「45歳からの知識」カテゴリーアーカイブ

SNSのススメ2 ~『自称成功者が多すぎる!』『宣伝目的のフォロー/友達申請は迷惑!』~

さて、前回に続き『SNS使ってみた』です。今回は『良くなかった点』についてお話していきます。

悪い点(あまりよくなかった/面倒くさかった点)
Twitterにはメンターや成功者だらけで面倒くさい

Twitterには、「人生とは●●だ!」「人間関係など、こうすれば上手くいくものだ」など、メンター気取りでつぶやいている人が多数います。みなさん人生を達観したか、大成功を収められたことがあるのでしょう。僕のように中途半端な発言をするぐらいなら、デタラメでも言い切った方が、ファンや信者が付くようになる(ことがある)というのが理由のようです。

コーチを生業としている人や、マルチ商材を売っている人が、クライアント獲得の為、聞いてもいないのに勝手に『教示・教訓』を述べている場合もあります。

中には本当に人生を全うした方や、立派な実績をお持ちの方、悟りを開いた方なんかがいらっしゃるのかもしれませんが、大抵は若くて名前も聞いたことのない「お前誰やねん!」な方々です(笑)。(東京弁で言うと「お前誰だよ!」になるのでしょうか)

下記著書にこの事例を上手く表現した一節がありましたので、引用させていただきました。

近年日本には成功者がウヨウヨいるものだ。ある小娘が成功者気取りで、私のような「語る人」を叩いてるの見たが、本人は怪しいセミナーで客を集めているだけでSNSの世界で人気者なだけ。それが何か突出した価値があるのか分からないのだが、本人は成功者気取りで偉そうなものだ。

-里中李生著 『孤独が男を変える』フォレスト出版 より引用-

「孤独」が男を変える:男は、嫌われてこそ、一流

会社関係や就職応募先に見られると面倒

会社の関係者や求職中の人であれば、応募先に見られる可能性があるというのは今や常識。応募者のFacebookを見て『投稿内容』『友達数』『友人関係』などからその人の人物像をチェックすることがあるそうです。

もちろんそのことを知っていれば、逆手に使うことも出来ます。普段から会社や就職活動のことを意識した友達関係、友達づくり、投稿内容を意識しておくのです。教養のあることを言ってみたり、社会問題に言及してみたり・・・。

ただし、これは本当に面倒くさいです。楽しくとも何ともないしw。自然な投稿が一番ですよね。

宣伝目的のフォロー/友達申請が多すぎる!

Twitterでは、やみくもに色々な人のフォローをしておきながら、その後は『フォローした人の投稿を一切見ない人』が多数存在します。Facebookも同様です。友達申請しておきながら、その相手が友達承認した後は、そっと相手のフォローを外すのです(その後、フォローを外した友達の投稿は自分のタイムラインに流れてこない。『友達』としてはつながったまま。自分の投稿は相手のタイムラインに流れる)。

こういった行いをされている人達には多くのフォロワーがついていますが、同時にフォロー数もやたら多いです。1000人や2000人なんてざらです。

フォロワー(友達)数だけ増やしておいて、自分は相手の投稿を一切見ずに、自分の情報や宣伝広告だけ一方的に送り付けてくるんですね。

失礼やと思いませんか!?

人間の「友達申請されたら断りにくい」「フォローされたからフォローバックしておこう」という『人のよさ』に付け込んでいるのですから。

こっちは「フォローしてくれ」とも「友達になって」とも一言も言ってねーよ!。つながるだけつながっておいて、こっそりフォロー外して、自分の情報だけ送り付けてくるんじゃねーよ!

・・・失礼。少々取り乱してしまいました。

僕の私信と指針

上記のようなことはSNSの世界では常識(暗黙の了解)になっているのかもしれません。しかしリアルと同様、人とのつながりや思いやりの心を捨てたくない僕は、下記のようなポリシーをもってSNSにも望んでいます。

  1. 自分からフォローしたり友達申請した人の投稿は基本すべてチェックする。
  2. フォローや友達申請を受け、フォローバック、友達承認した場合も、その相手がこちらのフォローをこっそり外していたり、まったく不要な投稿ばかりされていない限りは、責任をもって、その相手の投稿を基本すべてチェックする。
  3. 僕の投稿を見てくれているであろう人には、誠意をもって対応する。

表面上だけつながるのではなく、一旦フォロワーや友達になった以上、こっそりフォローを外すような姑息な真似はせず、

その人達の投稿の基本すべてに目を通すのが僕の流儀です。

さて、僕のポリシー的な部分と必ずしも一致するものではありませんが、ネットやSNSの運用などについて詳しく、また面白く紹介しているのが、下記の著書です。

素人の顧客の意見は聞くな: 永江一石のITマーケティング日記2012

著者の永江一席氏はよく、Twitterについて下記の公式を提唱されています。

『Twitterで他人に評価されている人の目安』=『フォロワー数』 - 『フォロー数』

誰も書かない「Twitterのフォロワーはこうしたら増える」秘法

僕がTwitterを始めた当初、フォロワーが全然つかなかったので、この記事を参考にして運用方針を決めました。今でもこの教えを守っています。

下記はその永江一石さんともお知り合いであるプログラマーにして有名ブロガーでもある村上福之さんの著書です。ソーシャル(SNS)にまつわる自身の体験談や、Facebookで『友達』や『いいね』を買っている人達の見分け方などが書かれていて面白いです。

