優しきダメ人間(だった)僕と、優しきダメ人間(だった)キミへ1 ~『嫌われる勇気』はやっぱり教訓になる~

優しきダメ人間(だった)僕と、優しきダメ人間(だった)キミへ

うーん。我ながら良いタイトルを思い浮かんでしまった。

ブログを運用するなかで、「一体誰に何を伝えたいのだろうか」と考えたとき、このフレーズが頭に浮かんだので速攻で書き留めました。

40歳半ばで始めたこのブログ。僕も2019年にはついに50歳を迎えます。そういったこともあり、一度自分の人生と仕事、そしてこのブログについて見直してみようと思うに至りました。

このブログを始めた当初、僕には何の才能もスキルも無く、お金も無ければ彼女もいませんでした。

あると言えば英検2級の合格証と楽しかった過去の想い出  笑

わがままで、いい大人になっても尚「自分はいつかヒーローになる」という淡い希望をもったしがないオッサンがいるだけでした。

当時の彼女に捨てられ、仕事を失い、お金も無かった僕は、この時一念発起。何とか一人でも生きていけるよう、そしていつか人気者のヒーローになれるよう、時間と気力が許す限り、様々なスキルを学び、コミュニケーション術(コーチング等)を学び始めました。

そしてこのブログ『何のとりえもないおっさんがヒーローになれるか検証しているブログ』を開始。

悲しきダメ人間(だった)僕の成長と気づき

その間、いろいろな気づき、成長もあったと思います。

スキル面

スキル面で最も大きな変化があったのは何といってもITリテラシーの向上。

4年前まではブラウザって何?Chrome?OS?という状態だった僕が現在では、大手企業からWeb解析の仕事を頂いたり、全国展開する京都のホステルでシステムとwebを担当しているのです。自分でも未だに信じられません。

※スキル取得の経緯詳細については次回お話ししますね。

人間関係

人間関係では未だに仲の良かった友人と衝突し、関係が途切れることがあります。

昔テレビで見たヒーローのように『ちょっとわがままだけど、いざという時頼りになる、憎めない人気者』が僕の幼い頃からの理想像でしてた。

現実の僕は『かなりわがままで、あまり頼りにならない嫌われもの』です。

自分で言うのもなんですが、僕は友達ができやすいタイプです。人見知りですが「こんど飲みに行きましょう」という魔法の言葉で友達はすぐに出来ます。

反面思ったことは言わないと気がすまない性格の為、敬遠されたりすぐ衝突したりします。

2人新しい友達が出来たら3人の古い友達を失うようなペースでしょうか 笑 いつまでたっても友達の数は増えません。

以前はそんな自分が嫌いでした。悩みました。

「僕が他人を叱ったりダメ出しするのは本当にその相手のことを想っている時で、『その人に良くなってほしい』『変わってほしい』と思うからこそなのに、なぜみんな僕から離れていくのだろう?」と

『嫌われる勇気』で学んでいたこと

そんな時『嫌われる勇気』の数小節を思い出したんです。

人はその気になれば、相手の欠点や短所などいくらでも見つけ出すことができる、きわめて身勝手な生き物なのです。例え相手が聖人君主のような人であったとしても、嫌うべき理由など簡単に発見できます。

これはその人がどこかの段階で「この関係を終わらせたい」と決心をして、関係を終わらせるための材料を探し回っているから、そう感じるのです。相手は何も変わっていません。自分の「目的」が変わっただけです。

ー岸見一郎氏 古賀史健氏著 『嫌われる勇気』よりー

 すごく腑に落ちました。僕は恋人にせよ友人にせよ、相手に嫌な一面が見えると指摘するようにしてきました。大好きな相手に分かってほしくて。変わってほしくて。

ですが、これはもしかすると自分勝手なエゴで自分色に相手を染めようとしていただけなのかもしれません。

そしてその裏には『嫌われる勇気』に書かれていたように「相手に変わってほしいのではなく、僕がその相手と関係を終わらせたかっただけなのかも」と。

実際僕が相手の嫌なところを指摘した結果、ほとんどの人が去っていきました。僕はその全員のことが好きでした。
当時は悩みました。ですが・・・

「今後はあまり他人の課題に介入しないようにしよう」「できるだけの援助はしても、過剰な介入はしない。」と同時に、僕の気持ちや考え(介入ではなく「僕はこう感じた/こう思った」)を伝え、それで去って行く人は、やはり「僕の人生にその人は必要なかったのだ」と、考えられるようになりました。

むしろ「いなくなってくれてよかった。」「その人と一緒にいるはずだった時間、その人に費やすはずだったお金、それらをもっと有用な方向に活かそう。いつか振り返ったとき、あの時あの人と会わなくなったおかげで、今の自分がいると思えるようになろう」と考えられるようになりました。

同時に下記の一節も思い出しました。

すなわち、「自由とは、他者から嫌われることである」と。

ー岸見一郎氏 古賀史健氏著 『嫌われる勇気』よりー

当ブログを捧げる相手は!?

それ以来かなり楽になりましたね。

嫌な面を指摘しても尚付き合いのある人。そもそも嫌な面がない(見当たらない)人、もいるのですから。

これからの僕の人生、そしてこのブログ『何の取り柄もないオッサンがヒーローになれるか検証しているブログ』は、僕のような人間と未だに付き合ってくれている人達、そして僕と同じように優しい心を持ちながらも上手く人付き合いが出来ない、仕事でも上手くいかない、でも負けたくない、という人達に捧げようと思うようになりました!

Today’s Recommend

今回はなんといっても文中に出てきた著書『嫌われる勇気』でしょう。僕はホリエモン(堀江孝文氏)の著書もよく読むのですが、氏のブログやメルマガでも『嫌われる勇気』がよく言及されていることに驚かされます。

 

今更紹介の必要は無いと思いますが、まだ読まれていない方で、本投稿内容や引用部分に興味を持たれた方は是非!

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

そしてもう一つ。

これまであまりCD等楽曲のお薦めはしていなかったのですが、最近QUEENの映画を見たり、ロック好きの友人の影響もあり、自分が音楽(特にロック)好きだったことを思い出しました。

これからはちょくちょく音楽の紹介もしていきますね!

今回は『筋肉少女帯』のベストアルバム『筋少の大車輪』を紹介します。

40代、50代のおじさま世代ならご存じの方も結構いらっしゃると思いますが、ライブやカラオケでこの曲がかかると必ず盛り上がるという名曲『踊るダメ人間』が収録されています。

今回の投稿のタイトルとマッチするため紹介しました 笑  ※ちなみに同アルバムには『悲しきダメ人間』という曲も収録されています。こちらも名曲ですが(笑)、すごく短いです。

ベスト盤だけあって、この『踊るダメ人間』でさえ目立たなくなるほどの名曲揃いです。

筋肉少女帯の歌詞には「ダメなものはダメ」「ムリなものはムリ」というものが多く、当時流行った『夢は信じていれば必ず叶う』という考え方にアンチテーゼを唱えるバンドでした。

ちょっとひねくれ者やネガティブ思考のロック好きには最高です。

筋少の大車輪

これまであまりCD等楽曲のお薦めはしていなかったのですが、最近QUEENの映画を見たり、ロック好きの友人の影響もあり、自分が音楽(特にロック)好きだったことを思い出しました。

これからはちょくちょく音楽の紹介もしていきますね!

