「featured」タグアーカイブ

【ヒーロー・ヒロイン・ニュース】しずちゃん、南海キャンディーズに帰る

少し寒くなってきましたね。僕はというと先日お伝えした『帯状疱疹』がほぼ完治し、そろそろ飲みに行きたくてうずうずしているところです。

さて、本日も昨日に続き『ヒーロー・ヒロインニュース』をお届けしたいと思います。そして本日は当サイト初となる『ヒーロー』と『ヒロイン』の同時紹介となります。

ヒーローは南海キャンディーズの『山ちゃん』。ヒロインは、同じく南海キャンディーズの『しずちゃん』です。

僕は特別『南海キャンディーズ』のファンというわけではありませんが、最近見かけたニュースに「2人ともヒーローとヒロインやな~」と思った記事がありましたので、紹介させていただくことにしました。

「好きにやらせてもらった。対戦することはなくなったので1人のめがね(山里)に集中して、殴っていきたい」 -下記記事より引用-

出展:Y!ニュース
しずちゃん「めがねに集中して殴っていきたい」 相方・山里に感謝のジョーク

ステージs

※画像はイメージです。本投稿内容に直接関係はありません。

漫才コンビとして人気絶頂だった時期に『南海キャンディーズ』の活動を休止してでも、本気でオリンピック出場を目指た『しずちゃん』。

一方相方の『やまちゃん』は、多くの外野に「一人では面白くない」「一人では売れない、すぐ芸能界から消える」と言われながら、ここまで消えるどころか大活躍。「実は面白い」と、評価もうなぎ上り。

しずちゃんは、やりたいことを、本気でとことんやった。

やまちゃんは一人でもお笑いを頑張り続けた。

山ちゃんは1人でもやっていけることを自分自身にも周りにも証明した。それでも、しずちゃんを待っていた。しずちゃんには帰る場所があった。

やりたいことをとことんやって、辞めたら帰る場所がある。自分がやりたいことやってる間、一人で頑張って活躍してた相方が迎えてくれる。

なんかいいよね・・・。

このニュース記事には2人のコメントが多く載せられているわけではない。もしかすると2人ともそれほど多くは語っていないのかもしれない。でも、このニュースを見た時、僕には何となく2人の思いがわかったような気がして涙が出そうになった。

 

そして後日このニュースについて、僕の想像に間違いがなかったことを裏付けるような、別の記事を見かけました。 -下記記事より引用-

「山ちゃんが自分にくれたボクシングのための時間、これをゼロにする瞬間は怖くて仕方ない。なにより申し訳ないという気持ちがあった」

出展:Y!ニュース
南キャン山里、しずちゃんからメールで謝罪された「山ちゃんがくれた時間をゼロにした」

またまた泣ける記事・・・。しずちゃんもやっぱり気にしてたんやね。

『こんな私を待っててくれてありがとう。私もちゃんとそれに応えるようにがんばります』 -上記記事より引用-

しずちゃんの不安も、山ちゃんの「おかえりなさい」というメッセージで全て払拭されたことでしょう。

コンビとしての絆が深まった2人の今後の活躍が楽しみになりました。

2人ともヒロインやし、ヒーローやね!
 

 

【ヒーローニュース】ノーベル医学・生理学賞受賞『大村智』氏の権力に媚びない生き方

今日は久々に、ヒーローニュースお届けします! ※当サイトのコンセプト忘れていませんよ!決して『僕の成長日記』ではありません。笑

先日の投稿でも少し触れさせていただきました、ノーベル医学・生理学賞を受賞された『大村智』氏のヒーローっぷりを紹介させていただきたいと思います。

ネットニュースに記事として取り上げられていた大村氏の『ヒーローな言動』は、僕が目にしただけでも下記の3つがあります。

  1. ノーベル賞受賞について「賞は微生物に」発言
  2. 多額の寄付をしたことについて「食べるだけで十分」発言
  3. 総理からの電話に「あとでかける」発言

これを見ただけでも何かスゴイですよね。

キャンパスーs

※画像はイメージです。本投稿に直接は関係ありません。

1)それでは1つずつ紹介しましょう。

「私がノーベル賞をいただいていいのかという感じがしている。微生物を頼りに、微生物に教わってきたので、微生物に賞をあげたらいいのではないか     -下記記事より引用-

出展:REUTERS ロイター
ノーベル医学生理学賞受賞の大村氏「賞は微生物に」

これほどの偉業を成し遂げていながら、謙遜する様が見られます。しかもちょっと、ふざけた感じの発言で、くすっと笑ってしまいます。すごいです。僕やったら天空よりも舞い上がり、宇宙に到達せんばかりの勢いになるところです。人間、天狗になったらいけません。自分が偉いと思った瞬間に成長が止まってしまいます。

2)それでは2つ目の記事に。

『薬の開発関連の特許料は北里研究所に入った分だけで250億円。しかし、本人は「食べるだけで十分」と、研究所の経営再建や病院建設にも巨費を投じました。』    -下記記事より引用-

出展:with news
大村智さん、美術館丸ごと故郷に寄贈 特許料は「食べるだけで十分」

これもスゴイです。250億ですよ!? 皆さんなら何に使います?僕なら豪遊の旅に出るでしょうね(お世話になった人への恩返しぐらいはしますが・・・)。同氏の研究で救われた人は、何百万、何千万、数億とまで言われています。それだけでもスゴいことやのに、謙虚で、募金までされているなんて・・・。正に神!

