUP】おっさん、英語の勉強を再開する(目指せTOEIC850点と英検準1級)1 ~おすすめの英語商材教えます~

【スキルUP】おっさん、英語の勉強を再開する(目指せTOEIC850点と英検準1級)2 ~おすすめの英語商材教えます~

【検証】語学学習なんかやってもムダ?1 ~インターネットの無料翻訳サイトの機能はあてにならない?~

【検証】語学学習なんかやってもムダ?2 ~英字新聞や海外ニュースを見る必要ってある?~

【検証】語学学習なんかやってもムダ?3 ~海外の友達とはやっぱりトークしたい!~

 

  

 

【ヒーローニュース】ロンブー淳さんの活動2 ~「偽善と言われようとも・・・」東日本大震災直後に淳さんが取った行動とは~

前回に続き、今回もロンドンブーツ1号2号 淳さんの、TV以外での活動についてお話ししたいと思います。オフの時でも、めっちゃヒーローです!

淳さんがオフ(TVの仕事以外)の時、どのようなことをされているかについては前回簡単にお話させていただきました。今回は東日本大震災の直後に淳さんが取った行動についてお話させていただきたいと思います。

偽善と言われようとも

大地震の後、被害が想像以上に大きく、芸能界にも自粛ムードが漂ったそうです。ふざけたこともしないけれど、支援的なことも行わない、「ただ、ほとぼりが冷めるのを待つ」といった空気が蔓延・・・。淳さんはそのムードがすごく嫌で、「偽善と言われてもいい、被災者のために何かできることはないか」と考えたそうです。

-下記、淳さんのコメント。同記事よりの引用-

普段、好き勝手にやらしてもらって、支えてもらっているのに「危機的状況になって何も動けないのはいやだな」と思って、とにかくできることをしようと。ただただ自粛するんじゃなく、行動を起こしたかったんです。

出展:日刊スポーツ・コラム
ロンブー淳 ボクはまず行動する。賛否は受け止める

そしてすぐさま行動に移ります。前回ご紹介した通り、淳さんはSNS始めネットのコミュニケーションツールにかなり精通しておられます。ツイッターや動画サイトを通じ、被災者の方々が本当に必要としている物が何なのかを早急に問い合わせし、フォロワーに呼びかけ、『カイロと懐中電灯と電池』を集め、そして・・・

自ら東北(茨城県)に持ち込んだそうです!

ほんとすごいですよね。支援や物資を募るだけでもすごいのに、当時はかなり危険と言われた地域に自ら足を運ぶなんて。偽善だけではできないと思います。僕も上記記事を読んで涙が出そうになりました。

そんな淳さんでも「偽善と言われるのではないか・・・」ということを、どこか気にされていたようです。これほど勇気ある行動をとっている人に対しても「偽善だ」と批判し、自分は何の行動も起こさないような人がいるのだということに、僕は驚きと怒りを覚えました。

以前から当ブログでも言っていますが、

「偽善だってしないより1億倍マシだからね!!」

なのです。※永江一石さんの別件でのコメントいただきました。

まず行動する

それと行動力。こちらも当ブログに頻繁に登場するホリエモンこと堀江貴文氏が、よく『行動することの大切さ』を著書や自身のブログなどで説かれています。

アイデアが財産(価値)になると思っている人に対しては「アイデアなんて誰でも持っている。行動するか、しないか」と発言し、「やりたいことが多くてどれをすればいいか迷っている」という質問者に対しては「全部やったらいいじゃん」と回答しています。常に「動きながら考える」がポリシーの様です。※コメントは同内容のもので、一言一句正確なわけではありません。

【今回の結論】

偽善と言われようとなんと言われようと、人のためよかれと思うことであれば、どんどんやりましょう。そして、迷ったときは「まず行動してみる」ことが大切なのではないでしょうか。

 

本日登場した田村淳さんと堀江貴文さん、両氏の執筆文が掲載されている著書『逆転の仕事論』。おすすめです。

『あえて、レールから外れる。逆転の仕事論』
堀江貴文(著)出版社: 双葉社

 

次回予告:TOEIC12月試験の結果が届きました。
11月受験回に続き、12月受験回の結果が届きました。果たして僕は前回の625点から大幅に得点UPし、850点獲得に向け、前進しているのでしょうか。

こうご期待!

 


【ヒーローニュース】ロンブー淳さんの活動1 ~TV以外での一面「ワクワクすることを」~

今回、2016年2件目の投稿となります。

ところで世間では明日、仕事初めの会社も多いのではないでしょうか。

前日の夜「うわ~、明日から仕事か~!嫌やな~。」と思っている人にとってはお気の毒ですw 。ホリエモンや厚切りジェイソン的に言うと「そんな嫌な仕事なら辞めてしまえ!」となりそうですが、皆さまそれぞれ事情もあり、そう簡単ではないということは僕にも理解できます。それに僕も雇われの身でなくなってから上手くいっているのかと問われると、そうでもないので人様の働き方をとやかく言える立場ではありません。

頑張ってください!