ソーシャルもうええねん (Nanaブックス)

 

  

SNSのススメ1 ~SNSをやってて良かったと思った点『著名人と連絡が取れる』『疎遠だった家族や友人との縁が戻る』など~

今回はSNSについて語ってみたいと思います。「何を今さら」と、鼻で笑われそうですが・・・。

僕がSNS(主にTwitterやFacebook)を本格的に運用するようになって、半年が経ちました。使用頻度は高い方だと思います。撮影は苦手なのでInstagramはやっていませんでしたが、ビジネス用途もあるということで近日中に始める予定です。

そんな僕が、これまで使ってきて思う、SNSの良い点、悪い点について、1回目の本日は『良かった点』を、2回目の次回に『良くなかった点(めんどうだった点)』を、それぞれお話していこうと思います。あくまで独断と偏見(?)に基づいたお話です。

【良かった点】
有名人・著名人と連絡が取れる

この点については、本当に嬉しかったことが多々ありました。僕は自分のブログに、どなたかの著書や著者についてコメントする場合、出来る限り本人に一報入れるようにしています。これは著作権に抵触することを回避するためと、僕の書いていることが、あまりにも著者の意図とかけ離れたものであってはいけないために行っているものです。

SNSだと著名人でも多くの方が返信をくださいます。これまで、岸見一郎氏(嫌われる勇気著者)、堤未果氏(ジャーナリスト)、永江一石氏(ITコンサルタント)、橘玲氏(作家)、松田公太氏(政治家/起業家)、岡田斗司夫氏(プロデューサー/実業家)等々から返信をいただきました。

松田氏については、著書についてではないのですが、別件で時々コメントをいただけることがあります。

松田氏コメント

つい先日も経済評論家の山崎元さんから返信をいただきました。山崎さんといえば、以前ブログで人生相談をされており、その丁寧さに関心したホリエモンがツイッターで紹介するというほど、厳しい指摘の中にも、やさしさと丁寧さを兼ね備えた、とても参考になるコメントをされる方です。

山崎元のマネー&人生ホンネ相談室

残念なことに、この無料人生相談が先日終了してしまいました。

「残念だなー」と思っていたところ、僕以外にも終了を残念に思っていたファンの方がおられたようで、

「有料メルマガ化してはいかがでしょう?」

という提案がTwitterに流れているのを発見。僕もその意見に同調しました。

すると早速返信が・・・

山崎氏返信3

さらに・・・

山崎氏返信1

決して狙っているわけではないのですが、著名人とのやりとりを見たファンの方が、僕のブログを見に来たり、ツイートをリツイートしてくれたりして、ちょっとバズったりすることなどもあります。いろいろな意味ですごくありがたいです。

何より、尊敬していたり、啓発されたことのある著名人・知識人の方の思考(考え方)に、直接アクセスできるのが大きな意味があると思っています。

しばらく疎遠だった人と連絡を取り合うようになる。

これは主にFacebookですね。僕の場合は、New York時代に知り合った友人と、約10年ぶりに連絡を取り合うようになりました。当時独身で彼氏もいなかったアメリカ人の女の子から「結婚して子供が生まれた」と、旦那さんと子供の3人で映った幸せそうな写真が送られてきたり、New Yorkのインターナショナルスクール時代、英語の発音が悪いということで、僕と2人で居残り授業を受けたことのある中国人の女の子から「New Yorkで就職が決まった」と連絡をもらったり・・・。

学生時代の同僚やOB、後輩なんかとも連絡がとれるのは嬉しいですよね。

あと、これまで冠婚葬祭と正月ぐらいしか会うことのなかった兄と、互いの近況を知ることができるようになり、投稿に「いいね」したりコメントを入れ合ったりするようになりました。昨年あたりから、兄と二人で飲みに行ったり、親戚が集まって飲みに行ったりするようにもなりました。

1度か2度しか会ったことのない人とも仲良くなれる。

飲み会やセミナー(怪しいやつではないw)等で知り合った1、2度しか会ったことのない人でも、互いの投稿に「いいね」をしたり、頻繁に近況などを見聞きしていると、そうでない場合に比べ、圧倒的に親近感が増します。

更に言うと、Twitterで情報交換できる知人ができたりもしました。現時点では、ほとんど情報をもらう側なのですが・・・w。便利なアプリ、よさげな著書、動画など、色々情報をいただけるのでありがたいです。