3)さて、それでは最後の記事を。

『事務方が「安倍総理からお祝いの電話です」と耳打ちした。すると、大村さんは「あとでかける」とにべもない。』

「今、総理大臣から電話があるそうですけども、(この電話口で)ちょっと待たされております。タイム・イズ・マネー。(会見を)続けましょう」 -下記記事より引用-

出展:現代ビジネス
総理大臣がなんだ!
ノーベル賞・大村智先生の、権威に媚びない「痛快人生」

僕はこの3番目の記事が一番のお気に入りです。「たとえ総理相手といえども、自分にはそれ以上に大事なものがある(上記記事より引用)」ということだそうです。先日僕は、違うテーマの投稿(下記リンク)で『権威・権力との付き合い方』について述べました。「あまり権力には逆らわないようにしながら、ヒーローを目指しましょう。」などという、ヒーローの風上にもおけないような発言をした僕とはえらい違いです。大村氏は、ヒーローのお手本となるような対応されています。

【政治】政治や社会に無知な僕が思う理不尽なこと6 ~安保法制可決を受けて

大村先生のように、『自分のすべきこと(使命)』が明確な、ぶれない生き方をしている人にとっては、どんな状況であっても、打算や迷いのない言動がとれるのでしょう。

もちろん必要以上に権力に歯向かうことはお勧めしませんが、必要以上に媚びることもないということですよね。

見習うべきヒーローとして紹介させていただきました。
 

 

おっさんがWordPress(ワードプレス)使ってみた!!!6 ~初心者のためのFacebook/Twitterアイコン設置方法~

回を増すごとにタイトルが長くなっていきますねw

それはともかくとして、この「WordPress使ってみた」のシリーズも、いったん本日で区切りをつけたいと思います。※また新たな操作方法を覚えたら当ブログで報告いたします。

それでは、本題に入りましょう。当サイトを開設当初から見ていただいている方であれば、もしかすると気づかれたかもしれません。最近このサイトの構成が、大きく2ヵ所かわりました!気づいた方いますでしょうか!?

1つは、『Featuredエリア』の活用、もう一つは、『TwitterやFacebookのアイコン挿入』です。Featuredエリアの活用方法については、昨日紹介しましたね。

本日は、『TwitterやFacebookのアイコン挿入』のやり方を紹介します。『TwitterやFacebookのアイコン』とは、今やほとんどのサイトやブログに設置されている下記のようなアイコンのことです。

SNSアイコン

※⇑は画像ですので、クリックしてもリンクは開きませんよ~笑

言わずと知れたSNS(FacebookやTwitter)で、良いと思った記事をシェアしたり、コメントを入れたり、フォローしたり、(時にはディスったり)と、拡散できる機能ですね。アメブロや、はてなブログなどでは標準装備なのでしょうか?みなさん当然のようにつけています。

当サイトにも立ち上げ当初から「設置したいな~」と思っていたのですが、このサイトで使用されているWordPressのフォーマット『Twenty  Fourteen』には、デフォルトで設定(標準装備)されてはいません。『プラグイン』という後から挿入する機能としてあるのかもしれませんが、適当なものが見つかりませんでした。

で、本日は僕がググった中で、最も簡単に設定できた方法を紹介したいと思います。

【Facebookの場合】

まず、このページを開きます。
Like Button for the Web

すると下記のようなボックスが現れます。青枠にアイコンを設置したいページのURLを、その他の欄にも任意で記入し、赤枠部分の『Get Code』をクリックします。

like_button_a

すると、少々長めのHTMLコード(先日紹介しましたね)が出てきますので、それをコピーし、アイコンを設置したいページの編集画面『テキストのページ』にペーストすればOKです(説明が雑でスミマセン~!)。

HTMLとテキストページについては過去の投稿で少し触れていますので、よければ、ご参照ください。

【体験談】WordPress(ワードプレス)使ってみた4 ~HTMLの使用方法~

※いいねボタンの設置方法の詳細については、下記記事をご覧ください。僕には、これが一番わかりやすく参考になりました。(「なんだよ、結局他人のサイト頼みなんかよ~!」と言われそうですが・・・。ド素人のオッサンがここまでがんばったんやと、ご理解ください・・・)

参照元:ホームぺージ入門サイト

【Twitterの場合】

続いてTwitterの『フォローする』や『コメントする』ボタンについて。設置方法は、上記Facebookのいいねボタンと、ほぼ同じ流れです。

まずこのページを開きます。
Twitter Buttons

その後、Facebookの時と同じように、ページの指示に従い、空欄を埋め、HTMLコードを取得、コピーしたものをアイコンを設置したいWordPressの『テキストページ』にペーストすれば完了です!(こちらも雑やったでしょうか・・・詳細は下記がめっちゃわかりやすいので、ご参照ください 😥 )

参照元:3分で終わる!Twitterのツイートボタンとフォローボタンをブログに設置する~4ステップ~

するとジャジャーン!下記のようにSNSのボタンアイコンが設置されました。さすがにこの雑い投稿に「いいね」をいただけることはないかと思いますが、今後はバンバン「いいね」をもらえるような投稿をしていきたいと思いつつ、本日の投稿を終わらせていただきたいと思います。

 

 

【検証】おっさんがプログラミングを今から始めてプログラマーになれるのか2 ~C言語(C#)を学ぶことにした~

さて、昨日の続きです。が、その前に・・・

ヤクルトスワローズ、日本シリーズ進出決定おめでとうございます!