 


Photo by Brooke Cagle on Unsplash

慢性膵炎になってしまった!と思い断酒か命がけで飲み続けるかの決だんを迫られたとき、QUEENのボヘミアンラプソディを見て泣いたという話2

膵炎の場合、アルコールを絶つか飲み続けるか

さて、どうでもいい無名のおっさんの健康状態に関する話の続きです。

その病気のことを詳しく調べると、急性は自然治癒や通院で治る可能性が高いが、慢性になると、基本治ることはない。それどころか進行性で、症状の悪化をいかに遅らせるかだけがポイント。とありました。

そしてその最大の要因が、タバコでも食べ過ぎでもなく、他でもない

ネットでみる限り明らかに僕の症状と慢性膵炎の状態がマッチしました。おへその左側、激痛ではないが、仰向けになるとじーんという鈍痛がある。しかも、特に症状が現れるのが飲んだ次の日。

アルコール

だったのです。

最近急激に増えてきた病気だけに一般的にあまり知られていないようなのですが、30代、40代に急増している病気で、20代のころから一定量のお酒を飲み続けている人に発祥しやすい病気なんだそうです。

間違いない。。。ビンゴやん。

しばらくは胃腸薬を飲んだりコーヒーを控えたり(コーヒーもあまりよくないらしい)して、様子見をしました。

マシになった気もするし、それでも鈍痛は完全にはなくなりませんでした。

やっぱいつもの病院に相談するか・・・

と、訪ねたところ、即『胃の状態が内視鏡検査させてください!』とのこと。

え、でもこれって胃ではなく、膵臓のような気がするし・・・

と質問したところ、「胃の内視鏡ならすい臓や肝臓のエコーも取るし、胃の状態もわかるから安心では?」と言われました。

おへそのすぐ横だったので、僕の推察では胃ではなく、すい臓か腸だと決めうちしていました。

しかし先生いわく「腸なら下痢するし、1年半前に検査してるし、可能性は低い」とのこと。

ここはプロの言うことに従おう、とすぐに胃の内視鏡を受けることにしました。

で、この検査を受けるにあたり、僕の中では完全に。『慢性膵炎で確定』となっていたため、すでにアルコールを断つのか、命がけで飲むのか、の二者択一を迫られていました。

膵炎の検査とボヘミアンラプソディ

そんななか、前々から友人が激プッシュしていた映画『ボヘミアンラプソディー』を見に行きました。

泣きました。病気になった(と思い込んでいる)自分と、エイズで余命が少ないフレディマーキューリーが重なったという訳ではありません。

実はブログでは一度も話したことはなかったのですが、学生時代はかなりロックミュージックにハマっており、人生で始めて行ったライブ(コンサート)がQUEEN。

映画でもライブのシーンで泣いてしまいました。

このまま断酒しないといけないのか・・・という絶望と共に。

酒を止めてもすい臓はなおらない。それなら飲み続けた方が豊かな人生を過ごせるのではないのか。

いや、これはもしかすると神様が与えたチャンス?(僕は無宗教ですが)これまで酒での失敗は数知れず。深酒の次の日は仕事も勉強も集中できない。こんな僕を見かねて、『酒をやめざるを得ない』という環境を与えてくれたのかも。

ポジティブに考えると(前向き思考とか嫌いやけど)、僕の人生から酒をとると、超つまらん奴になるけど、超スゴい奴になるのでは・・・と。

で、その数日後、検査当日。

相談に行った日に血液はとってもらっていたので、その結果と、当日内蔵のエコー、そして、胃の内視鏡検査を受けました。

まずエコー。

すい臓、肝臓問題なし!

で、胃の内視鏡前に看護師の方から、「血液の(アミラーゼ等)の数値もむしろ良くなっていますよ」とのこと。

と、なると、いよいよ胃がヤバイことになっているのか。

結果は。

胃が何ヵ所か荒れていますが、心配ないでしょう。鈍痛の原因もこれの可能性大!

とのことでした。

今回の結論

病気に関しては素人の独自調査はあてにならないですね。やはりお医者さんに見てもらいましょう。

ということと、

今回本当に思ったのは、(前回も何かのときに投稿しましたが)

やりたいこと全部やったよな。我が人生に悔いなし。

もしも慢性膵炎だったらどうするか。僕の気持ちの中では五分五分でした。酒を完全にやめるか。それとも飲み続けるか。仮に止めるという決断をした場合も、それは1日でも長く行き長らえるためではなく、今からでもスゴいやつになる、という選択をするためでした。

ってこと。

実は少しワクワクもしていました。

今の自分の生活から酒を経ち、その時間とコストを自己投資にあてる。どんなすごく(なるだろう・・・と。

今回は結果として『飲んでも大丈夫』となりましたので、それならそれで、真剣にアルコールと向き合おう、と思ったのです。

意思の力で二日酔いに勝てるか。下記著書がいう『飲酒にメリットはない』に完全と立ち向かい、飲酒にもメリットがある、飲みながらも成功者になってみせると誓ったのでした。


グレイテスト・ヒッツ
 

【早期購入特典あり】ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)【特典:ステッカー付】

Eye-Catch Photo by Vince Gaspar on Unsplash

 


慢性膵炎になってしまった!と思い『断酒か命がけで飲み続けるか』の決だんを迫られたとき、QUEENのボヘミアンラプソディを見て泣いたという話1

お酒との付き合い

さて、以前より当ブログを読んでいただいている殊勝な方はご存じかと思いますが、わたくしお酒による失敗をたまにしてしまうダメな大人なんです。

その私が、この度大好きな酒(と、言うか飲み会)を絶たなくてはならないかもしれないという状況に直面しました。

今回はその時のことについて話したいと思います。

約1年前に下記の投稿をしていたのですが、そのころから(特に夜の時間帯、仰向けに寝ていたりすると)おへその左側に鈍痛がするようになっていました。

その時は「またもや異にポリープができたのかも」と不安ながら検査を受けたのですが(↑)幸いその時は『良性の胃炎』ということで大事には至りませんでした。「鈍痛もこれが原因なんやな」と安心し、普段どおりの飲み会生活に戻っていきました。