情報収集ができる

著名人や有名人の思考を知ることが出来たり、有用な情報が入ってきたりします。また自分の好きな人、尊敬する人だけでなく、考え方の違う人をフォローすることも視野が広がり、知見を深めるのに効果的です。

堀江貴文氏は、著書『ゼロ』で、「自分と考え方の違う有識者を一定数フォローしなさい」といっています。

〖  先の見えない情報弱者にならないためにも、片っ端から情報を取りまくろう。自分に都合のいい情報だけでなく、たとえばツイッターでも、自分と意見の合わない有識者を一定数フォローすること。

そして常に自分の頭で情報を精査し、その先にある未来を見極めていこう。〗

-上記、〖   〗内『ゼロ(堀江貴文著/ダイヤモンド社)』より引用-

ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく

 

次回予告:SNS使ってみた2 ~良くなかった点

僕が今回のテーマで本当に伝えたかったことは次回の『良くなかった(面倒くさかった)点』です。お楽しみに!

 

 

【体験談】ノートンセーフウェブに申し込みしてみた3  ~ノートンのサポートが素晴らしすぎたからなのか、ようやく当サイトが評価されました~

『ノートン・セキュリティソフト』がインストールされたパソコンをご利用の方なら、WEB検索をした時、ページに下記のような表示(グリーンのOKマーク)が出ているのを見たことがあるのではないでしょうか?

norton1

ノートン(シマンテック)から安全なページだと評価されると、上記のようにグリーンのアイコンでOKと表示されるんですね。※ノートンのセキュリティソフトがインストールされていないPCには表示されません。

※下記Wikipediaより引用
「ノートンインターネットセキュリティとは、世界シェアNo.1を誇るウイルス対策ソフト(コンピュータセキュリティソフト)である。」

これまで当サイトも、ノートンに対して評価依頼してきたのですが・・・

評価申請してから数ヵ月経っても全然評価されなかったのです。

当ブログでは過去2回、同テーマのの記事(下記)を投稿しています。「評価依頼申請してるのになぜ?」という思いを記事にしていたのですね。※お暇な方は下記過去記事ご参照ください。申請方法なども記載しています。

【体験談】ノートンセーフウェブに申し込みしてみた1 ~三週間以上経っても評価されないのは何故!?・・・

【体験談】ノートンセーフウェブに申し込みしてみた2 ~サイト評価申し込み方法・wordpressメタタグの設置場所~

通常、申請から2週間程度で評価されるはずなのですが、当ブログは2ヶ月経っても下記のようなグレーのアイコンのままでした。

↓こんな感じ。

norton未評価.

safe-web-1

未評価だとグレーの『』マークのアイコンなんです。仮に『安全ではない』と見なされた場合も、『危険』『注意』など、何らかの評価が与えられるはずなのです。なのになぜいつまでたっても『未評価』なんや?

「これ以上待てん!」

そう思い色々調べたところ、「ノートンのサポートセンターに直接問い合わせができる」という情報を下記の方のブログで知りました。

お仕事ブログ: ノートン セーフウェブが表示されない

ノートンのサポートセンターに直接問い合わせしてみた。

同じ疑問を抱えた方が結構おられたんですね・・・。

僕はノートンセキュリティを『Yahoo!(SoftBank BBセキュリティ)』経由で購入していたので、これまでノートンソフトやノートンソフトで検出されたウィルスについて質問があった時は、ノートンではなく、BBセキュリティに問い合わせしていました。

BBセキュリティも対応は悪くないのですが、サポートの方の専門性に少々不満を感じたことがあります。「恐らく大丈夫だと思われます。」「それは恐らく●●というリスクかと思われます。」など、素人でも答えられる回答しかいただけなかったことがあり・・・。

そこで今回は「直接問い合わせてみるか!」と思い、ノートンサポートに即時問い合わせ。

上記の方のブログの通り、サポートは電話とチャットを選ぶことができました。取り急ぎチャットを選んでポチッと・・・。

すると。

来ました。早速チャット用のツールボックスが!

対応いただいたのは○○○さんという中国の女性っぽい名前の方。言葉や文章にまったく違和感なく、スムーズにやり取りが出来ました。僕の簡単な情報を伝えたところ「詳しく調べてから、メールにて回答させていただきますのでしばらく時間をください。」とチャットは終了。回答は予想外に早く、その日の内にメールが届きました。

「対応しましたがWEB上で反映されるまで一定期間を要します。数日お待ちください。」

「思ったよりメールが届くまで早かったな。でもここから2週間ぐらい待たないといけないのか・・・」と思っていると。

そこからわずか2日で『グレーの?マーク』が『グリーンのOKマーク』に変わりました!

↓こんな感じです!

ノートンセーフウェブ

こんなことならもっと早めに問い合わせしておけばよかった・・・と思いましたが、何はともあれよかったです。

それにしてもノートンのサポートスゴイ!

と思いました。

・・・ところで、なぜ今まで当サイトはノートンから評価されなかったのでしょうね?