すみません。テーマとは関係ありませんが、僕は20年以上前からスワローズのファンですので、一応喜びを表現してみました!

さて、本題に入りましょう。重要な部分なので、序章は昨日と同じリンクとセリフをもう一度紹介しておきます。

Facebook元役員「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。」

アメリカ大統領のオバマ氏も「プログラミングを学べば、あなたの未来は確かなものとなる」と発言しています。

で、僕もプログラミングを始めることにしました。昨日は僕が以前読んでいたコンピュータ関連著書(プログラミング言語含む)の中から良書の紹介をさせていただきました。

「C言語を学ぼう」と決意し、購入したのが下記でした。

『C言語入門講座』水口勝也 著
出版:秀和システム 2013年7月発行

「C言語とはなんぞや」を説明するというよりは、実際PCを使ってプログラミングの命令を実践することで、『動作を体感することができる』内容になっていたのでしたね。

Microsoft(マイクロソフト)が無償で提供している『Visual Sutdio2012』というソフトをダウンロードすれば、C言語のプログラミングの動作確認ができる『統合開発環境 (開発ツール)』が揃うということ、にもかかわらず僕は、その後プログラミングを学ぶことを止めていた、というところまでが昨日の内容でした。

で、最近「Visual Studio2012を使用してC言語学習ができるんやった!」と思い出し、新しいPCも届いたことですし、早速『Visual Studio』のサイトに飛び、ダウンロードを試みました。

ある程度のアップグレード(最新)版が出ていることは予想していましたが、現在は『Visual Studio2015』が登場していました。

Microsoft Visual Studio ホームページ

さっそくダウンロード開始。

visual_studio1

※画像はダウンロード時のものです。かっこいい画像なので、アイキャッチにも使用させていただいています。しかし、こういった画像の使用が規約に抵触するかどうかよくわかりません。microsoftさん、もし問題あればご指摘ください。削除します。下記画像も同様です。

ダウンロード、インストールすると下記のような動画が見れます。

visual_studio2

見ての通り外人さん(※)がめっちゃ英語で説明してくれます。が、安心してください。ちゃんと日本語の字幕が出るように設定できます。 ※差別的意図はありません。

ダウンロードが完了し、動画による説明を受けました。いよいよ使用開始です。前述の書籍を手元に準備し、『Visual Studio2015』を動かしてみようと思ったところ・・・

「機能やインターフェイス(画面)が、書籍の例示(Visual Studio2012)と、だいぶ違う!」

ということに気づきました。Visual Studioは、この2~3年の間に驚くべき進歩を遂げていたのでした。前述の書籍(執筆は2013年6月)には「もし、本書の執筆後、新しいバージョンがリリースされていたら、Microsoft社のWebサイトの指示に従って、新しいバージョンをダウンロードして、インストールしてもらってもかまわない。」とありますが、結構違っているんですよね・・・。

この書籍でも十分対応可能だったかもしれませんが、僕のようなド素人は、できれば最新のマニュアル本のようなもので、一から説明してもらったほうがよいかと考え、改めて、Amazonを検索しました。

これが意外と少なく、2015の初心者向けマニュアル本については見つけられませんでした(2015年9月現在)。ただ、2014対応のもので、評価の高い(レビュー1名だけでしたが)下記の書籍を見つけました。

目指せプログラマー! プログラミング超入門 ~プログラミング的な考え方をしっかり身につけよう Visual Studio Community・C# 編~』掌田 津耶乃 著
出版社: マイナビ 出版

レビューの内容から見ても、僕のような初心者にはぴったりだと感じ、即購入。(マニュアル本については紙媒体のほうが僕は使いやすいけど)kindle版が安く出ていたのと、すぐに読んでみたいという理由で今回はKindle版を選択。
※Kindle版を購入したことだけは失敗だったと思っています。僕はタブレットではなく、スマホのkindleアプリを使っているのですが、本書に関しては文字が小さく、またデータが大きいため、読みづらく、動作に問題が発生することもあります。

本書で紹介されている言語は『C#』。「Cと何が違うんやろ?」と思いつつも、「まー、Cの進化版だろうな」程度に軽く考え学び始めました。300ページ以上にわたる超大作で、僕はまだ半分程度しか読み進めていませんが、Visual Studioを使用しての、プログラミングの命令や動作説明がこと細かく説明されており、実際コンピュータ上で、命令・動作確認しながら、「おお!動いた!」や「あれ?エラーが出たけどなぜ?」など、一喜一憂しながら進めています。

何となくコンピューター言語 『C#』をマスター出来そうな気がします。本書、内容としては、◎(2重丸)でしょう。

プログラミングについての報告は一旦ここまでとさせていただきます。『何の取得もないオッサン』である僕が、どこまでプログラミングをマスターできるのか、随時途中経過報告をおこないます!

 

 

【体験談】『分身ふなっしー』のクラウドファンディングに募金してみた。ー震災から四年半ー

こんにちは!先週は2人の日本人がノーベル賞に選ばれましたね!