ピロリ菌は消滅し、痛みの原因は良性。進行が遅いという大腸も異常なし。これで数年は内視鏡検査とかせんでいいわ~。ラッキー!と浮かれていました。

当然のように飲み歩き生活は完全復活を遂げました。

そして2ヶ月が経ち、半年が経ち。

ただ、良性の胃炎が原因と思っていた左腹の鈍痛は治まりませんでした。

そうこうする内にビールが最高にウマイ夏が訪れました。

ビアガーデンにビアホールにと仕事の合間を見つけては飲みまくりました。(海やキャンプではないとことがオッサンのオッサンたるゆえん)

そして秋がきて、冬がきた。※このくだり昔読んだ『リングにかけろ』からパクりました。

忘年会や打ち上げが重なるこの季節。鈍痛は治まるどころか、酒を飲んだり、食べ過ぎた次の日は以前より痛むようになっていました。

そういえば、この痛み、もう1年ぐらいになるな。

痛み自体は全然大したことないんです。これが悪化したりしなければ、放置で全然OKでした。

ですがあまり長期間続くと少々気になるものです。

「ちょっとネットで調べてみようかな・・・」と思い、腹痛の部位別病状を調べたところ・・・

『膵炎』というのに、みごとにマッチしたのでした。

慢性膵炎の原因・症状

症状

まず部位別症状を調べたところ、複数のサイトで『左下腹部の鈍痛』→『(急性)膵炎』というものを見かけました。

膵炎?なんて読むんやろ?

膵炎(すいえん)でした。

  • みぞおち、またはおへその左辺りや背中に鈍痛もしくは激痛
  • 普段はそれほどでもないが仰向けになるとジーンと痛むことがある
  • 放置していれば治まることもあるが、多飲・多食の翌日に痛むことが多い

膵炎とは

急性膵炎

急性膵炎(すいえん)の患者さんは年々増え続けていますが、特に男性に多い病気で、中高年層が最も多く、膵臓が腫れるだけで安易に回復する比較的軽症なものから、多臓器不全といって、心臓や肺、腎臓など重要な臓器が一度期に障害を受けるような、死に至ってしまう重症まで様々です。

出典 -増えている急性膵炎-

僕の場合、約1年にわたり鈍痛が続いているので、急性ではなく、慢性の方ではないかと勝手に推測していました。

慢性膵炎

慢性膵炎とは、長期間にわたって膵臓の炎症が持続することによって、この2つのはたらきがいずれも徐々に衰えていく病気です。つまり、膵液(消化酵素)は本来食べ物を消化するのですが、膵臓自身を溶かしてしまい、繰り返し炎症を引き起こすことで膵臓の正常な細胞が徐々に破壊され、膵臓が硬くなったり、膵臓の中に石ができたりします。

腹痛は、お酒を飲んだあと、食べすぎや脂肪分のとりすぎなどにより引き起こされます。慢性膵炎を発症すると、腹痛の発作が5~10年にわたり繰り返し起こります。その間に膵臓の中では炎症が進行し、消化酵素やインスリンなどのホルモンのはたらきがだんだん弱くなっていきます。その後は、腹痛は弱まる、あるいはなくなり、今度は食べ物がうまく消化できなくなったり、糖尿病を発症したりするようになってきます。

ー日本消化器病学会ガイドラインより抜粋・引用ー

原因

原因として最も多いのは長期間にわたり大量のお酒を飲むことです。そのほか、胆石やストレスでも発症することが知られており、なかには原因がはっきりしない場合もあります。また、慢性膵炎になりやすい家系があることもわかっており(家族性膵炎)、こうした人は遺伝子の異常が原因のため、若いうちに発症する場合もあります。

ー日本消化器病学会ガイドラインより抜粋・引用ー

その他

20歳や30歳頃から一定量のアルコールを飲み続けている40代や50代に最近急増している病気

うーん。ビンゴかも。

治るの?

慢性膵炎になると、病気は徐々に進行し、基本的に治ることはありません。

ー日本消化器病学会ガイドラインより抜粋・引用ー

治らない!!!

その他

  • 基本的には治らない。節酒や減酒ではなく断酒が必須(それでも進行を遅らせるのみで完治はしない。(進行を完全に止めることも難しい)
  • 放置すると糖尿病の併発や死にいたることも

まっマジですか!?

断酒?禁酒?

それでも治らないの?

いや、ちょっとまて。まだ慢性膵炎と決まった訳ではない。他の病気かもしれないし。

しかし症状から見ても原因を見てもまさに『慢性膵炎一択』。

周りからも「あの飲み方をして体を壊していないはずがない!早く病院で検査を受けてください!」と脅かされてるし・・・。

ううっ。酒飲めないの?いまでも数件の飲み会の予定入ってるのにどおなる?

いや、まてよ・・・。断酒しても治らないなら好きなことをして楽しい人生を送るべきでは?

 

・・・長くなってきたので『つづく』にします。

Today’s recommend

ちょうどこのころ劇場でQUEENの『BOHEMIAN RHAPSODY』が上映中で、友人の激プッシュもあり見に行きました。

学生時代はそこそこのロックミュージック通を自負していた僕の人生初のコンサートが『QUEEN』の大阪城ライブでした。

改めてQUEENのすごさを体感できる素晴らしい映画でした。※映画を観に行ったときのことについては次回すこし言及します。

ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)

今回のレコメンドはもう1枚。僕は病気になったり死について考えるとき、よくこのアルバムのラストの曲『底なしの底』を思い出します。

生命のあるものは必ずいつか死を迎えます。人間は皆そのことを知っていながら、そのことを忘れていたり、気づかないように努めたりしながら生きています。

将来のことを常に考えながら生きる人、今が全てと生きる人、いつ死ぬかわからないと怯えて暮らす人、自分は死なないかもしれないと思っている人。

それぞれですが、そういったことを考えさせられる曲です。もちろんアルバム全体としてもかなりの完成度で、すばらしい作品だと思います。

クロスブリード・パーク (通常盤)

 

Eye-Catch Photo by Felix Mooneeram on Unsplash

 

 


月間PV数自己記録更新もファン数は0(ゼロ)。ブログの方向性を見直そうかと思う・・・。

月間PV数自己新記録更新

当ブログもおかげさまで3年目を迎え、結構な人数の方に訪問していただけました。

で、先月(2018年11月)久しぶりに月間PV(ページビュー数)の自己記録を更新しましたので、お礼とご報告をさせて戴くことにしました。

上記の通り、2018年度は更新回数が激減していたこともあり、PV数もかなり落ち込んでいました。

が、年末に入りサイトの改修を繰り返し、それに合わせブログも更新、更には英検関連の記事がアクセスを集め始めたことが功を奏し6086PVをマークしました。

当ブログは決してPV数向上やアフィリエイト収入を目的としたものではありません。

もちろん僕は有名人でもインフルエンサーでもありません。

しかも最近は月1、2回しか更新出来てないし。

にも関わらず、月間6千回PVというのは決して悪くない数字だと自負しています。

月並みですが、今こうしてこのブログを読んでくれている皆様のおかげです。

ありがとうございます。

本当に・・・🙇

ファンも固定読者もいない僕のブログの訪問者はどんな人?