それでは今回のテーマに・・・。

本日はロンドンブーツ1号2号の田村淳さんのヒーローっぷりを紹介させてください。今回のヒーローニュースは2回に分けてお届けしたいと思います。1回目の今回は、田村淳さんのTV以外での一面を、次回2回目に、その田村淳さんのヒーロー的な行動を、それぞれ紹介したいと思います。

今回のヒーロー:田村淳さんのTV以外の活動について

まー、僕が説明するまでもなく、『ロンブー淳』といえば日本人ならほとんどの方がご存知なのではないでしょうか。ただ、その敦さんのTV以外での活動はあまり知られていないかもしれません。

敦さんといえば、以前は複数のグラドルなんかと噂になる『平成のモテ男』的なチャラいイメージがありましたよね?僕もそういう印象しかなかったのですが、とあるTV番組で、淳さんのTV以外での活動が紹介されており、少々見方が変わりました。Twitterで突然イベントを立ち上げ、すぐに集まれるフォロワーを募って『何か楽しいことをする』というようなことを、忙しい仕事の合間を縫ってされているのだそうです。

その時は「ふ~ん、仕事のハードスケジュールの合間を縫って、プライベートの時間でもそんなことできるバイタリティ、すごいなー」ぐらいだったのですが、昨年(2015年)に読んだ堀江貴文氏の『逆転の仕事論』でも淳さんの紹介がされており、この時、改めて「淳さんすごいな~」と思うようになりました。

以前からTwitterやYou tube、ニコ動などを使い、ワクワクすることをどんどんやってみる、新しいビジネスモデルの構築にも積極的で、アイドルグループのプロデュースなんかもやっている。それでいて、どこか”卒なく収まったもの”を敬遠し、ぎりぎりの際どさを感じさせる。政界への進出もありえる人です。

ちなみに淳さんのTwitterのフォロー/フォロワー数、こんな感じです。※2016年1月3日17:30分現在

田村淳

すごいですね。たった6人しかフォローしていません。それに対し174万人以上からフォローされています。よく師匠の永江一石さんが言われているのが、『影響力=フォロワー数 ー フォロー数』です。ネット上にも『返報性の法則』は存在します。一般の人達は「フォローされたらフォローバックしなければ」と考える人が結構います。ただし、フォローされるたびにフォローバックしていたら、自分のタイムラインが満タンになり、大切な記事も追えなくなってしまいます(今はミュートなるフォローを外さずにタイムラインからツイートを非表示にする機能がありますが、それだとフォロワーの数を増やしたいだけの人になってしまうことに・・・)。

つまり魅力ある情報を発信している人は、むやみにフォローしなくても、多くのフォロワーがつくことになります。それが永江さんの方程式なんですね。

影響力=フォロワー数 ー フォロー数

ホリエモンでさえ、439人のフォローをしています(フォロワー数は146万人程 ※2016年1月3日17:30分現在)。これを見るとすごいことだと思いますよね。淳さんには174万人以上もの「自分はフォローされなくてもいいから、淳さんが何をつぶやいているのかを知りたい」というフォロワーさんがついているのですから。

さて、淳さんのTV以外での一面についてはこのあたりにさせていただきます。次回はその淳さんの、TV以外の場でのヒーロー的な行動を紹介させていただきます。お楽しみに!

本記事で紹介した堀江貴文氏の『逆転の仕事論』。田村淳さんの章もあります。

『あえて、レールから外れる。逆転の仕事論』
堀江貴文(著)出版社: 双葉社

 
次回予告:ロンブー淳さんのヒーローニュース
ホリエモンも常々言っている「行動することの大事さ」を教えられるニュースです。

 

  

「あけましておめでとうございます」ってどういう意味があるん? ~当サイトも新年の抱負を掲げてみました~

皆さま、あけましておめでとうございます。

そういえば毎年のように「あけましておめでとうございます」と挨拶をしていますが、そもそもこれにはどういった意味、歴史があるのでしょうか。※前年、身内に御不幸があった時、またそういった相手に対しては除く

これまでよくわからずに使っていたので、ちょっと調べてみたところ、こんなブログ記事を発見しました。↓

-下記対象ブログからの抜粋・引用-

冬至とは、一年で昼が最も短く、夜が最も長い日です。
太陽暦では、12月22日ごろが冬至に当たります。

この冬至の日に、太陽が天の岩戸にお籠もりになるということです。神様の世界で、籠もりの状態がしばらく続いて、10日後の元旦に太陽が、天の岩戸からお出ましになります。