僕はというと、先週発覚した『帯状疱疹』がまだ完治しておらず、実家にて、くすぶりまくっています。

ノーベル医学・生理学賞に大村智氏
ノーベル物理学賞に梶田隆章氏

同じ日本人といっても、僕などとは全く住む世界が違う方々のことなので、特に「誇らしい」という気持ちは起こりませんでしたが、大村氏の逸話を聞くと、『これぞ、ヒーロー!』と思える言動がありましたので、本日のテーマに進む前に、まずはこちらを紹介させていただきたいと思います。

ノーベル医学生理学賞受賞の大村氏「賞は微生物に」

「私がノーベル賞をいただいていいのかという感じがしている。微生物を頼りに、微生物に教わってきたので、微生物に賞をあげたらいいのではないか

※上記「 」内、同記事より引用

なかなか言えないですよね。また過去に、特許料として入った250億の多くを研究所や病院、美術館などに寄付したこともあったそうです。

大村智さん、美術館丸ごと故郷に寄贈 特許料は「食べるだけで十分」

『薬の開発関連の特許料は北里研究所に入った分だけで250億円。しかし、本人は「食べるだけで十分」と、研究所の経営再建や病院建設にも巨費を投じました。』

※上記『 』内、同記事より引用

いや~素晴らしすぎます。同氏の研究で救われた人は、何百万、何千万、数億とまで言われています。それだけでもスゴいことやのに、謙虚で、募金までされているなんて・・・。正に神!

さて、そんな大村氏の言動に感化された僕ですが、ニュースアプリを眺めていて、ふと『震災から4年半…』『分身ふなっしー』という文字に目がとまりました。

震災とふなっしー。何の関係があるんやろ?と思いつつも、

「分身ふなっしーって何や!?
分身って・・・???」

と久々にフォント5の太字を使うほど、興味がわきました。

そのページが下記

震災から4年半…ふなっしーにまつわる感動秘話 「分身ふなっしー」とは?

ふなっしーオフィシャルグッズの制作会社は、被災地を励まし応援する想いから、ミシン工房にグッズ製作を依頼しました。
オフィシャルグッズとして発売されているころから、その売り上げは震災遺児を支援する「公益財団法人みちのく未来基金」に寄付されてきました。

ファンの方はもちろんご存知ですが、ふなっしーの思いがそこにはあります。

※上記『 』内、同記事より引用

分身ふなっしーの制作に必要なミシンを購入するためのクラウドファンディング(募金)だったのですね。

泣けます。大渕弁護士もきっと感涙していることでしょう。

■下記クラウドファンディングサイトMakuakuのページ
被災地から立ち上がった南三陸ミシン工房の「これから」のために力を貸してください

さて、先日の『台湾救済のための偽善募金』でも、直後いいことが起こったということもあり(目的はそこじゃないですけど)、今回もさっそく募金することにしました。

※お詫び
被災地の方の悲しみや苦労を思うと、4年以上経ったとは言え、本投稿中のいくつかの表現は不適切もしくは不謹慎だったかもしれません。投稿内容が読みやすいものになるよう苦慮した上での表現であり、募金については大まじめに、被災者および被害者の方々の少しでも救いになればと思って行っていますので、ご了承ください。

本音のところは、これまで被災地に対する支援を何も行ってこなかったという後ろめたい気持ちがあったところに、ゆるキャラ『ふなっしー』関連のクラウドファンディングがあることを知り、「初めて(微力でも)支援に加われる」と思いたった次第です。もちろん前回と同じく偽善的要素があることも否定はしません。

【検証】”偽善” 募金や、”偽善”人道支援でヒーローになれるか。

それでは続きを・・・

上記サイト『被災地から立ち上がった・・・』に飛ぶと、下記のようなページが現れます。

ふなっしー1

分身ふなっしーと目標金額などが掲載されていますね。

支援にもコースがあり、僕は一番安い(スミマセン)3千円のコース(下記)を選択。

ふなっしー2

募金をすると特製ポケットティッシュケースとお礼状がいただけるのですね。

簡単な登録手続きはありましたが、後は支払い方法を選んでポチッとクリックするだけ。

これで募金は完了です。

特製ポケットティッシュケースやお礼状が届くころ(12月ごろ)また、本件の後日記を投稿しますね!

※上記画像2点はMakuake同サイトのスクリーンショットとなります。勝手に使っても大丈夫か不安でしたが、募金もしてるし大丈夫かと思い・・・。関係者の方、もしまずければご指摘ください。削除します。

【検証】コーチングやメンタルトレーニングは、うさんくさいマルチ商法や新興宗教なのか 8

この1週間は、掲題のテーマを中心に投稿を続けてきましたが、いよいよ最終日です(検証は続けますが、次回進展があるまで一旦報告は終わります)。

本日は、先日少々お話しした『ルータイス氏』が提唱する『アファメーション』の説明と、僕が今後コーチングをどのように検証していくかを、お話しして締めたいと思います。

■アファメーションとは

日ごろ使っている言葉の質を変えると、自分自身の行動や態度が変わるというものです。

一例を挙げると、日常の、「しなければならない(have to)」という言葉を全て、「(しなくてもよいが)、 自分は、したいからしている(want to)」に変えるというものです。早起きすることも、仕事も、誰かと会うことも、「自分の人生に、しなければいけないことなど何もない。すべては、やりたいからやっている。」と考えるようにするのです。

僕は『引き寄せの法則(睡眠前や目覚めた直後に成功イメージをすると夢が現実になったり、夢を言葉にすると現実になる)』などは、あまり信じていません。しかし、この『アファメーション』の考え方は、「自分は、やりたいことしかしていない」と考えることで、思考や行動がエネルギッシュで、効果的なものになる。というものです。これなら現実味があると思いませんか?