ノートンが見落としていた???・・・のかもしれないw

 

 

本日でブログスタートから3ヶ月が経ちました! ~1日も欠かさず投稿できました!~

公約通りブログスタートから3ヶ月間、1日も欠かさず投稿ができました!

バンザーイ!そして、ここまで1度でも当サイトを訪問してくれた方、本当にありがとうございます!

元はといえば、「自分の意見や想いなどを発言できる、世に問える場所があればいいな」と思い、長年凍結していたSNS(FacebookとTwitter)のアカウントを再開したことがきっかけなんす。

Facebookは実名でやってたから、友人、知人との情報交換の場として。Twitterは情報収集と情報拡散ツールとして。ただTwitterは匿名でやってたために、運用方法がよくわからず。

ググったら永江一石という人のブログに「Twitterでまっとうにフォロワーを増やす方法」というのが記事になっていて、これが秀逸やった。

すぐにTwitterで、その永江さんのフォローをし、メルマガ登録もしました。そして、永江さんのブログでが紹介されていた『人気ブログの作り方(かん吉 著)』を購入。そこに書かれていたことを参考に、当ブログを始めました。

3ヶ月やってみて思ったのが、コツコツ続け、SEO対策なんかも頑張っていると、検索順位があがり、友人・知人以外の訪問者も一定数来てくれるようになります。一昨日、セッション数が過去最高を記録!、読者も徐々に増えてきています!

今後は、知人もそうでない方も、「また見に来たい」と思えるようなブログづくりに励みます。

3ヶ月毎日更新したことは、すごく僕自身の知見と力、そして自信になりました。いろいろなブロガーの方の意見を聞くことが出来、SEO対策も研究しました。ネタの見つけ方や、読者が興味を引く記事とはどういったものなのか・・・etc.

それらの知識と自信を元に、次の三カ月間(11/28~2/27)は、『月・火のいずれか』『水・木のいずれか』『金・土のいずれか』そして『日曜日は必ず』という週4ペースで更新しようと思います。※もちろん号外の場合は、別途即日公開していきます。

永江一石氏にご教示いただいた『自分が知りたいこと、皆が知りたいことを調査し記事にする』というコンセプトをしっかりと守りたいと思います。そして、これまでの3ヶ月間ブログ作成に時間を取られ、滞っていた読書を再開し、その書評もどんどんブログに上げていきたいと考えています。

友人・知人・面識ない方に関わらず、これまで当サイトを訪れてくれた方、本当にありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。!

 

  

【体験談】ノートンセーフウェブに申し込みしてみた2 ~サイト評価申し込み方法・wordpressメタタグの設置場所~

昨日の続きです。

ノートンセーフウェブ(サーチ)』にサイト評価申請をしたけど、3週間経過しても、評価された様子がない。というところまでお話ししていましたね。

ノートンセーフウェブ(サーチ)とは?

シマンテック社のセキュリティソフト『ノートン・インターネット・セキュリティ』に付随したWEBの安全性を評価するサービスです。

ノートンセーフウェブ(サーチ)

※ノートン(シマンテック)から安全なページだと評価されると、下記のようにグリーンのアイコンで『OK』と表示されます。

norton1

で、このアイコン、どうすれば、グレー[?]を → グリーン[OK]に変えることができるのか。

アイコン(未評価のサイトならグレーの[?]アイコン。評価済みのサイトならグリーンの[OK])にカーソルを合わせると『ノートン評価』というポップが現れます。その中の『セーフウェブ詳細レポート』をクリックすると、詳細ページに飛びます。そして開いたページにある『このサイトの所有者の方はここをクリック 』を開きます。

次に『[サイト評価への異議]ページで[サイトを追加]をクリックして Web サイトアドレスを入力します。

すると、登録のメールアドレスに、サイトが登録されたことを知らせるメールが届きます。

下記『 』内、ノートンセーフウェブからのメール文より抜粋・引用

『お客様は最近ノートン セーフウェブに次の Web サイトの所有者として登録しました。シマンテック社はノートン セーフウェブで Web サイトを分析して評価を提供します。』

『所有権確認の対象になる Web サイトを提出するには
1.  次のいずれかの操作をします。
1.  次のメタタグをコピーして Web サイトのホームページに貼り付けます。
1 つ目のセクションの前のに挿入してください。  Web サイトホームページに新しいメタタグを追加できない場合にはキーワードのリストにこれを追加してください。

2.次のファイル名と内容でファイルを作成します。
ファイル名: ・・・ファイルの内容:・・・
このファイルを Web サイトのルートフォルダに追加します。

2. ノートン セーフウェブにログオンし、自分のプロファイルをクリックするとユーザープロファイルページが開きます
3. [サイト評価への異議]をクリックし、[処理]列の下でサイト所有権を確認します。』

長々と引用しましたが、自分のサイトをノートンウェブに読みこませるためには、上記『1.の1.』もしくは『1.の2.』いずれかの処理をしなければいけないということです。