とは言え当ブログ、

  • 少リピーター
  • 少コメント
  • 無ファン

という、3少が揃った少々寒い⛄ブログなのです。

ファンに関しては、読者登録欄やRSSなどを設置していないのでハッキリとは判らないのですが、恐らくいないか、いたとしてもごく少数だと思います。

※以前一度『あなたのブログに勇気づけられました』というファンとおっしゃる方からメッセージを戴いたことがあるのですが、そのときはすぐに僕がすぐに返信できなかったからか、ブログの方向性がブレブレだからか、それ以来全くコメントもメッセージも戴けていません。

↓その時の投稿が下記

これまでの投稿の訪問者数ランキング(↓)を見ても判るように、多くの方が個別の投稿を見るため訪問されている様子で、サイト自体やブログの運営者などには興味が無さそうです。

ですよね。僕のような無名のオッサンには誰も興味もたないですよね・・・。

■累積PV1位

■累積PV2位

■累積PV3位

集客目的のブログで無いとはいえ、3年近くブログをやっていて固定読者やファンが少ない(いない?)というのは淋しい限りです。

そこで月間PV記録更新したこの機会に、今後はブログのファンや固定読者を増やせるよう意識した内容にシフトしていこうと思いたったのでした。

ファンや読者がついて、コメントも頻繁にもらえるようになるには?

自虐的になっていてもしかたないので、今後固定読者様やファン様(なぜかここで様付け)を増やして行くにはどうすれば良いかを僕なりに考えてみました。

二日酔いの頭で考えたところ、必要条件として下記のようなところが思い浮かびました。

  1. 男前(イケメン) or 美女(かわいい)
  2. 「このフィールドでは右に出る者がいない」という程のマニアックな情報を提供し続けられる
  3. ガンガン本音や考えを発して、同様の趣味(趣向)の人から共感を得る、違った考えの人と意見をぶつからせられる
  4. 既に自他共に認める成功者

こうしてみると、

1.は無い(自分では結構イケてるつもりだが、あまり言われない。しかも既にオッサン)。

2.も自信無し。英語は準一級にも落ちる始末。ITは勉強中。コーチングに対する興味はほぼ無くなってるし。

4. は他人が認めてくれない。

と、すると・・・

3. の『ガンガン本音や考えを発して、同様の趣味(趣向)の人から共感を得る、違った考えの人と意見をぶつからせる。』しかないのではないか!?

と、いう結論に至ったわけです。

そこで、下記のようなテーマを新たに設けることにしました。

  1. 人間関係難しい!
  2. 素人が二日酔いを研究してみた

これまでの情報系コンテンツに、これら新カテゴリを加え、ブログの更新の頻度を上げていこうと思っています。

何か意見・感想・質問等ありましたら、備え付けのコメント送信、またはお問い合わせフォームからお気軽に投稿ください(好意的なものに限る 笑)。

Eye-Catch Photo by Fab Lentz on Unsplash

 

【時事ネタ】近頃よく耳にする「酒は悪くない」は本当か・・・。「そんなわけないやろ~!」と思ったという話。

本当に酒は悪くないのか

近頃よく耳にする「酒は悪くない」は本当なのでしょうか。

いやいや、酒も悪いでしょ!

と思ったという話です。※久しぶりに結論から入ってみました。

昨今の芸能人・有名人の酒にまつわるトラブル

近頃よく飲酒にまつわる不祥事や事件を耳にするようになりましたね。

アルコールが原因と考えられる有名人の病気や死去などもよく聞きます。

もしかすると以前からこういったニュースはあったのかもしれませんが、意識するようになったからか最近特によく耳にするようになったような気がします。

独断と偏見で印象的だったものを何件か挙げてみると・・・

■不祥事・事件

TOKIOの山口メンバー

元モーニング娘。の吉澤ひとみ

JALの副操縦士

とろサーモン久保田

■死去

コメンテーターの勝谷誠彦さん

など。

※被害者が出ている事件については敬称無しとしています。

なぜ「酒は悪くない」と言及するのか

さて、そんな飲酒にまつわる不祥事や事件、病気等のニュースは毎日のように飛び込んできますが、最近その中でも違和感を覚えるフレーズをよく耳にするようになりました。

それは・・・

「酒は悪くない。」

というフレーズ。

先日亡くなられた勝谷誠彦さんについて、極楽とんぼの加藤さんも同様のコメントをしたと伝えられています。(「やっぱ酒が・・・でも酒は悪くない」というような)

TOKIO山口メンバーの時もそうでした。

「酒は悪くない!悪いのはあいつ。」

すごく違和感を感じます。

これって言う必要あるのでしょうか。

酒のせいでこうなってしまったんだよな~、という思いが強いからこそ「酒が・・・」と言いかけて「やばっ!ビールのCMに出演してるから、アルコールの悪口言ったらCM下ろされる!フォローせな!」となったのではないかと勘ぐってしまいます。

明らかに(CM)スポンサーに配慮した言葉だと判るのですが、その裏で「やっぱ酒が悪い!」と言っているように聞こえてしかたありません。

酒も悪い

酒好き、飲み会好きの僕だからこそ言わせてもらいます。※ビールのCMとか出てないし・・・。

「”酒も” 悪い」のです。

酒で人格が出る?人格が変わる?

こんなコメントも聞いたことないですか?
「あの人、普段はすごくいい人なのに、お酒を飲むと人格が変わって・・・」
等々

普段よい人や思慮分別のある人でも、酒を飲むと人格が変わったりすることはよくあることです。

『普段抑えている人格がアルコールによって開放される』という考え方もありますが、『別人格が形成される』という表現が、より適当だと僕は思っています。

アルコールはコントロールできる!?

『酒をコントロール出来ないなんて、意思の弱いやつ』という発言を聞くこともありますが、一般的な解釈とは別に、飲酒(量)は意思の力でコントロール出来るものではないのだそうです。

その人が、どの程度アルコールに依存してしまっているか(中毒症に侵されているか)に左右されるものなのだと聞きました。

下記書籍にも同様の内容が記されています。

禁酒セラピー [セラピーシリーズ] (LONGSELLER MOOK FOR PLEASURE R)

これには同意見です。

僕は普段一人でいるときはアルコールを一滴も飲みません。ほしいとすら思わないのです。

そんな僕でさえ、飲み会でひとたび飲み始めると、記憶がなくなるまで飲んでしまうことがあります。

だからこそ国や会社も運転時や仕事時の飲酒に規制を設けているのでしょう。休暇時の飲酒にこそ(年齢制限以外)何の法的規制もありませんが、麻薬の類いと同じく、このままではアルコールが危険ドラッグ扱いになる日が来るかもしれません。