16331ae4c0c9469a60b58b58713d0ba0_m

このルータイス氏や苫米地氏のコーチングが、僕にはすごく合っていると今は思っています。彼らのコーチングは、僕がこれまで習ってきた『質問優先型(すべての答えはクライアントの中にあり、それを質問で引きだす型)』とは一線を画します。

そもそも質問優先型が僕には向いていないかったのかもしれませんね(気を遣うのでw)。

僕は人に否定されるのも、批判されるのも、必要以上に気を遣うのも大嫌いだったのでした 笑。それを思い出しただけでも無駄ではなかったかもしれません。

で、質問優先型以外なら、他にどんな方がおられるか思い出してみました。

池田貴将氏の本は一冊読んだだけですが、ルータイスや苫米地式に似ていたような記憶があります。(池田氏は、『アンソニーの直伝トレーナーですが・・・)。

アンソニーロビンス氏や、アンソニーの最年少トレーナーであるピーターセージ氏も質問優先型では無かったように思います。自己に対する問いかけは繰り返しおこなうようですが。彼らのコーチングはビジネスにアイデアを結びつけるようなイメージが強いように思いました。

こうしてみると、海外のコーチングで、質問型はあまりないようにも見えますね。コーチングが日本に伝えられる間に、(日本人に向く)質問優先型に形を変えたんでしょうか。

そろそろまとめに入りたいと思います。

では、僕がこれまで習ってきたスクールのコーチング『質問型』が全てダメで、アファメーションや、アンソニーのコーチンが全て正しかったということでしょうか?

一概にそうとは言えません。

僕がこれまで習ったスクールでも多くのことが得られました。

会社に依存せず頑張る、僕と似たタイプの知り合いができた
勉強会など、リーズナブルで有用なイベントにも頻繁に参加できる。」
社内の人間関係とは、また違う色々なタイプの人がいると知ることが出来た。」
などです。

先日のデートで、相手の女性に言われた言葉も、僕にとって大きなプラス材料となりました。

さらにもう一つ!本ブログの投稿「コーチングやメンタルトレーニングは、うさんくさいマルチ商法や新興宗教なのか 4」で、僕が以前学んでいたスクールを辞めると報告した際、「また練習をお願いしたかったのですが・・・」と連絡をくれたコーチ仲間もいました。

僕と練習をしたいと言ってくれたことも嬉しかったのですが、何より、「ブログを定期的に見てくれていて、ベストなタイミングで連絡をもらえた」ことがすごく嬉しかったんですよね。以前1,2度練習をしただけの相手を本当のクライアントのように気にかけてくれていたからこそ、ではないでしょうか。(すばらしい!これこそ『コーチングマインド』!)
※『鈴木匠さん』というコーチです。ご興味おありの方は、一旦当ブログにコメントいただけますでしょうか。僕から本人に連絡し、何らかの回答させていただきます。

【結論】

僕は「ハイブリッド型」「ミクスチャー型」(混載型)で、自分の型を確立してみます。

僕に合っているのは、『ルータイス式』『苫米地式』だと知りましたので、しばらくこの考え方を中心に試してみるつもりですが、その一方で、昔憧れ、実際友人が人生を好転させられたのを目の当たりにしたアンソニー・ロビンスもやはり気になっています。ピーターセージはコーチングの著書(どちらかと言えばビジネスや啓発本?)の中で1,2を争う完成度で、ビジネスにも使えるので、もう少し調べてみたいと考えています。

チームフローは(質問優先型ですが)、おそらくスポーツの分野では日本で最も実績を挙げている団体だと思います。本日、チームフローでコーチングを学んだ方とお会いする機会があったのですが、その方も若いのに人格者だと感じました。

そして前述の通り、僕が以前学んでいたスクールの質問至上型にも手応えを得始めています(本日そのスクールのコーチ兼講師の方ともお会いし、「我流もいいけど、基礎を身につけた上で、自分流を取り入れたほうが、身につくのは早いのではないでしょうか」と言われ、納得できたこともプラスでした)。

ですので、これからも出来るだけ多くの流派の多くの人に会って、色々な考え方や、スキルを取り入れていき、自己流確立したいと思っています。

また何か進展があれば、報告しますね!

 

 

【関連記事/Related Article】

【検証】コーチングやメンタルトレーニングは、うさんくさいマルチ商法や新興宗教なのか 7

ついにこの検証も、『7』まできました。コーチング(と僕)に興味無い読者の方には全く面白くない投稿かもしれませんが、今日と明日、もう2日だけおつきあいください。※先日のデートのことも後半に少し話します 🙂

本日は昨日の続きとなります。『苫米地式コーチング』 『2. エフィカシー(自己評価)を高める と、『3.アファメーション(使う言葉を改善することで、人生も好転する)を実践するの実践経過報告でしたね。

僕は現在、下記1と2を意識し、実践しています。

【苫米地式コーチングの主な成功法則】 ※ざっくりと主観で抽出しました。

  1. コンフォートゾーン(現状の心地よいぬるま湯)から抜け出す
  2. エフィカシー(自己評価)を高める
  3. アファメーション(使う言葉を改善することで、人生も好転する)を実践する

昨日は1を紹介しましたので、本日は、2.3の紹介に移りたいと思います。

2.エフィカシー(自己評価)を高める 

・・・これ(自己評価を高めること)により、僕は、ほとんど緊張することがなくなりました(早くも成果が出始めていることになります)。

緊張というのは自分を実力以上に良くみせようとしたり、相手に気に入られよう(スゴイと思わせよう)とするところから生まれます。自己評価が高ければ、元々自分はすごいのだから、それ以上に良く見せようとする必要がなくなります。また、相手が有名人や高いポジションにいる人であっても、「自分も負けていない」と感じられれば萎縮しません。