僕は1.の1.を選択しました。1.の2.の方法は、レンタルサーバーの『ルートフォルダにファイルを作る』という行為が、僕にとっては馴染みがなくハードルが高そうに見えたこと、また登録申請方法を検索したところ、ほとんどの方が1.の1.の方法『メタタグをコピーして Web サイトのホームページに貼り付け』を選択しており、例が多数上がっていたからです。

こんな説明があります。※下記『 』内、ノートンセーフウェブからのメール文より抜粋・引用

『次のメタタグをコピーして Web サイトのホームページに貼り付けます。1 つ目の <body> セクションの前の <head>に挿入してください。』

『次のメタタグ』とはこれですね。

<meta name=”norton-safeweb-site-*********************** />

<body>セクション前の<head>?

WordPressの場合、ホームページにタグを張り付ける場所などありません。ググったところ、wordpressでは、『外観』→『テーマの編集』→『ヘッダー』を開き、head.phpタグの中に入れるということを突き止めました。

下記の画面にたどり着きます。赤枠内にはヘッダー、<head><body>などのタグが見つかります。

wordpress-header-2

で、<head>の直下にノートン指定のメタタグを挿入するのですが、別のメタタグがあったため、その下に挿入してみました。これがまずかったのでしょうか?昨日もお伝えした通り、3週間以上たった今日も未だサイトの評価がされていないようです。※上記画像でいうと、青線で隠しているメタタグと、緑線で隠しているメタタグを反対に設置していました。

そこで、昨日、上記画像の青で隠しているメタタグと緑で隠しているメタタグを反対にしてみました。ノートンのメタタグを<head>の直下に設置したわけです。

これにて、再申請をしようかと思い、やり方を検索していましたが、通常再評価(1度は評価された場合であればあるはずの)再評価を申請するのボタンがありません。※本来であれば下記の赤枠内に「サイトを評価する」という文言が表示されるようです。

site-report2

ということはやはりまだ申請(評価)途中ということなのでしょうか。メタタグの位置を入れなおしたことで正常に評価されるかもしれません。もう少しだけ待ってみようと思います。

 

 

【体験談】ノートンセーフウェブに申し込みしてみた1 ~三週間以上経っても評価されないのは何故!?・・・

本日はいきなり本題に。

ノートンセーフウェブ(サーチ)』と言われて、「ああ、あれのことね」とすぐ思い当たる人は少ないでしょう。

しかし下記の画像を見ると「ああ!あれか!」とわかる人は多いのではないでしょうか。※ノートンセキュリティ使用者、もしくはノートンがインストールされたPCを使ったことがある人。

ノートンセーフウェブ(サーチ)

※下記は2015年11月20日現在の検索結果です。Yahoo検索で、『ヒーローヒロイン会へようこそ』というキーワードで検索した場合の、TOPページです。

safe-web-1

 少し小さくて見えづらいかもしれませんが、Nortonの文字の右側にグレーの『?』アイコンが表示されていますよね?こちらは、シマンテック社のセキュリティソフト『ノートン・インターネット・セキュリティ』に付随したWEBの安全性を評価するサービスです。

ノートン(シマンテック)から安全なページだと評価されると、下記のようにグリーンのアイコンで『OK』と表示されます。

norton1

 

やはりこのほうが印象がいいですよね~。

これによってSEO対策につながるのかなどは不明ですが、少なくともグリーンのアイコンになっているほうが一定の安心感があります。

少なくとも僕は、このアイコンがグレー(?マーク)のサイトを開く時は躊躇します。ということは、他にも僕と同じように考える人が大勢おられるということですよね? グリーンにしておけば、やはり検索率(訪問者数)なんかも上がることが多いに期待できるってことやんな~!?

それではということで、どうすればこのアイコン,

グレー[?]を → グリーン[OK]に変えることができるのか。

早速調べてみました。

例のアイコン(グレーの?やグリーンのOK)にカーソルを合わせると『ノートン評価』というポップが現れます。その中の『セーフウェブ詳細レポート』をクリックすると、詳細ページに飛びます。そして開いたページにある『このサイトの所有者の方はここをクリック 』を開きます。

以下『    』ノートンセーフウェブ・ページより引用

『[サイト評価への異議]ページで[サイトを追加]をクリックして Web サイトアドレスを入力』

『Web サイトの登録が正常に完了したことを知らせる電子メールが届きます。電子メールの指示をよく読んでそれに従ってください。』

『電子メールに載っている手順を完了したら所有権を確定するために (Web サイト名の横にある)[今すぐ確認]をクリック』

※評価申し込みには、サイト所有権の確認が必要です。

と、まー簡単そーに書かれていますが、上記引用文内の、『電子メールの指示』というのに、「指定のメタタグをホームページに張り付ける・・・」という作業があり、この部分で少々苦労しました。これについては明日詳しくお話ししたいと思いますが、多少なりともHTMLやプログラムのことを(仕組みぐらいは)理解していないと、ちんぷんかんぷんだったかもしれません。

さて、上記の『メタタグをホームページに貼り・・・』という作業を、Webを検索しながら、何とか完成、申請にこぎつけました。

これで1、2週間待てば、僕のサイトも「グリーンのOKがつく!」

ワクワクしながら待ちました。1週間経ち、2週間経ち・・・。結果は、当記事序盤に掲載した記事の通りです。3週間経った今も、評価がされていない状態です。

取り急ぎ、申し込み手順に間違いがなかったか、確認だけしてみました。「もしかすると評価の申請すら出来ていなかったのではないか!?」と。

見なおした結果、その他手続きの詳細については明日説明しますね!