今回言いたかったこと

僕がここで言いたいのは、「アルコールも違法ドラッグにすべき」ということではありません。

もちろん不祥事を起こした人や、酒を止められない自分を擁護するつもりでもありません。

ただ人が亡くなったり、これだけ世間を騒がせた事件を受けて尚、

「酒が悪い訳ではない」

とかいう”保身的” 且つ ”大人の事情的” なコメントは止めてもらいたいのです。

不祥事を起こした本人だけを『意思の弱いやつ』として糾弾し、一方で『アルコールはストレス解消になる素晴らしい飲み物』としておけば世間的には綺麗にまとまるのでしょう。

ですがアルコールには間違いなく『年齢制限の設けられた、大人以外には飲ませられない危険なもの』『運転中や仕事中に飲むと確実に肉体的、精神的パフォーマンスが低下する危険なもの』『病気や死亡の原因となり得る危険なもの』そして『普段良識のある人を別人格にしたり、普段抱えている感情のスイッチを入れやすくする危険なもの』という要素があるのです。

飲む人も飲まない人も、世間もお酒を販売する会社も、もう一度その認識をしっかりともって『お酒は悪くない』と目をそらすのではなく、『リスクがあるので良識を持って付き合おう』という姿勢でいなければいけないのではないでしょうか。

飲酒にメリットはあるのか

前述の『禁酒セラピー』では、飲酒の一切のメリットを否定しています。

『交友関係が広がる』『ストレス解消になる』なども含め、一切のメリットは幻想であると切り捨てています。

『アルコールは百害あって一理なし』

減酒や節酒など甘いことをいっている人に酒は止められない、禁酒すべき、とも。

禁酒セラピー [セラピーシリーズ] (LONGSELLER MOOK FOR PLEASURE R)

これを読んだ上で、あえて僕は『飲酒にもメリットはある!』と主張します。
※いつかお酒のCMの話来ないかな・・・笑

記憶をなくしたり、体を壊すほど飲むのはよくありませんが、そうでなければ少なからずメリットはある、と考えています。

今後当ブログを通じ、『飲酒は危険なものである反面、メリットも確実にある!』ということを身をもって証明していきたいと思います。

以前の投稿にその時々のお酒に対する思いや失敗談なども記載してありますので、興味ある方はどおぞ!


Eye-Catch Photo by mnm.all on Unsplash

 

 

【動画設置】YouTube動画をブログに埋め込む方法を知ったので実践してみた

動画をブログに埋め込んでみた

最近すっかりプログラミングにハマっているわたくしKZです。

フロントページを中心にサイトのカスタマイズを色々行っています。

ハマりすぎてなかなかブログの更新も出来ていなかったのですが、更新していないと、いくらサイト自体の更新を行っていても訪問者は日に日に少なくなるものなのですね。

そろそろブログの更新をしなければ!」と思っていた矢先(”やさき”と読むそうです)のことです、先日Amazonで購入したhtml(プログラミング的なやつ)の本に、

YouTube動画をブログに埋め込む方法

という項目があったのです。

なんとなく「動画自体の埋め込みは著作権の侵害にあたるのかな」とか思いこれまで行っていなかったのですが、HP制作のマニュアル本に載っているということは大丈夫ということなのでしょう。

ブログ更新とhtml実践の一石二鳥ではないか!

と思い試してみることにしたわけです。

URLを掲載しただけの場合と、画像を埋め込んだ場合の訴求力の違い

「今さら!?」と言われそうですが、やってみました。

僕はこれまで(YouTube)動画をブログに埋め込む方法を知らなかったので、過去に動画紹介をしたときも、単に動画のURLを貼り付けるだけで、おおよそ訴求力の無いページになってしまっていました。

下記の投稿内に動画のURLが掲載されています。いちいち開いていただくのも恐縮なので投稿サムネイルの下にURLも添付してみました。

ザッカーバーグのアシスタントロボット
ーリンク元:English Centralー

嘘偽りのない自分でいる
ーリンク元:English Centralー

ニコラ・テスラ:天才で発明家
ーリンク元:English Centralー

失敗とはつまり生きること
ーリンク元:English Centralー

adidus CM  何かをして覚えられよう
ーリンク元:English Centralー

スティーブン・キング:「博識でなければならない」
ーリンク元:English Centralー

残念ながらこれではあまり「リンクを開いて動画を見てみよう!」という気持ちにはならないですよね。

『Engilish Central』さん自体は魅力的な英語学習動画を提供しているのですが、それらを紹介する方法としてURLを貼っているだけではやはりちょっと訴求力に欠けてしまいます。

※残念ながら『English Central』さんの動画の画像については僕のサイトに埋め込むことはできませんでしたを(おそらくEnglish Centralさんでそのような設定にされているのだと思います)。

当ブログ初の埋め込み動画

そこで今回は、YouTube動画から、僕が日本プロ野球史上最高のプレイヤーだと僕が思う、大谷翔平選手の動画を埋め込んでみました。

次に僕がニューヨークに行くきっかけとなった、日本プロ野球界でも屈指の人格者だと言われた松井秀喜氏の全ホームランを収録した動画です。

うーん。やっぱブロガーよりもYouTuberが全盛の時代、URLよりも動画のサムネイルがあるとブログの魅力も増しますよね。

簡単ですが、今回はこのように新たなブログ投稿設定が出来るようになったのが嬉しく、紹介させて戴きました。

設置方法はYouTube画面右下の『埋め込み』ボタンをクリックするとコードが表示されるので、それを表示させたいページのHTMLに埋め込むだけです。簡単ですよね!

今回の紹介商品

今回紹介する本は、WEBデザイン初心者には超お勧めです!

WEBページ作成方法について1から書かれているのですが(HTMLとCSS)とくにかく判りやすく、すごく参考になりました。

コードを書くときも逐一エディター上の行番号と拡大コードが表記されており、誤って記述したときも気づきやすい作りとなっています。

単純に「このようにコードを書くとこのように表示される」と書いてあるだけのマニュアル本が多い中、それぞれのコードの意味や概念なども説明されており、HTMLやCSSについての理解が深まります。というか、改めて「そういうことだったのか!」と気づかされることが多々ありました。

Amazonで色々なマニュアル本が紹介されている中でも、比較的出版時期が新しく、レビュー評価も高かった為購入したのですが、正解だったと思っています。

唯一短所を挙げるとすると本が大きく分厚いので重い、ということでしょうか。

HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本

Kindle(電子書籍)も発売されていなかったと思いますので、『持ち運びが不便』というのが唯一の欠点かと思います。
 

 

【英検受験】某・国立大学で僕のブログが課題として取り上げられた!・・・ので英検準一級に再挑戦することにした!