全く緊張感を感じない人は、空気が読めなかったり、高揚感による成長が期待できないため大成しないと聞いたことがあります。逆に過度の緊張は実力を出すことが出来ず失敗を招きます。適度な緊張感を楽しめるぐらいがちょうどいいのかもしれませんね。

エフィカシーが高まることの、もう一つ利点は、「ハードルが高い」と思われるようなことにも、萎縮せずチャレンジできる点でしょうか。

これも『40歳から「差がつく」生き方 (昨日の投稿参照ください)』に記載があったのですが、自己評価が高いと、異性を堂々と誘うことが出来るようになります。「僕ほどの人間が誘っているのだから、あなたも幸せ者」というぐらいの気持ちでいればいいとのことです。もし拒絶されたら「今はまだ、この人には私の良さが理解されなかったんだな」と考えていられれば、それほど凹むこともありませんし。

b916da54d50076ba39d6f646f5206f71_s

※画像はイメージです。本投稿に直接関係はありません。

社会人時代、自分を客観視できない人間は「ダメ」 とネガティブに評価されたことがありました。自分のダメな部分を客観的に認め、改善につなげなさいという考え方ですね。

エフィカシーを高めるのは逆の考え方です。客観視できていなくても、そして根拠など無くても、自己評価を高めていられれば、脳科学的に人間は、その意識に近づく行動・態度をする ということらしいです。

どちらが正しい、正しくないではなく、「僕には後者が合っている」と思いました。

そのおかげで、コンフォートゾーンから抜け出し、気になっていた女性を(わずかな機会の中で)誘うことができ、デートすることもできました。

「そんなこと言ったら、子供の頃はだいたい皆、自己評価高いんじゃないないの?それなのに、皆、現実を知り、夢破れて、自己評価も下がるんやん!」と思う人もいるでしょう。

・・・僕もそう思いました  笑

子供の頃は、とにかく今にも増してワガママで、「地球は自分を中心に回っている」と本気で信じていました。

プロ野球選手になり、有名になり、大金持ちになり、美人の女性と結婚し、子供もプロ野球選手にする・・・みたいな。

それが成長するたびに「あれ、僕より野球上手いヤツいっぱいいるぞ?」「むしろ僕は野球下手ちゃう?」「女の子にぜんぜんモテへんぞ?」と、現実を知り、自分の能力を知ったのです。

こんなに自己評価が高くても、残念ながら脳は自分の能力や行動をイメージに近づけてくれることはありませんでした。

でもそれは、自分の評価をすぐに変えてしまった結果ではないかと思いつきました。根拠のない自己評価だったから脳が自分を信じ切れなかったのでしょう。(・・・と、信じてみようと思っています。)

根拠のない自己評価に根拠が加われば最強です。その根拠とは、『圧倒的努力をする』、『小さな成功を積み上げる』、等です。※先赤字部分は見城徹氏やホリエモンの受け売りです。

そうすれば、今回は簡単に自己評価が下がることもないでしょう。脳も現実の僕を、その高いイメージに近づけてくれると信じてみます。

明日の『その8』で、しばらくこのコーチングのテーマから離れようと思います。※もちろん検証は続け、進展あり次第報告いたします。

もう少し続けます。実は先日のデート中、コーチング関係で新たな発見がありました。

相手の子が「あなたと話していて、これまで自覚していなかった自分の性格に気がついた」と言ってくれたのです!(しかも突然)。 意図的に引き出したり、コーチングを学んでいることをアピって、ムリに言わせたりしたのではありません。

本当に相手に興味があり、心から知りたいと思った質問を投げかけると、それに答えている相手は、自分の潜在的に眠っている心の声に気づくことがあるのではないかと思いました。

これまで予測の範囲だったことが確信に変わった瞬間でした。

これは今まで僕が習ってきたスクールのコーチングで求められる成果でもあります。

3.アファメーション(使う言葉を改善することで、人生も好転する)を実践するについて、実は、苫米地氏のコーチングの氏である、ルータイス氏の書籍を購入し、すでに半分ぐらい読み終えました。

ルータイス著 『アファメーション』  フォレスト出版

こちらがまた、すばらしい!

もしかすると、ルータイス氏の考え方が僕のコーチングのマニュアルになるかもしれないとさえ思っています。

明日投稿予定の『その8』で、ルータイス氏の『アファメーション』について少し紹介し、今後の検証で僕がコーチングとどのように関わっていくのかを報告し、しばらくこのテーマから離れたいと思います。

 

 

【関連記事/Related Article】

【検証】コーチングやメンタルトレーニングは、うさんくさいマルチ商法や新興宗教なのか 6

ついにこの検証も、その6まできました。一昨日の続きとなります。『苫米地式コーチング』の実践経過報告でしたね。

【苫米地式コーチングの主な成功法則】 ※ざっくりと主観で抽出してみました。

  1. コンフォートゾーン(現状の心地よいぬるま湯)から抜け出す
  2. エフィカシー(自己評価)を高める
  3. アファメーション(使う言葉を改善することで、人生も好転する)を実践する

僕は上記1と2を意識し、実践しています。

1.コンフォートゾーンから抜け出す

コンフォートゾーンとは、直訳で『心地よい範囲』となります。苫米地氏曰く、「真の目標(ゴール)は、現在自分がいる場所の延長ではなく外側にある。現在自分がいる場所は心地よく、その延長にある目標は、『実現可能な現実の範囲』であって、『想像もしなかった夢の世界』にはなりえない。(僕の解釈)」