 

  

【検証中】ブログのPVやユーザー数を増やす方法2 ~何の取得もないオッサンのブログを人気ブログにできるか~

昨日の続きです。

当ブログももうすぐ開始から3ヶ月を迎えます。が、しかし開始1ヵ月を過ぎたころから最近まで、訪問者数にあまり変化がありません。スタート当初知人数名がコメントも入れてくれたのですが、ここ1ヵ月それもなくなりつつあります。

少々気にかけていたところ、一昨日の永江氏のセミナー。その前に読んだ永江氏の電子書籍の内容から、圧倒的な資質と経験の差を思い知らされました。

ショックでした。何とかしなければと思いました。自分が楽しいだけのブログではだめだ。どうすれば面白くて、みんなが後日また訪れたくなるようなページがつくれるんだろう!?

セミナー前に行ったスーパー銭湯で露天風呂につかりながら、のぼせるまで考えました。癒しの音楽が流れる静かな露天風呂です。最近近所のスーパー銭湯にTVがついたので行かなくなったことを思い出しながら・・・。以前は静かで考え事をするのに最適だったのですが、今はいつもお笑い番組が流れており、子供が走り回る露天になりました。

おっと・・・。話を元に戻しましょう。サウナに入っても考えました。ホリエモンのいう『思考し続けろ』です。

永江氏もいつも言っておられます。

「読者が興味のあることを代わりに調べて記事にする。」「読者にとって有用な情報を提供しているブログ以外、(有名人のブログでもない限り)誰も読まない」

と。

その通りだと思います。ただ、僕に何ができるのでしょうか。今は誰でもが、どんな情報でも、ググればすぐにアクセスできてしまう時代です。僕だからこそ提供できる情報など見当たりません。何の取得もないオッサンの僕には、皆に提供できるような専門知識もありません。

時間だけはあるんやけど・・・。今日も現に大阪から東京までセミナー観覧に来ているし・・・。大阪ではなかなかお目にかかれない永江氏のセミナーを見るために深夜バスで大阪から・・・

あっ!あるやん!

思い浮かびました!

ネットや書籍で調べるだけでなく、自らいろいろなことを体験しているという強みが。

そういえば永江氏はこんなこともおっしゃっていました。「人気がでるまでは歯を食いしばって記事を書き続ける。」「自らの足を使って取材を行う・・・」的なことを!

もう一度このサイトのコンセプトとターゲットを練り直そう。

  • このサイトのターゲットはどのような人達なのか。
  • どうすれば読者がまた訪れたくなるような記事になるのか。
  • どうすればヒーロー・ヒロインが生まれるようなブログになるのか。

すぐにでもトップページやブログに反映させていきたいと思います。


永江一石(著)『素人の顧客の意見は聞くな 永江一石のITマーケティング日記』 出版社:プチ・レトル

 

 

【検証中】ブログのPVやユーザー数を増やす方法1 ~何の取得もないオッサンのブログを人気ブログにできるか~

前日、前々日と永江一石氏について紹介させていただきました。その中で、氏のブログやメルマガ、電子書籍などを見なおしていたのですが、改めてショックを受けたことがありました。

特に考え直させられたのが、行きのバスで読んだ永江氏の電子図書『素人の顧客の意見は聞くな』を読んだ時です。


永江一石(著)『素人の顧客の意見は聞くな 永江一石のITマーケティング日記』 出版社:プチ・レトル

本書、冒頭から永江氏がブログを始めた頃のことについて書かれているのですが、ブログ開始2ヶ月後には1日のユーザー数が300~1,000人になっていたというのです。※当ブログ(開始2ヶ月強)の直近の月間ユーザー数が300強です。つまり開始2ヶ月のユーザー数比較だと30倍の違いがあるんですね。

さすがにショックでした。

もちろん永江氏と僕ではスタートラインもバックグランドも比較になりません。ただ問題なのは、僕のサイトの閲覧数や訪問者数は、開始1ヵ月を経った頃から、開始3ヶ月弱の本日まで、それほど変化がないということなんです。その間、一通りのSEO対策やSNSの利用など読者を増やす対策は行っていましたので、それだけでも徐々にユーザー数(訪問者数)は増えるものだと思っていただけにショックでした。※下記書籍を参考にしました。