英検準一級に再挑戦

2018年7月、やっぱり英検準1級に再挑戦することにしました 笑

ここで何度か話していますが、僕は2017年2月、英検準1級の1次試験に合格しました。

すごいでしょ。

が、その後2次試験には落ち続け、1次試験免除期間、最後の望みをかけて望んだ4回目もまぬけな結果に・・・

その時の投稿がこちら↓

以来申し込みすらしていませんでした。

次受けるときは『余裕で合格する』という自信がついた時と決めていたのですが、このたび、とあることがきっかけで、

もう一度、出来るだけ早い時期に受験してみよう

と決断するに至りました。

英検準一級再受験を決断したきっかけとは

それは、いつものように当ブログの訪問者数を見ようとGoogleアナリティクスを見ていた時のことです。

特にサイトの更新などはしていなかった日だったので「ブログの訪問者数数も大きな変動はないだろうな」と思いながらチェックしてみると、この日は訪問者数が急激に伸びていたのです。※下記参照

上記グラフのように、『7月1日』と『7月8日』の二日、急激に上昇していました。

「なぜこの2日だけPV数が急上昇してるのかな」と、それぞれの日のページ訪問の内容を見てみると。

それぞれの内容は以下の通り、一つの特徴がありました。

【2018年7月1日のアクセス数TOP3】↓

1位:188PV

2位:27PV

3位:18PV

【2018年7月8日のアクセス数TOP4】↓

1位:109PV

2位:19PV

3位:18PV

4位:12PV

共に『英検』関連の投稿が上位に来ていますね。

これまで1年目は『コーチング』2年目は『通訳案内士』の関連記事が引っ張ってきた当ブログ。最近でも通訳案内士やコーチング系への投稿が多いのですが、ここにきてなぜか英検の関連記事がアクセスを集め始めたんです。

某国立大学の課題に僕のブログが取り上げられた!?

とは言え、なぜ突然この二日だけアクセスが集中したのでしょうか。

そこで早速google analyticsで調べてみました。

すると・・・

いくつかある流入ソースの中に、某国立大学の名前と共に

“kadai”という文字が・・・

kadai!?    課題!?

このブログの内容が某大学の課題として使われたのか!?

それが理由で急激に訪問者数が伸びたのか!?

わかりません。

『こんなバカなやつがいる』という記事かもしれませんし、『こいつみたいに二次面接申し込み忘れないように』というテーマだったのかもわかりません。どっちしても良い取り上げられかたではなさそうですが 笑

※残念ながらこの『●●university.kadai.html』からの直接流入数は2,3件だったため、これがアクセス数高騰の直接の要因ではなさそうですが・・・。

ただこの一件に限らず、当サイトの検索キーワードは下記の通り、『英検』関連が急上昇。

こうなった以上、投稿者である僕が『受験放棄』というわけにはいかないですよね。

と、いうことで10月におこなわわれる準一級に申し込みをおこなうことにし、早速英検公式サイトへ。

2018年10月試験の受付はまだでした。

いざ受験申し込みへ

数日後、英検申し込みのことを思い出し、「そろそろ英検の申込み始まってるな」と再度英検公式サイトを訪問。

いざ申込みへ!

・・・と意気込んだ直後目にしたのは、下記インフォメーション。

受付期間 9月14日まで

9月14日まで・・・今日は・・・

9月17日! ということは・・・

おっ、終わってる!受け付け終了やん!

そーなんです。この日は9月の後半だったのです。またもや申込み期間が過ぎていました。

「受ける気ないやろ?」という声が聞こえてきそうですが、決してそんなことはありません。

次回は必ず。

今回の結論

受験申込み期間は短いので気をつけよう!

英検準一級に合格しなかった僕が言っても説得力ないですが・・・

(一次免除)1回目に受けた二次試験と比較すると3回目は格段に良くなっているという手応えがありました。

前述の対策本を購入したことがかなり効果的だったと思います。

【CD+DVD付】14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題 (旺文社英検書)

↓こちらは英検二次試験前準備としては必須だと思います。
英検バーチャル二次試験

↓無料で海外著名人のインタビューやCM動画が見られる『English Central』※有料でオンライン会話ができるコースもあり。興味のある動画で学ぶことが出来るので、英語学習が苦になりません。

 

【関連記事】


【詐欺団体!?】 署名収集、支援団体、Change.org(チェンジ.オーグ)の会員プログラムに登録した直後、この団体が詐欺団体かもしれないと知り焦った!という話2

前回の続きです。

署名収集や支援活動を行っている団体『Change.org(チェンジ.オーグ)』の月額支援会員を解約しようと、その方法を公式サイトやネットで検索してみたもののなかなか見つからず、それどころか『この団体、実は詐欺団体なのでは?』と思わされるような投稿ばかりが目につき焦った、というところまでが前回の投稿でしたね。

いよいよヤバい!と思いました。

この時すでに僕の『月額寄付』は始まっており、paypalから『Change.orgに振り込みが行われました』という、全く気持ちのこもっていない連絡がきてしまっていたのです。

このまま一生、離婚の慰謝料のごとく毎月1,000円を払い続けなければいけないのか?

それとも僕も、ネットで見たどなたかのように消費者センターや弁護士に訴えなければいけないのか・・・?

めっ、めんどくさい!

月々たった1,000円のことで、法的手段とかめんどくさすぎる!

いやいや、1,000円とはいえ、それがあればヱビスビールが2杯も飲めるし!・・・もとい、他の恵まれない人たちに寄付できるではないか、

不安と怒りの中、ようやく公式サイトの中に『サポートに直接問合せられるページ』を発見。

慌てた勢いのまま「あなた達がもしも詐欺団体で無いと言うのなら、すぐ退会手続きを取ってください!」と当該フォームから質問のような嘆願書のようなメールを送信しました。

通常こういった問合せをすると、送信者のメールに『お問い合わせありがとうございます』等の自動メールが来るのですが、それもありません。

ただ僕の心配をよそに、翌日Change.orgから返信が届いたのです。

すぐに返信が来たこと、真摯な文面であったことなどから少しはホットしましたが、その内容は決して安心できるようなものではありませんでした。※下記にその返信メールからの抜粋・引用文を添付しましたので、興味ある方は参照ください。

●●●@●●.co.jp(←僕の登録メール) でのご寄付を見つけることができません。

サインアップの際にご使用になる別のメールアドレスをお持ちの場合は、弊社まで情報をお送りください。

な!なんですと!?

僕が登録しているメールアドレスは、確か一つのみ。しかもそのメールアドレスにSkypeから『Change.orgへの送金が完了しました』との連絡が来ています。つまりChange.orgに僕のこのアドレスが登録されているのは紛れもない事実なのです。

にも関わらず「(このメールアドレスでの)ご寄付を見つけることができません。」

いやいやいや。それはないでしょ?