例えると、サラリーマンなら「今の会社で年収1千万円を目指す」や「課長、部長、重役などを目指す」などは、現状の延長に過ぎず、実現可能な範囲で頑張ろうとしているに過ぎないということです。「今の会社の社長を目指す」も同じです。

今いる場所に属しながら、少し上を目指すのは、「コンフォートゾーンにいながらにして頑張る」という甘えに過ぎないということです。※一様に「会社を辞めて起業しろ」と言われているのではありませんが。氏は著書内で「仕事を続けながら、やりたいことを見つける」ことも推奨されています。

詳しくは、下記の苫米地氏著書に掲載されていますので、興味のある方は読んでみてください。

  • 40歳から「差がつく」生き方(PHP出版)
  • 立ち読みしなさい!ありがとう出版)
  • 苫米地式コーチング(インデックスコミュニケーションズ)
  • コーポレート・コーチング上(開拓社)
  • 言葉があなたの人生を決める(フォレスト出版)

16331ae4c0c9469a60b58b58713d0ba0_m

※画像はイメージです。本投稿内容と直接関係はありません。

さて、ここらは僕の話になります。これまで僕は『サラリーマンである自分自身』に満足していなかったにもかかわらず、そのコンフォートゾーンから抜け出せずにいました。しかし、前述の『40歳から「差がつく」生き方』を読んで以来、自己評価を高め、自分が正しいと思ったことは主張するようにしましたそして、これは理不尽だ」と思ったことは抗議するようにしました。(上記2の『エフィカシーを高める』ですね)。

会社員の多くが、理不尽な扱いを受けたり、納得いっていない状態で指示に従ったりしています。異論を唱えたり、説明を仰いだりすると、上司から嫌われたり、会社に居づらくなったりするからです。※あくまで一般論です。

しかし自己評価が高くなると、会社に依存しなくなります。自分の信念を主張できます。

それが功を奏してか、災いしてかw、僕は今、かつてのコンフォートゾーンの外側にいます。

これが「良かったのか悪かったのか」を当ブログで検証していきます。

ただ少なくとも現在は「コンフォートゾーンから抜け出せて良かった」と感じています。年齢から考えても、この機会を逃すと、年々勇気がくじかれていき、ますます居心地の良い場所から抜け出すことなど出来なくなると思ったからです。

またまた長くなりましたので、苫米地式の上記2,3については、明日お話ししたいと思います。

 

 

【関連記事/Related Article】

【検証】コーチングやメンタルトレーニングは、うさんくさいマルチ商法や新興宗教なのか 5

昨日の続きです。ついにパート5まで来てしまいました。

昨日は、最近通っていたコーチングスクールを辞めたという話でしたね。

ですが、「コーチング自体に全く効果がない」とは思っていません。

僕が通っていたスクールは、基本がしっかりしていて(マニュアル化されていて)、誰でもそのマニュアルに従えば、コーチングの形にはなるってゆーかんじなんです。

そのかわり、情熱や、資質などについては特に言及されておらず、世間でも知られているようなカリスマコーチや、著書を出版している人なども(僕の知る限り)いません。「こんな有名人をコーチしました」などの実績も聞いたことがなく・・・。

このあたりが、著名人へのコーチングで実績を出しまくって、熱くモチベートされる『チームフロー』との違いでしょうか。※どちらがいいということではありません。合う、合わないの問題かと思います。

さて、昨日少し触れた、「僕に合っているかもしれないな」と思うコーチングについてお話ししていきましょう。

16331ae4c0c9469a60b58b58713d0ba0_m

※画像はイメージです。本投稿内容と直接関係はありません。

それは『苫米地式コーチング』です。

どんな特徴があるかというと、

世界的に有名なコーチ『ルー・タイス氏』のコーチングを受け継いだ機能脳科学者の苫米地英人氏が提唱するコーチングです。

以前も少し触れましたが、ネットなどでは少々「怪しい」と言われていたりします。※元オセロの中嶋さんの件で、ご存じの方もおられるのではないでしょうか?

僕も最近まで、「怪しい洗脳学者」と思っていました・・・が!

著書がめちゃくちゃ面白い!!!

興味深いという範囲を超え、自分の人生や、これまでの先入観が変わるほどの衝撃を受けました!(苫米地氏は、何十冊もの著書を出しておられ、特に最近のものは、すごく良いです。)

「自分は洗脳者ではなく、洗脳者だ」と氏は言います。著書に書かれていることが本当であれば、「世の中の洗脳されている人の洗脳を説き、世の真実を暴き、世界から飢えと差別を無くす」ことが氏の目標(ゴール)なのだそうです。(すばらしいと思いませんか?え?僕もすっかり洗脳されているって?)

さて、苫米地氏が怪しいかとうかはさておき、(さきほどお伝えした通り)著作がすばらしいということの他に、氏がコーチングも推奨されているということを伝えておきたいと思います。

苫米地式コーチング(門下生含む)のセミナー(スクール?)やコーチング契約などは、いずれもかなり高額で、実際僕は受講や契約をしたことがありません。

ただ、コーチングに関する本がたくさん出版されているので、そちらを参考にしました。

  • 言葉があなたの人生を決める(フォレスト出版)
  • 苫米地式コーチング(インデックスコミュニケーションズ)
  • コーポレート・コーチング上(開拓社)

その他多数の著書でも『コーチング』の要素や説明がされています。

氏のコーチングの代表的な考え方を下記にざっくり書き出しました。

  1. コンフォートゾーン(現状の心地よいぬるま湯)から抜け出す
  2. エフィカシー(自己評価)を高める
  3. アファメーション(使う言葉を改善することで、人生も好転する)を実践する

まず僕は上記1と2を意識し、実践してみました。

1.コンフォートゾーンから抜け出す
の効果により、僕は会社員を辞め、現在のフリーになれました。

2.エフィカシー(自己評価)を高める
緊張することがほとんどなくなり、少々のことでうろたえたりしなくなりました。

・・・そして

憧れていた女の子と、本日念願のデート!