玉井昇(著)『Google Analyticsで集客・売上をアップする方法 あなたのホームページが売れない理由』出版社:株式会社ソーテック社

実際、検索順位については、以前に比べるとずいぶん上がっています。少しずつですが、SNSでの紹介も増やしています。

それでも月の平均PV数は2000教、ユーザー数は300強。もちろん、稼ぐためのサイト、稼ぐためのブログではありません。ですが、『読者が増えない=(イコール)読者の役に立たない情報しか提供できない』ことに他ならないと思いました。

なんとかしなければ・・・。

そういえば、いろいろな方や、いろいろなサイトに書かれていた人気ブログを作るにあたっての鉄則を思い出しました。

どんなSEO対策も、有用な、面白いコンテンツ(内容)にはかなわない。

その通りですね。わかっているつもりではいたのですが、改めて痛感しました。また、昨日ホリエモンがブログについて発言した記事を見かけたんですが、そこにも「あまり長くなりすぎず、有用な情報を、要点を抑えて記事にするのがいい」といった内容が書かれていました。

というわけで、今後当ブログも、長すぎず、短すぎず、要点をまとめた、読者にとって有用な、面白い記事を心がけていきます。本日の記事も、ここで一旦止めて、明日続きを報告させていただきたいと思います。

【本日の検証結果】※検証継続中

『どんなSEO対策も、有用な、面白いコンテンツ(内容)にはかなわない。』

当たり前のことですが、この当たり前のことが出来る人が少ないために、人気ブログが作れないのだとわかりました。

【追記】

本日の投稿では、ユーザー数や、PV数の少なさを気にしていますが、現在の読者の方々には、最大級の感謝の気持ちを抱いております。今後引き続き興味をもっていただけるようなブログを目指し、これからも取り組んでいく所存です。今後ともよろしくお願いいたします。


【体験談】永江一石さんのセミナーに来ました。~東京ビッグサイト~

昨日の深夜バスで大阪を出て、今日は東京です。で、また今から深夜バスに乗って大阪へ。

東京に何をしに来たのかというと・・・。僕が勝手にブログ師匠と仰いでいる『永江一石 氏』のセミナーを受けに来たのでした。

内容はJTB社の新しいサービス『Pass Me』について。

これ自体はあまり興味なかったのですが、先日僕のメルマガ質問を永江さんのブログに上げてもらえたばかりということと、同氏のセミナーが極めてレアということもあり、参加することにしました。

1時間少々のセミナーには70~80人ぐらいでしょうか、年齢は20代~50代ぐらい、男性9割、女性1割ぐらいの比率で観覧者が来られていました。内容は予定通り『PassMe』中心の話だったのですが、永江さんが実在する人物であることは取り急ぎ確認でたので来たかいがありました 笑(TV出演や動画配信もほとんどされていない方なので、動いているところを見るのも声を聞いたのも初めてでした。)

見た目や背格好は、顔写真などのイメージから想像通り。声は想像していたよりも少々高かったと思います。あと話し方は、ツイッターやメルマガから受け取る印象より、柔らかいと感じました。

永江さんのお知り合いや、Twitter上で永江さんをフォローしている方も数名来られていたようです。ちなみに当ブログで時々紹介させていただいている『村上福之総裁』は、僕の前方の席におられました。声をかけようか迷ったのですが、今回村上氏は観覧者として来られており、主催やゲストではなかったため思いとどまりました。※見知らぬおっさんに声をかけられても迷惑かなと思い今回は辞退しました。そのことをTwitterでつぶやくと、すぐさま『ふくゆき会』様から「次回は是非声をかけてください!」と連絡いただきました。このあたりのフォローも、さすが!という感じですね。

セミナーは1時間少々だったため、あっという間に終わり、その後、永江氏と希望者との名刺交換の時間が設けられていました。50人ぐらいだったでしょうか、会場前は長蛇の列。僕ももちろんその列に並びました。氏は一人ひとり短い話を交わしながら名刺交換をしていましたので、終了までかなりの時間がかかったようすです。

僕は先日の投稿でもお話しした通り、緊張というものをしなくなったのですが、名刺交換の順番が近づくにつれ、のどの渇きを感じましたので、やはり無意識でも緊張していたのかもしれません。

そして、いよいよ僕の番。

「いつもTwitterやメルマガでお世話になっております、やすだです。」と挨拶しました。僕はTwitterでは(もちろんメルマガでも)顔写真や本名を公開していないので、永江氏は「やすださんはTwitterではいつも、どのようなキャラですか?」と質問されました。

「先日永江さんのブログで、僕のメルマガ質問を取り上げていただきました!」と説明すると、すぐ分かっていただけたようで「ああ!あの!」「あの質問は読者にも評判でしたよ!」と仰っていただけました。

永江さんと名刺交換をした(面識のできた)人は、Facebookで友達申請をすると承認していただけるそうです。僕も一両日中に友達申請させていただく予定です。せっかくメルマガ(ブログ)で、Facebookの効果的な使い方をご教示いただいたんですから!