それならばと、返信メールに書かれていたHPからの退会方法を試してみました。※下記引用

ついでながら、Change.orgの毎月のご寄付にサインアップ済みである場合は、アカウント内からこのサブスクリプションを管理することができます。管理の手順は次のとおりです。

-Change.orgのアカウントにログインする
– 右上のドロップダウンメニューから [Settings] を選択します。
– 「Manage Contributions」または「Promoted Petition」オプションを選択します
– サブスクリプションをキャンセル、またはお支払いの詳細情報を更新するオプションが表示されます

早速試してみました・・・が、ダメです! 上記で言及されている『オプション』が表示されないのです!

オプションが表示されないと言うことは・・・?返信メールには下記のように書かれていました。

上記のどちらのオプションも表示されない場合は、毎月のご寄付にご登録になっていないことを意味します。

いやいやいやいや!寄付には登録したし、既にSkypeから送金(カード引き落とし)の連絡来てるし!

やはり、なんだかんだ言って退会できないようになっているのか・・・、それとも出来るだけ引っ張って、1回でも2回でも会費を徴収しようとしているのか・・・。

すぐさま「退会できない」旨の連絡を、届いたメールに返す形で、必要な情報と共に返信。

すると、また1日ぐらい経って返信が届きました。

退会手続き完了

Change.orgからの返信メールには・・・

ご要望に応じ、お客様のアカウントの今後の毎月のお支払いはすべてキャンセルされました。また、7月分の料金がPayPalアカウントに戻されましたのでお知らせいたします。

-Change.org返信メールから抜粋引用-

おお!退会できたのか!?

追伸の形で、

お手伝いできうれしいです。  また、その噂に関するお客様の懸念を理解することができます。

最後に、Change.orgとお客様が署名した署名キャンペーンのご支援に感謝します。私たちはお客様の思いやりと寛大さに感謝しています。
ありがとうございました

という真摯な回答もいただきました。

その直後paypalからも払い戻し完了のメールが・・・。

今後の会費引き落とし手続きをキャンセルしてくれただけでなく、前月の引き落とし分にまで遡り返金していただけていたのには驚きました。

今回の結論

結論としてchange.orgは優良団体だったというわけですね!

もちろんこれだけで収集した署名(個人情報)を売っているという噂など、疑惑が解消されたわけではないのですが・・・

それを言い出すと、どんな企業でも団体でも個人でも、有名になればなるほど、色々な噂などは付き物ですので。

今回は、月額会費のキャンセル、払い戻しを迅速におこなっていただけたとう事実から、

Change.orgは詐欺団体などではない

と結論づけさせていただくことにしました。

ーーーーーーーーーーーー以下2021年5月追記ーーーーーーーーーーーーーー

この記事を書いた2018年8月以降、最近もChange.orgについては時々質問やコメントをいただきます。

皆さん、当該団体への寄付の方法、寄付金の使い方、個人情報について、など不透明性に疑念を抱かれているようです。

僕の場合は目に見える被害が無かった為、上記のように「Change.orgは詐欺団体などではない」と結論づけましたが、色々な方の意見を聞いていると、最近は「断言はできないな」と思うようになりました。

皆さまにおかれましても、出来るだけ多くの情報を収集し、ご自身の判断で当該団体の利用是非を決めて戴けたらと思い、文章を追記することにしました。

【詐欺団体!?】 署名収集、支援団体、Change.org(チェンジ.オーグ)の会員プログラムに登録した直後、この団体が詐欺団体かもしれないと知り焦った!という話1

Change.orgについて

最近の当ブログ、支援関連の投稿が続いていますが今回も。

皆さんは『Change.org(チェンジ.オーグ)』という団体をご存じでしょうか。

Change.orgは、様々なキャンペーンへのオンライン署名収集および届け出を業務とする企業、およびそのウェブサイトである。慈善活動や社会を変えるためのものが多く含まれると主張する

-Change.org  Wikipediaより抜粋引用- Change.org  Wikipedia

世の中には様々な問題があります。Change.orgはその中で、

一般の人達では対処しきれない問題に対し、被害者や困っている人たちに共感できるという人達から書名を募り、しかるべき機関に訴えかけてくれる

という、神様のような団体なのです。

・・・少なくとも当初はそう思っていました。

それが、最近になってこのChange.orgが

実は、署名や寄付金を不当に扱う、詐欺(的)団体なのでは無いか?

と思わされる出来事がありました。

そこで今回と次回の2回に分けて、何があったのか話してみたいと思います。

Change.orgを知ったきっかけ

まずは僕がChange.orgを知ったきっかけをお話しさせてください。

あれは確か、Twitterで知り合った方が『元大阪市長の橋下徹氏に、24時間テレビのマラソンランナーを務めてほしい』というキャンペーンをChange.org上で起ち上げ、署名を募っていたときだったと思います。

その際はじめてChange.orgのウェブサイトを見たのですが、『ブラック企業を訴えよう』『児童虐待を無くそう』『環境破壊を食い止めよう』等、共感できるようなキャンペーンが多数あり、更に当時テレビよく見かけた綺麗な女性『ハリス鈴木絵美さん』が広告的な存在として起用されていたため、とにかく爽やかなイメージしかありませんでした。

Change.org 公式サイト

ハリス鈴木絵美 Wikipedia

そのころは「へー!こんな署名の集め方もあるんやな~」ぐらいしか考えず、気軽に署名したのを覚えています。

最近Change.orgに協力したこと

ということもあり、これまで共感できるキャンペーン(支援)がある時に限り、書名や支援金の寄付を行ってきました。

最近では、ITコンサルタントの永江一石氏がFacebookで下記

もう、一人も虐待で死なせたくない。総力をあげた児童虐待対策を求めます!

というキャンペーンへの署名を呼びかけていたので、僕も迷わず署名しました。

昨今(いや、昔からかな)こういった寄付や募金は実際どこに支援金が行ってるのか怪しいものです。

ですがITリテラシー最高レベルの永江さんと、超信用できそうな団体のキャンペーンということで、その時も何の迷いもなく署名&寄付したのを覚えています。

会員プログラムの『月額会費』について

その時のことです。たまたまchange.orgのウェブサイトに『会員プログラム』というタブがあるのを見つけました。

Change.org 会員プログラム

ともに「変えたいの気持ち」を応援しませんか

という文言と共に呼び掛けられるこの会員プログラム。

毎月数千円の募金をすることで、この爽やかな優良団体の支援が出来るとのことでした。

僕は以前より(周りから良く見られたい一心で)人道支援や慈善募金を積極的に行ってきました。

Change.orgのこの会員プログラム、月額(安いところで)千円からの会費で、会員になれるとのこと。

毎月千円でいいなら全然OK!と思い、即登録しました。今回もいつもと同じく若干の下心と共に・・・。

支援活動などをしていると『俺は世の中の役に立つ支援活動やってるんだぜー!』とアピールできたり、どこぞの女子から『カズさん、人道支援とかしてるんやー!ステキ!』といわれるかもしれないですよね?(ない?)