これもエフィカシー高めて、思い切って誘ってみた結果だと思っています。

さて、明日は、上記実践内容の詳細をお伝えします(デートの報告については、ここまでとさせていただきます  😉   相手の方がおられることですし、結果がどうであれ、あこがれの人とデートできると決まっただけでも、1つの成果ととらえているからです )。

 

 

【関連記事/Related Article】

【検証】コーチングやメンタルトレーニングは、うさんくさいマルチ商法や新興宗教なのか 4

先日から続いている掲題の【検証】に、動きがありましたので、報告します! 

現在学んでいるコーチング・スクール、辞めます!

理由は「楽しくないから」。

といっても、そのスクールは、段階制になっていて、ここまでの分は支払い済み、次のレベルに進みたければ、その時にまた、お金を払うという形式。

特に期日も決まっていないので、入学も退学も休学もなく、いつでもお金さえ払えば再開できるんですけど・・・笑。

僕が通っていたスクール(過去形。自分の中ではすでに辞めているw)はコーチングとしてはかなりリーズナブルな価格且つ、比較的短期間で「コーチの資格(民間資格)」がもらえるとあって、多くの人が学んでいます。

その分、生徒同士で知り合いになる機会も多く、意見交換や、コーチングの練習ができたりします。人によっては飲みに行く仲になったりも。※この点はすごく気に入っています。

反面、色々な人がいるな~と思い知らされる場面に遭遇します。(僕も、そう思われているかもしれませんが・・・)。

a43ea6586203855584bb1fcd94cfab0f_s

※画像はイメージです。本投稿内容と直接関係ありません。

そのスクールでは、生徒同士がコーチングの練習をすることがあります。

コーチングの練習というのは、2人1組になって、1人がコーチ、1人がクライアントの役をして、コーチングを行うことです(ボクシングで言うスパーリング、お医者さんなら医者と患者役みたいな感じでしょうか)。途中で役を交代して練習を続けます。

練習で経験を積みたい人がいたら、練習相手になってくれる人がいないか募集をかけるんですね。で、日程等都合が合う人がいたら、スカイプ等で連絡をとって練習します。※もちろん無料

問題はその練習。

練習中、自分がコーチ役の時は、めちゃめちゃ優しく、元気いっぱい話しかけてくるのに、クライアント役になったとたん、テンションダダ下がりで、非協力になる人がいるのです!

感じ悪いよね!」ってカンジです 笑。

「実際プロコーチになったら、そういった非協力なクライアントもいるかもしれないから、練習にはなるかも。」と、前向きに考えたいところなのですが・・・。

通常プロのコーチと契約するクライアントさんは高いお金を支払って、自分の悩みを解消してもらったり、理想の姿に近づこうとします。

コーチのことを全面的に信頼してるとまではいかなくても、少なくともコーチングを受けている間は協力的になるはずなんです(と、僕は思います!)。

ですが、コーチを目指しているこの方達は違うんです!こちらの質問にも、嫌そうに答えたり、あからさまに話を聞こうとしなかったり・・・。で練習後に、「そんな質問されてもね~」とか「プロのコーチや自分なら、もっとこういう質問をする」などと、こちらを批判、否定、評価を加えてくるのです!!!

無料の練習会のような場所ですよ?

僕、あなたにお金請求してないですよね?

なのにクレーム???

あなたがたが練習相手を募集していたから、協力を申し出たのに・・・ 😥

・・・かなり愚痴っぽくなってしまいました。

真意のほどはわかりませんが、「自分はあなたよりコーチングが出来る、詳しい!」ということをアピールしたいのかもしれません。もしくはコーチングを学ぼうという人には、批評・批判好きな人が多いのでしょうか・・・。

そういった方が多かったこともあり(※)、徐々にコーチングの練習が「楽しくない」と感じるようになりました。

※カンジ悪い人が多いといっても、カンジの良い方もたくさんおられますよ。カンジの悪い人はこれまで僕が練習した相手、全(約)30人中、4~5名程だったと思います。比率にすると高いですが。
※実際スクール事務局にも、そういった(非協力で批判家な人がいるとの)クレームが複数件入っているようで、問題視されていて、近くルールも改正されるとのことです。(↑ ここを伝えておかないと、「おまえにも問題があったのでは?」と言われそうなので・・・)

長くなってしまいましたので、続きは明日に引っ張りたいと思います。本日はコーチングに対するネガティブな側面を報告することになってしまいましたが、あくまで1スクールの、私が出会った1部の人達に対する私の所感です。

実は他の流派のコーチングになるのですが、「僕にすごくマッチするな」と思える考え方があります。その考え方に従ったことで、「やりたいことができるようになった」「緊張しなくなった」などを体験することになりました。

そしてなにより明日、気になっていた女の子とのデート!が決まったんです!明日はそれ(デートではなく、コーチングね)を紹介したいと思います。

 

 

【関連記事/Related Article】