その後、僕と同じようにメルマガで永江氏の指導を受けている、(僕の自称)永江門下生の方ともご挨拶し、本日のセミナーは終了となりました。※そのかたもTwitterで顔写真を出しておられないので、初めて拝見しましたが、すごくおしゃれで、人当たりのよい大人の男性、といった印象でした。

実は本日のセミナー、その前後にも、『個人的に』驚くようなことや、喜ばしいことが多々起こりました。美味しいラーメン屋さんにも行きました。せっかく東京に来たのですから、恵比寿でヱビスビールもいただきました。

ですが、身内しかわからないネタや、食べ物の画像をブログにUPするのは、永江氏の教えに背くことになるので止めておきます。

ということで、今回の報告はここまで。

 

 

【体験談】永江一石さんのメルマガ登録してみた。~明日、永江氏のセミナーに行ってきます!~

皆さん『永江一石 氏』をご存知でしょうか。

知る人ぞ知る、ネット業界の超人にして、マーケティングの鬼です。僕のブログやTwitterの運営方法は、かなりこのかたの影響を受けています。というか指導を受けています・・・メルマガとかで。

本ブログで度々名前を挙げさせていただきながら、なかなかご紹介できなかった氏のメルマガについて、やっと紹介させていただけそうです。

永江氏といえば、あのホリエモンと旧知の仲で、現在もTwitterなどで、2人が意見交換するところを見かけたりします。

※下記リンクに永江氏のプロフィールが掲載されていますので、ご興味ある方は是非ご覧ください。プロフィールだけでも『灘中を素行不良で中退』『リクルート入社』『ライブドアに吸収合併され・・・』など、興味をそそられる内容だらけです。

■永江一石氏プロフィール『これ書いてる人』

実は僕、ホリエモンのメルマガだけでなく、永江氏のメルマガにも登録しています。

そのメルマガ、なんと月324円で、プロフェッショナル・マーケティング・コンサルタントの永江氏が、ビジネスやネット関連の質問に答えてくれるのです!通常のコンサル契約はかなり敷居が高く、なかなかのお値段がかかるようです。『結果にコミットする』系の契約で、成約率の低そうなクライアントは受け付けないようです。つまりお金を払っても、「結果が出せそうにない人(会社)はお断り」ということですね。

そんな方の指導が、メルマガであればたったの324円。しかもダメダメな僕のような人間の質問にも回答してくれるんですね。結果にコミットしません w。

ですので、僕もこれまで何度か質問をして、回答いただいています。いつも丁寧で、大変参考になる回答をいただけます。時々厳しい指摘を受けたりすることもありますが 笑。

下記僕の質問です。

1)Twitterのフォロワーとのつきあい方と効果について
[回答]→「むやみにフォローしない」「基本、情報収集ツールとして使用する」

2)引用の限界について
[回答]→法的な部分を抑えたうえで・・・。「書籍などからだと許可を得たほうがいい。」「画像などは公式に掲載されている動画を使う。」

3)投資ジャンルでブログを書くと詐欺師が集まってくる?
[回答]→「アフィリエイターなどがこれ。セキュリティ等しっかりしておけば、特に問題はない」

4)そして先日当ブログでも紹介した『Facebookの効果的な使い方』です。こちらは僕の過去記事からご覧ください。
[回答]→【経験談】Facebookの効果的な使い方を永江一石さんに質問してみたらブログで取り上げていただけました!

と、ここまで、記事を書いていた時点で、とあることに気づきました!

あ、あれ!? 質問投げただけで、回答をいただいていない(と思いこんでいた)上記2)の質問について、回答が・・・来ていた!

これ一度質問メールを送信したにもかかわらず、永江さんにするほどの質問ではないかと思い、すぐに質問取り下げのメールを追伸していた質問です。ですので却下されてそのままと思っていたのですが・・・自分が質問していない回でもすべてチェックしていたはずが、なぜかこの回だけ見逃していました!

その回答を初めて読んでみると・・・

いっ、いかん!当サイト、引用の範囲を超えた投稿が多々ある!(もしくは許可得てない画像や文章!)

すぐ、当サイトのチェックと修正作業に入りますので、今日の記事はここまでとさせてください!ですが、永江氏のメルマガ、このようにすごく有用な情報が得られることは、リアルタイムにおわかりいただけたかと思います 笑

明日は永江氏のセミナーですので、今夜、なんば発の夜行バスで東京に向かいます。

もちろんセミナーの報告は後日UPしますのでお楽しみに!

※下記永江氏のメルマガ 質問&回答セレクションです。僕も本日購入したところですので感想文は書けませんが、ハズれはないと思います。深夜バスで一気読みしようかと・・・。

永江一石(著)『聞くは一時の恥 永江一石のなんでも質問 なんでも回答 メルマガベストセレクト 2012-2013 [Kindle版] 』 出版社: プチ・レトル