それが月々千円で期待できると思うと安いものです。

会員プログラムの特典、メリットとは

自己満足と共に登録したこの会員プログラム。何かメリットがあったかというと・・・

とくにありませんでした。

「このようなキャンペーンに署名しませんか?」等のメールが頻繁に届くようになっただけで、特にメリットがないんです。

慈善事業支援に『メリットがあるか無いか』などと言っている時点で下心丸出しなのですが、そこはやはりgive & take(ギブアンドテイク)です。なんらかのメリットは期待してしまいます。

意に反してこの会員プログラム、こちらに興味の有無などお構いなし。

うーん。これは会員にならない方がよかったかな・・・

そんな折、仕事柄お世話になりまくっている非営利団体、皆様よくご存じの『Wikipedia』から、

今年も寄付お願いします!

という鬼メールが届くようになりました。

僕もお金が余っているわけではありません。やたらめったらお金をばらまくわけにはいかないのです。

そこで取捨選択、

『限られた団体に多額の寄付をする』<『出来るだけ多くの団体に少額でも寄付する』という結論に至りました。

やはりこのChange.orgの「月額会員を退会しよう」と。

Change.orgは詐欺団体⁉

いざ、解約しようとHPを検索したのですが、Change.orgの公式ページ上には、それらしい項目が見当たりませんでした。

あれ?おかしいな。入会申し込みの際は、

退会や寄付金額の変更はいつでもできます

とあったのにな・・・。意外と簡単ではないやん。

そこで次にGoogle先生のお力を借りしようと、Change.org・・・というところまで検索窓に打ち込んでみたところ・・・。

Change.org 詐欺
Change.org退会できない

などのキーワードが目に止まったのです!

多くの人から署名を集めた上で、その個人情報を売っている詐欺団体』という噂まで・・・。

え!? まさか!

この有名で健全そうな団体が詐欺団体?

会員プログラムも『いつでも退会いただけます』って書いてるのに!

焦りました。

この最近ITリテラシーがうなぎのぼりの僕に限って、だまされたりするはずがない!

それともまだまだ脇があまったのか!

ともかく早く退会しなくては!でもどうやって?

おっ、落ち着け。仮にChange.orgが詐欺団体だったとしても、たかだか月千円。年間一万二千円。生活レベルを変えなければいけなくなるような金額ではないし・・・

いっ、いやっ、それでももったいない!

改めてネットで『Change.org退会』と検索しました。

すると、知恵袋系のサイトの『退会方法がわからない』という投稿や、『消費者センターに訴えた』など、ますます不安になる投稿が検索結果で出てきました。

反面、正規のヘルプやマニュアル的なものは見当たりません。

Change.orgの公式サイトにも『直接問合せ』のぺージがなかなか見つかりませんでした。

いよいよヤバい!

この時既に、僕の『月々寄付』は始まっており、paypalから『Change.orgに振り込みが行われました!』という連絡がきてしまっていました。

つづく

 

 

【支援活動】普段散財しまくりなので、たまには世の中のためになりそうなことをしてみた ~僕の(偽善?)支援活動まとめ~

偽善活動とは!?

今回は以前から僕が行っている『偽善活動』についてまとめてみました。

※偽善活動とは
『他人のためになることをすると幸せになれる』という話をどこかで聞き、曲解したのがきっかけで、当サイトオーナーが取り組み始めた下心丸出しの善い行いのこと

偽善だろうと裏があろうと、事実上良い行いをしたのであれば、それを喜んでくれている人が必ずいるはずです。そう考えると『やらないよりは、やったほうが良い』というのが信念です。

それと・・・。

もしも知り合いの女子がこのブログを目にして『カズさんいい人~』『尊敬するわ~』とか、万に一つでも思ってもらえたらラッキー!と思い、出来るだけ善いと思われる行いはするようにしました。

代表的な支援活動履歴

このブログを始めるまでも少額の募金や献血などは常におこなっていましたが、ここではブログを始めてから投稿したものを中心に紹介したいと思います。※もっと、めっちゃ。寄付とかしてるんやで~、というアピールでした 笑

ブログを始めて最初の支援的な投稿がこちら↓台湾の台風被害の時です。

2015年9月


2015年9月

次に『分身ふなっしー募金』の投稿をしています。東日本大震災への支援募金です。

その後、お礼状と記念品が届いて感激したのをよく覚えています。

2015年12月


2015年10月

↓下記は高槻にある髙山ラーメンで熊本震災募金をした時の投稿。

2016年5月

↓京都にきたばっかりのときに駅前の献血センターに行った時のものですね。

2016年7月

友達にお金を貸すのはどーなん?という記事を書いたときにはFace Book経由で知らない方から「金貸してください!」という連絡が来たこともあります。

2016年12月

Change.org

永江一石さんが声かけをされていた寄付がきっかけで、これまで何度かこのChange.orgには寄付をしてきました。

直近では『キャンペーン「もう、一人も虐待で死なせたくない。総力をあげた児童虐待対策を求めます! 』に寄付しました。

積極的に活動されていること、信頼のおけそうな団体であることから、月々一滴金額を寄付する会員に申し込みをしましたが、こちらについてはあまりメリット(寄付にメリットもないのですが)当団体の活動でも全てが共感できるものという訳ではないので、近いうちに退会しようと思っています。

ですが、当団体の活動には共感がもてるものが多くありますので、今後も引き続き活動を注視していきたいと思います。

Wikipedia

Wikipediaには少額ながら毎年寄付しています。

この記事を読んでいるかたで、Wikipediaを知らないかたはいないのではないでしょうか。また、wikipediaを使ったことがあるかたなら、この団体が定期的に寄付を募っていることも。

Wikipediaでなにかを調べようとすると(ある一定の時期に限られますが)wikipediaは皆様の募金に支えられていますといった大きな文字がページの一番上でかでかと表示されるのを見たことがあるのではないでしょうか。

Wikipediaに関しては、非営利団体にも関わらず多くの人がお世話になっていると思います。大きなお世話かもしれませんが、この団体には少しくらいの寄付をしてあげてもいいのではないかと僕は思っています。※たしか安いところで500円か1000円から寄付できたと思います。

で、最も直近に支援活動したのが下記。前回の投稿ですね。

東京ガールズコレクション

こちらは大ファンの佐藤エリさんが、ガールズコレクションに出演されたときの衣装を、東日本大震災被災地へのチャリティーオークションとして出品されていたものです。

佐藤エリさんは、とあるクイズ番組で知り、その後Instagramで、フォロワーさんにすごく丁寧で真摯な返答をされているのをみてすっかりファンになりました。

詳しくは下記前投稿ご覧ください。

2018年7月


2018年7月

と、まーこんなところでしょうか。

本投稿の冒頭で『偽善活動』などと冗談ぽくかたっていますが、本音は「一人でも多くの人が支援することで、一人でも多くの困っている人を救うことが出来たら・・・」というのが願いです。

 

ヒッシ・ジェーピー