それをお迎えして、「あけまして」おめでとう御座いますと申し上げるのです。

情報元:「あけまして」の神儀 – 神道・日本語・日本文化 トランスペース研究所 

神道からの由来だったんですね。

もちろんこの他にも諸説あるのかもしれませんが、「へぇ~!」と思ったのが上記ブログ記事でしたので、ここで紹介させていただきました。

それでは当ブログも2016年初投稿ということで、今年の抱負(テーマ・目標・意識的なところ)をここで宣言したいと思います。

【2016年コミット】

●ブログ

2016テーマ:続ける

ブログについては目指すところがあるのですが、取り急ぎ今年の絶対条件として『続ける』というところを挙げさせていただきます。

2015年8月28日にスタートした当ブログ。「はじめの3ヶ月間は毎日更新する」という目標を掲げ、見事達成。次の3ヶ月(現在)は週4回([月/火][水/木][金/土][日])に更新することを宣言しています。

長期的な目標として「ニュースキュレーションサイトに取り上げられる」「KAZUさん(サッカー)・堀江貴文氏・松田公太氏・ゴン中山さん(サッカー)・厚切りジェイソンさん・Daigoさん(メンタリスト)・松井秀喜氏(野球)・里中李生氏・と対話(対談)する。 ※順不同」などがありますが、これらの目標は自身の目標達成に必須のイベントではないため「いつか叶うといいな」といったものにとどめています。※苫米地英人氏とも話してみたいですが、何か怖そうなので・・・w

●人間関係

2016テーマ:自身の人格形成および、知人・友人・親族と深い人間関係構築ができるか

当面はコーチングマインドもって(自分を含む)すべての人に接してみようと思います。その結果、彼女ができて、友人、知人からも愛される人間になれたらいいなと思っています。そういう意味でも、友人・知人・親族等、これまで以上ん積極的に会おうと思います。なにせこれまでは気が短くてワガママな人間だったもので・・・笑

●英語

2016テーマ:TOEIC850点・英語検定試験準一級の取得

こちらは本ブログでもよくテーマにしている目標ですね。資格取得にこだわりはありませんが、1つの目安としてこの得点と資格を挙げさせていただきました。英検については年に2~3度しか行われない試験のため、数少ないチャンスをものにできるかどうかわかりませんが、TOEICについては問題ないと考えています。

●コーチング

2016テーマ:不可能を可能にできるか

先日当ブログで紹介した西村コーチやヒデコーチの口癖(?)「コーチングは不可能を可能にする」です。僕も気に入っています。

昨年(2015年)はコーチングに不信感をもったり楽しいと感じなくなったりしていましたが、今年は積極的に取り組んで行きたいと思います。これまでのように『稼げるのか?』や『効果出るのか?』といったところにこだわりすぎず、(適材適所適任においては少なからず効果があることがわかったので)長い目で自分や知人に対して働きかけてみようと思います。

●プログラミング

2016テーマ:プログラミング言語C#をどこまで習得できるか

こちらも昨年何度かテーマにしていた『プログラミング』の学習成果目標です。プログラミングはその名の通り『言語習得』なので、英語などと同じくどこまでが『話せる/できる』の範囲になるのかが明確ではありません。よって現状は楽しみながら身に付く範囲内で覚えようといった感じです。

●SNS

2016テーマ:利用目的を忘れずに

ツイッター:情報収集ツールとして。他者への働きかけについては、良いと思ったものや意見があるものに対し、『読者に投げ(問い)かける』といった意識で運用していきます。いたずらにリプ(返信)したりDMを投げたりするのは控えます。

Facebook:友人・知人とのコミュニケーションツールおよび有用情報の拡散(公開)ツールとして。

※その他ツイキャスなんかも積極的に見ていきたいと思います。

●投資

2016テーマ:どれだけ利益が出せるか

昨年10月の開始以降負けが込みました。ド素人が手さぐりで始めたことなので授業料だと思っていますが、今年はそういうわけにはいきません。投資についてもセルフコーチングを取り入れつつ、かなり勉強し始めていますので、2016年はなんとしても勝率を上げていきたいと考えています。一定期間勝つことが出来ましたら、有用商材をこの当ブログで紹介しますね。※現在は負けているのでお勧めできない・・・笑

読書・音楽鑑賞

2016テーマ:どれだけよいコンテンツに出合えるか

昨年末は「数をこなす」ことに意識が向きすぎていて「本当にその時々に知りたい(得たい)こと」と違うものにまで手を出していました。今年は『その時に本当に興味を持っているもの』だけをゆっくりでもいいので読み込んで行こうと思います。

良いと思ったものについては引き続き当ブログで紹介していきますね。

それでは皆さま、今年も1年よろしくお願いいたします。